日替わり缶詰(2005.11)
2005.11.28の缶詰
昨日から(というか、当日から?)非常に激しい筋肉痛に悩まされております。
嬉しいような…でも痛いです。^_^;
痛いのは筋肉痛のせいばかりではなく、アチコチにできたアザも一役買っているみたいで…外モモには
左右で合計20箇所超の青アザが…。(汗)
フルバケがブカブカすぎて、走行中に横Gがかかった時に太股で突っ張って耐えている感じなのですよね。
…シーズンオフの間に詰め物を作らないとなぁ。
2005.11.27の缶詰
朝帰り後、死んだように眠ります。
起きてから走行会の後始末とかをして、夜には缶詰の更新も終えて一息…
つこうかと思ったら、カバンから覗いているフロッピーを発見。
「あ゛〜〜〜!!!」
そうです、明日はISOの監査があり(汗)金曜日に書類が完成しなかったので仕事をお持ち帰りしてきたの
でした…。
#走行会前日に何時間も残業したくないもん。(^^;
間違いなく突っ込まれると痛い部分の書類だったため、見なかったコト(爆)にもできず、結局終えたのは
明け方…。
缶詰の更新している場合じゃなかったな〜。(==;
2005.11.26の缶詰
tmaeさん&kturu さんが主催するSLY走行会に参加してまいりました。
ちょっとした何かを掴んだような気がするここ一週間。とてもワクワクしながら当日を迎えました。(^-^;
#今まではワクワクではなくハラハラしながら(亡)当日を迎えていましたから。
朝イチに…今回の使命であった王子様への挨拶も済ませ、(謎)
#お見苦しい点があったらすみません。(爆)>皆さま
バタバタと走行準備をし、ドラミを終えていざ走行会の開始です!
グループ1の激しいランデヴー。(嘘)
みんな積極的に絡もうと(笑)するので見ていてとても楽しいです。
計測結果…
もうメチャクチャです。(爆) 39秒台に入れても電光掲示板落ちします。(汗)
TOPはVer.2です。さんの39.101秒!38秒台も現実化してきましたね。2位以降に激しく差をつけて
フィニッシュ…かと思いきや、最後の最後でyossy さんが叩き出しました。(笑) そしてtakeさんは一気に
ジャンプアップ!TOP陣はとんでもないコトになってきていますね。
一方でσ(^^)ですが、
なんとか44秒台半ばに入り、ようやく人間としてのスタート地点に立つコトができました。(笑)
もの凄くレベルの低いトコロで足掻いていますが、私的には爆発的なジャンプアップなんです。(死)
#SLYを初走行した人の標準的なタイム?@44秒台半ば
また、お隣のピットでこんなモノを発見したので撮影させていただきました。(^^;
車両はGC8です。
なかなか良いですねぇ。(羨) 某棒(爆)を使用して取り付けたとのコトでした。(^^;
走行会終了後はいつものほうとう屋さんへGO!そしていつもの(笑)鴨肉ほうとうを注文します。
食後にはアイスも食べ、大満足でまったりします。
フと見ると、背開きではなく腹開きで開きにされた魚(?)がいました。
DEATH。のヒラキ(爆)
命名したのは私ではありません。(逃)
普段ならばココでお腹を捩った(笑)トコロで帰途につくのですが、今回はオンボード鑑賞会にもお邪魔
させていただくコトにして、(^^; 温泉→鑑賞会参加組/待機→鑑賞会参加組と別れて行動を取ります。
私は温泉なんて入ったら眠くなってしまって運転をする自信がないので、(汗) 待機組となりましたが…
く。邸で待機させていただいている間にお風呂にも入らせてもらいました。(爆)
#いつもいつも本当にすみません。(←段々説得力がなくなってきた。汗)
そして鑑賞会…その日の走行の様子が直ぐに見られるのは楽しいし参考にもなりますね。私も車載カメラが
欲しいなぁ。完全に自分の失敗反省用になりますが。(爆)
鑑賞会の傍らでいなばさんお手製のミルクレープSPが振る舞われました。
デカッ!ってか高っ!
