2006/06/20 開設
2014/12/23 更新


Hankook VENTUS V12 evo K110(185/55R15 82V)へ交換」を追加


12SR用アルミホイール&タイヤ導入


 今回は前回のルーフスポイラーと同様に某オークションにて、前期型の「12SR用アルミホイール&タイヤ」を落札し、GETしました。 選択肢は幾つか有ったのですが・・・何分にも先立つものとの相談で決めました。 総額でまあまあ抑えられたので良しとしましょう! ちなみに大阪市内から、4ヶ口で営業所持ち込み?と思われるので佐川急便の着払いで「6,120円」と言うことでした。参考までに掲載しておきます。


12SR用アルミホイール&POTENZA RE-01

 2006/06/18の夕方に届きました! 「届いたら即、交換」と言うことで・・・車載のジャッキを使い、取り替えました。画像のように「右前」、「右後」、「左前」、「左後」とステッカーが貼って有るので、やはり前輪に使われていた方のが減っていたので、「右前→右後」、「右後→右前」、「左前→左後」、「左後→左前」と言うようにローテーション?をしました。純正品なので「重い」と思うのですが・・・・持った感じはそんなでもなかったです(情報によると12SR用ホイール+タイヤで約17kg、標準用は約13kg)。

 クロスレンチを用いて、交換をしましたがナットホールの奥まで入るのでレンチの頭にガムテープ(布テープ)やフィットするようにゴムなどで保護をするとナットホールのキズ防止に成ると思います。


12SRのホイール&タイヤ112SRのホイール&タイヤ1
12SRのホイール&タイヤ 赤キャリパー

こんな感じに成りました。足回り、ホイール&タイヤの他はリヤスポのみですが・・・しばらくはこれで行こうと思います。 赤キャリパーが目立つように成りました。


2006/07/02 更新

走行しての感想・・・ノーマルタイヤ(165/70R14 81S・GOOD YEAR GT3)に比べるとBS POTENZA RE-01(185/55R15 81V)はロードノイズがかなり大きく成りました。RE-01Rが出るまではPOTENZAの代表格?でしたから、グリップは相当良いと思います。私の腕なので参考に成るかは?ですが、ちょっとしたワインディングを攻めても鳴くことは有りませんでした。
 (扁平率が)70から55へ変わったことで、道路のギャップが敏感に感じ取れる様に成りました。 乗り心地はかなりゴツゴツ? 体感レポートはこれからも続けます。
 近所のお山で遊んで来ましたが・・・・「結構、良い食いつきをしている」と感じました。

 12cには「185/55R15 81V」の規定空気圧の数値が出ていません。 M/C後のオーナーからの情報で、前輪は「2.3kgf/cm2(230kpa)」、後輪は「2.1kgf/cm2(210kpa)」と言うことでした(1Kgf/cm2=98.0665kpa(98KPa)。


BS POTENZA RE-01R(185/55R15 81V)へ交換

RE-01R 右フロント

車検時にかなり減っていたので、交換する事にしました。


RE-01R 右フロント2


2008/12/29

今日は朝から起きて、(有)平野タイヤ商会へ行き、タイヤを交換してきました。 10時の朝一番作業の予定だったのでが、早く着いたので駐車場でしばらく待ち、10分位前にピットへ行き、「1番へ車を頭から入れて下さい。」と言われたので、言われてから受付をして、作業内容を確認の上、作業表を持ってピットへ持って行き、作業担当者へ作業表を渡して、担当者と詳細を打合せをして、作業前に車体とホイールなどの有無を一緒にチェックをしてからの作業と成ります。待つこと約30分で、交換作業が終了し、ピットへ行き、トルクレンチで最終作業を顧客が立ち会いの元に行っているようです。こう言う作業が当たり前なのかも知れませんが、とても良いことだと思いました。
 とても、丁寧で良かったです。


2014/12/23

Hankook VENTUS V12 evo K110(185/55R15 82V)へ交換

交換作業中の愛車です。

後日撮影した、タイヤです。


 今日は夕方から地元と言っても過言ではない、持ち込みでタイヤ交換をしてくれる、オートストアRへ行ってきました。 事前にお店に購入先より発送して頂いて居りました。
 色々と考えましたが、名前と低価格に引かれて・・・購入しました。
 交換は、一人作業なので、1時間ほど掛かりましたね。タイヤ専門店だけあって、親切丁寧でした。 タイヤの画像に関しては交換終了時間には暗かったので、後日撮影して、掲載します。

 NANKANG NS-2やGYも考えたのですが、価格には敵いませんでした(笑)。 製造は昨年の様です。
 但し、185/55R15は直径が585mmが標準値ですが、V12 evoは579mmとちょっとだけ小さいです。 その点だけが、気掛かりな点です。

空気圧は前輪は「2.4kgf/cm2(240kpa)」、後輪は「2.2kgf/cm2(220kpa)」とことに成りそうですね。


今回の支払額は下記に記します。

Hankook VENTUS V12 evo K110(185/55R15 82V)×4本:20,736円(消費税・送料込み)
 1本あたり:5,184円(消費税・送料込み)

タイヤ交換費用の内訳
「組替+バランス調整車両からの