でもカットするとちゃんとミルクレープです。(^^;
相変わらずクリームが美味しくて(^p^)私のはかなり大きなピースでしたがサクサク食べてしまいました。
#ん?太るぞって?(汗)
オンボードの鑑賞も終え、お腹も満たされたトコロで完全に眠くなりウトウトと…。「眠い〜。」と落ちそうに
なっていたら女性から突然のセクハラ(爆死)を受け目が覚めたりもしましたが、やっぱり眠い…。
結局、く。邸にて仮眠を取らせていただいてから帰途につきました。m(_ _)m
仮眠から現実へ帰ってくる時もかなり時間がかかりましたが、(恥) なんとか頑張ってETCの割り引き
時間中に高速のゲートをくぐるコトができるように出発しました。
眠くならないように(謎)編隊走行し…厚木にてVer.2です。号と別れた後は眠気の恐い(爆)独り旅です。
給油のために寄った海老名SA。
完全に朝になってしまいました。(^^;
コーヒーで眠気を吹き飛ばし、既に渋滞の始まった首都高をなんとか抜けて自宅に到着。良かった、今日も
人車ともに無事で走行会から帰ってこられた♪
走行会→ほうとう屋→鑑賞会、全体に渡ってフと感じたのですが…
なんか今回って格別に和やかムード?TOP陣の争いは間違いなく熱かったし闘争心も剥き出しでしたが、
…なんか妙に楽しくありませんでしたか?(笑)
楽しくて、そして充実していて、こんなに満たされた1日は久しぶりでした。ドコを切っても笑顔が溢れてくる
喜びの金太郎飴って感じです。(^-^:
〜追記〜
えと、ほとんど私信となり申し訳ないのですが、(^^;
先日のジムカーナを終えた後、私はちょっとした迷走状態に陥っていました。
「楽しければ良いや。(^^;」と思う一方でタイムが出せず嫌気がさしてくる自分。「頭を空っぽにしてとにかく
経験を積め!」と思ったトコロでまったく上達しない自分…。
正直、「落ち込むためのモータースポーツ参加に意味があるのか?」と、かなり悩んでいました。
ジムカーナを終えた夜に見た夢なのですが…
『タイムの出せない自分』に対し色々と反芻している自分が居て、ソレを人に相談したトコロ「自分で何とか
するより仕方がない。そんなコトで人に頼ろうとするなんてインプレッサを走らせる資格はない。」と怒られ、
#あくまで夢の中。
汗をビッショリかいて目覚め、「ぐあぁ…。(吐血)」と思いながら二度寝(爆)してはまた夢の続き…と、かなり
情けない精神状態になっていました。
その後、今度は現実でとある人に相談したのですが…
タイムを出す云々のレベルにない私にも理解できる、ワカりやすく的確なアドバイス。今まで色々な人に
話を聞いても、同乗させてもらっても、変えるコトができなかった私の走行リズムの打破。
…全てが一気に変わりました。
通勤途中とかのスピードレンジが低い状態でアドバイスを反芻させながら走ると、車の動きが今までと違う
コトに気がつきました。
そして臨んだSLY走行会。人とは全然違うレベルでの話ではあるけれども、爆発的なジャンプアップ。
なによりも今までとの大きな違いは、「走行会がとても楽しかった。」というコト。
これまではチェッカーフラッグが振られるのを見ると、「あぁ、やっと終わった。」という感じでしたが、今回は
「えぇ〜?もうお終い?(^^;」と思っている自分がいました。
#車がダレるような領域で走っていないので(爆)運転手さえ元気ならば1ヒート丸々走れます。(笑)
#ちなみに走行会で筋肉痛になったのも今回が初めてでした。(爆)
今までは特に失敗も無く一周回ってもタイムが上がっているコトなどもなく、何を実行すれば良いのかすらも
見えませんでしたが…今はガムシャラに踏み込んで各コーナー失敗だらけ。(笑) ベストタイムを出した
時も失敗だらけ。(爆) 逆に言えば、失敗無く回るコトができた時は更にタイムが上がるはず…。
やるべきコト、できるコトが見えてきて、今後がとても楽しみになりました。視界に光が差してきた感じです。
ようやく、スタートラインに立つコトができました。(^-^;
この場を借りて感謝いたします。本当にありがとうございました。
コレからもっともっと頑張るぞ〜!o(^^)o
2005.11.23の缶詰
今日が祝日でお休みだというコトを、昨日の3時休みの時に知りました。(爆)
#危うく普通に出勤するトコロでした。(汗)
先週末のジムカーナ練習会に続き、今週末はSLYでの走行会へ参加するのですが…何かと飛び回って
いたため洗車もせず、「こんなにキチャナイまま走行会かぁ。ちょっとイヤだなぁ。」などと思っていたの
ですが、降って涌いたような洗車のチャンス到来。(^^;
…でも、ワックスinシャンプーで手抜きモード。(爆)
#だって寒いんだもん。(^^;
その代わり、ウィンドウの撥水処理だけはバッチリ決めました。^_^;
車通勤をしている方にとっては…そろそろ朝イチの霜だらけのウィンドウが憎らしい時期だと思いますが、
撥水処理をしていると(原理は不明ですが。爆)霜がなかなか降りなくなりますよ。お試し下さいな。
あと、霜を素早く溶かすためにお湯を用意する方も多いと思いますが、
…実は、「毎朝気温が−5℃以下になる。」という地域でもない限り、室温程度のお水でOKです。
私がよくやるのは、
空のペットボトル(500cc)に前夜からお水を入れて部屋に置き、出勤時にそのペットボトルを抱えて
車へ向かい、ウィンドウ&ワイパーへ水をかけた後に速やかにワイパーを動かす。
こんな感じです。
注:ワイパーを動かして水を拭わないと、水をかけたそばから(not かけ蕎麦。死)凍結します。(爆)
朝は何かと時間が惜しいモノですし、前日に仕込んでおけば朝は手間いらずという点がなかなか良いです。
細かいコトを言えばお湯を用意するためのガス代やら電気代やらも節約できますし。(貧)
…「氷点下前後の室温に耐えて寝ている。」という方の場合は残念ながらご利用になれませんが…。(汗)
2005.11.19の缶詰
というワケで、那須で行われたISDCのジムカーナ練習会へ参加してまいりました。
が、また某件に阻まれて半日くらいの参加となりました。(謎涙)
#yetiでのナイトジムカーナ前日も出勤が08:30〜/翌00:00〜と一日二回出勤(爆)になってしまったの
#ですよね。(^^; 予想通りだったから申し込みもしませんでしたが。@yeti
今回のコースは…
notサーキット。(笑)
一応、パイロンは置いてあります。
もともとカートやらあるいはゴーカート(爆)用のコースだったとかで、一言で表すならばミニミニサーキット?
みたいな感じですね。コースペイント等への影響を考慮してコースレイアウトは固定。つまりコースを覚える
必要がありません。(笑)
遅刻しても安心!(死亡)
そんなコースで踏みまくってきました。(爆)
サイドターン?ライン?
そんなの知らにゃ〜い。( ̄m ̄) イイんです!楽しければ!(笑)
…といいつつも、ラスト1本の前にようやく(笑)タイム表を見ると…ダントツで遅いです。(汗)
「こりゃイカン!」と一念発起し、ラスト1本はまともに走ってみようと試みます。
…んが、1つ目のコーナーにてギア抜け。(爆) しかも慌ててギアを入れ直そうとしたトコロ、2速に入れる
つもりが4速に入ってしまいました。(亡)
というワケで、タイムの確認もしていません。^_^;
……………ふっ。(とほい目)
2005.11.17の缶詰
土曜日はISDCのジムカーナ練習会へ参加します。
明日、とびきりの早寝をするつもりなので、(笑) 例によって例のごとく直電とかして起こさないでね♪(爆)
ちなみにワタクシ、さして親しい間柄でもないのに前触れ無しで午前2時とかに電話をかけてくる輩は人間として扱わないのでご了承下さい。(謎死)
というワケで…メールや掲示板への対応が鈍くなりますが、皆さまよろしくお願いいたします。m(_ _)m
2005.11.13の缶詰
【失われた刻…】
映画を観てきました。作品は『ALWAYS 三丁目の夕日』です。
自ら率先して(映画館へ)邦画を観にいくのはとても珍しいのですが、(TVで流れていれば「まぁ観るかな?」
くらいです。)たまたまTV番組で紹介されていた時、90秒程度のダイジェスト版で号泣(爆)という
ていたらく(?)だったので気になっていたのです。
『当時の時代背景を知る者はかなり「クスッ。」と笑える。』とのコトでしたが、私はコチラ方面はダメダメで
した。(^^; あまりにもベタで、ネタが予想通りすぎるというかなんと言うか…。
んが、お涙頂戴のシーンについては…ベタに輪をかけてベタベタなのですが(爆)、 『人情』『純粋さ』『葛藤』
『思いやり』『強がり』『貧しくとも心ありき』…万人の琴線に触れずにはいられません。コレで感動しない奴は
人間ではあるまい!(お馬鹿)
TVで流れている30秒のCMで発せられる3つのセリフから想像したストーリーとまったく差分もありません
でしたが、(笑) それでもなお心打たれずにはいられません。
えぇ、大号泣でしたとも。(笑) 目は腫れるは鼻は赤くなるは…今も目がシパシパします。(/-⊆)
号泣度合いは歴代TOPです。(^^;
最近…身の回りで心ないイタズラやら窃盗やらが頻発して、若干「人間って…どうなってしまったの?」という
空虚さがありましたが、
…解放したままの玄関、店主が昼寝しているお店、鍵をつけたままの自動車、「○○さ〜ん、お醤油切らせ
ちゃったのよぉ。貸して下さいな。」と距離の無い隣家…それでも物盗りなんて発生しなかった古き良き我が
日本。
…人間に失望してしまった人にゼヒ観ていただきたい作品です。
現代人が失ってしまった『何か』がココにあるはず…。
2005.11.12の缶詰
というワケでクラッチラインのエア抜きです。(^^;
インタークーラーを外している時に…いきなり異変に気がつきました。
インテークパイプとの結合ボルトがなんと!2本しか無いではないか!!!(爆死)
一瞬だけ「着け忘れた…?」とも思いましたが、諸事情あって、ココだけは(謎強調)ボルトを忘れるなど
ありえません。
「?」と思って外したインタークーラーを調べてみると…ちょっと、ボルト穴がヤヴァいんでない?(汗)
なんかナメているような気がしないでも…。
まぁ、元々ココのボルト穴はちょっと入り口近辺が微妙な感じで、^_^; コレでもかというくらいに気を使って
回し込んでいかないとボルトが入らないようなちょっとヘヴィーな状態だったのですが、
#人に絶対触らせないのはこんな理由があってです。知らずに回し込もうとすると更に入り口近辺の傷を
#広げてしまうのよ。過去の作業で気を悪くした方がいたらゴメンナサイ。m(_ _)m
ひょっとすると、締め付けたにも関わらず脱落してしまったのかもしれません。^_^;
というか、脱着回数多すぎ。(爆)
リコイルを使うのもちょっと微妙なので…いっそインタークーラーを新調してしまおうかなぁ…?
#ココは前置きでドーン!!!と!(大嘘)
まぁ、見なかったコトにして(爆)、
#ウソウソ。(^^ヾ ちゃんと暫定処置はしました。
エア抜き作業へ移ります。
実は先日投入したホースはかなりの長モノでして…
グニョリ。
取り回しが結構大変で、(^^;;;;;アセアセ 決まった位置にしか収まらないので後で混乱しないよう、外す前に
写真を撮っておきました。そう、ネタ用に撮影したワケではなく自分用です。(笑)
んで、作業…
…カラ作業になりました。(死) 出てきたエアは…そう、ちょうど回転寿司屋さんで子供達に大人気の軍艦、
『とびっこ』一粒分
でした。(爆) ホースの隙間とかから進入してしまったエアの可能性大ですな。
まぁ…エアを噛んでいないコトが確認できたのでイイや。(^^;
やるコトやったので大満足!お腹も空いたのでラーメン屋さんへGO!(お馬鹿)
その道中…
ボンヤリボヤボヤ…
「埼玉県ってイナカだなぁ。」と実感する一瞬です。(笑)
今日のお店は…先日、遠路遙々やってきた山サンダーさんを撃沈させてしまった(亡)壱徹屋・狭山店です。
「この前がたまたま変だったんだ!?」と確信したいのでリベンジです。
毎度毎度のネギチャーシュー。
一口啜り…おぉ!今日はノビていないではないかっ!(爆)
山サンダーさんへ「リベンジ成功!」と伝書鳩を飛ばし、しばしラーメンを堪能…のはずだったのですが、
…なんか、食べれば食べるほど脂っこくないか?(汗)
そう、レンゲでスープをすくおうとすると脂だけがレンゲに残る…。(死)
食べているうちに…唇はグロスを塗ったかのような、
超セクスィ〜ツヤツヤリップ♪(爆死)
となってしまいました。(´Д`;)
そして…
完食後、放置されたスープは2層式に…。(汗)
というか、写真は撮りませんでしたが厚さ2mmくらいのワンタンの皮みたいになりました。(脂汁)
このお店…贔屓にしていたけどもう来ないかもなぁ。(==;
2005.11.11の缶詰
【抜いても抜いても…】
やはりシフト操作がシブシブです。(汗)
「クラッチの切れが悪いのもあるのか?」と、週末にクラッチラインのエア抜きをするコトに決めました。
先日、オペレーティングシリンダーのホースを交換した際に「コレでもかっ!」というくらい厳重にエア抜きを
しているので、エアを噛んでいる可能性は極めて低いのですが、
…皆さん、想像して下さい。クラッチを踏んでもシフト操作ができない。という状況が頻発すると、「あ?エア
噛みを起こしているかも?」と錯覚するでしょう?(爆)
加えてクラッチのリザーバを空にしてしまった経緯があるので、「エア抜きはキチンとしたけど…ひょっとした
らクラッチライン各部に散りばめられた僅かな気泡が、日常の加熱で膨張&融合を繰り返し、大きな気泡に
なっているのかもしれない。」と、『風吹けば桶屋が…』状態の妄想(死)に囚われ、「とりあえずエア抜きを
するんだもん!!!」という決心に塗り固められてしまいました。
えぇ、こうなった私は誰にも止められません。(死)
というワケで、週末の間にエア抜きをしたいと思います。『ガムテープでグルグル巻きんジャー』という名の
SST(大嘘)も用意したのでバッチリでしょう。
2005.11.10の缶詰
【あ?(汁)】
インフルエンザの大流行が予測されていますね。^_^;
ワクチンの確保や、また新型発生への対処など、国家レベルで動いているようです。
有り難いコトに…勤務先では確実に&格安で予防接種を受けるコトができるので、申し込んで受けました。
そして今現在…
注射した左上腕&左肘下、思いきり腫れ上がっています。(汗)
衣服に触れただけでその箇所がかぶれてしまうという…。(汁)
すっかり忘れていたのですが…
小学校低学年の頃、インフルエンザの予防接種を受けた後に急に発熱し、(40.8℃です。亡) しばらく
意識朦朧状態になりました。
まぁ、もともとウイルスを体内へ投入するようなモノなので…初期反応として微熱程度の発熱とかを起こす
例は多いのですが、私の場合は過剰に反応してしまったようです。
それ以降、医者との相談を経て…小学校ではほぼ義務づけられているような予防接種を受けずに小学校
生活を送りました。
#それでも25歳になるまで、一度もインフルエンザにはかかりませんでした。 ←馬鹿なので。(爆)
んで今回のコト…やっぱり体に合わないのか???
今のトコロ腕が腫れているだけだけど…悪化したらイヤだなぁ。(汗)
2005.11.03の缶詰
え〜、症状も落ち着いた(?)ようなので暴露しますが…
11月1日、会社から帰る途中でミッションロックしました。(核爆)
ミッション換装後、時折バックギアへ入らない(コレに関しては原因も概ね把握しています。)等のプチ症状は
起きていたのですが…1〜5速で異変が起きたのは今回が初めてです。
朝、通勤時に「バックギヤに入れたら、クラッチを切ってもギアが戻せない。」という現象が起きたのですが、
これが前兆だったのか?何なのか?仕事を終え、帰宅する途中でコンビニに寄ったトコロ、今度はバック
ギヤに入らない&その他のギアにも入らない(爆)状態でコンビニの駐車場にて独りパニックに…。
エンジンを止めて、人力で車を押したり(馬鹿)クラッチを踏まずにソーっとシフトチェンジもどきの操作を
繰り返したトコロ、ようやくバックギア以外には入るようになり、駐車は諦めてとりあえず家へ帰りました。
信号待ちの度にバックギアへ入れるモーションを繰り返していたトコロ、ほどなくしてスコンっと入るように
なり、「良かった!家の駐車場には停められる!!!(誤喜)」と、自宅の駐車場へ。
バックで進入し、「一度切り返して…。」と1速へ入れたトコロ、ギアは正位置にあるはずなのにナゼか前に
進まない。(爆)
結局、シフト操作をゴチャゴチャとやらかしていたら動くようになり車庫入れ終了。
部屋で膝を抱えつつ、(嘘) 原因と対策を考えます。
想像したのは…バックギアに入らない状態で無理に車を使用していて、何かが欠けた?ソレが噛んだ?
最近は慣れもありバックギアも正確に入れられますが…換装直後は正位置にないままクラッチを繋ぎ、
バック中にギア抜け(死)したコトもあったので…壊している可能性もゼロではない???
「とりあえず今できるコトはオイル交換ね。」と判断し、オイルの手配をします。
翌々日の3日がたまたま休日なので、この日には交換できるように即納品を探します。
んが、即納品なんて無いって。(汗) 「明日、またもやカーショップ行きか?」と考えていたトコロ…「おお!
ペール缶買いのVer.2です。さんがいるではないか!(爆)」と思いつき、さっそく伝書鳩(違)を飛ばします。
「在庫あるよ。」とのコトなので、譲っていただくコトにしました。
そして、11月3日。
事情を話したトコロ、「自走はやめておけ。」とのコトなのでオイルを届けてもらいます。(深謝)
オイル待ちちぅ…。(゜〜゜) おや、電話だ。
某:「チャラリ〜〜〜♪」
私:「はいはい、(笑) もしもし?」
某:「鼻から牛乳〜〜〜♪」
私:「…(o_ _)o なんすか?」
某:「あの、オイルが3リッターくらいしかないみたい。」
私:「………(o_ _)o マヂすか?(汗)」
…ソレはたしかに鼻から牛乳です。(爆)
結局、カーショップでオイルを買うコトにしました。(笑)
しかも、ミッションの状態が状態なのであまり変なモノを入れる気にもならず下した決断は…
SUNOCO RacingGEAR 75W−90 お値段:3千円/1リッター!!!(爆死)
普段の倍どころではない金額で購入することになるとは…。(謎涙)
というワケで、ようやく作業開始。(^^;
オイルを抜いてドレンボルトを見ると、ちょっと気になるサイズの破片が多かったです。(汗)
鉄粉自体も多いっすね。^^;;;
コレで一個体。(汁)
あちゃ〜。
しかも破片が大きすぎてパーツクリーナーで攻撃しても吹き飛んでくれないという…。(爆)@ドレンボルト
過去にも鉄片出まくりの瀕死のミッションと付き合っていましたが…今回の破片の大きさ&多さはダントツで
歴代TOPです。(汗)
さすがにちょっと心配…。(>_<)
オイル交換を終え、ちょっと暖めてから走ってみると…おお!なかなかスムーズにシフト操作できるでは
ないかっ!(^^; バックギアもスイスイ入ります♪
前進&後退を繰り返してもOK!バックギアの入りも今までよりも良い!?!?!?
何かしらの理由で発生していた破片が邪魔していただけなのかな?(^^; ソレらが除去されて問題は無く
なった感じ?(^^; コレでもう大丈夫♪?(^^;
…本当にそうなのか?(汁)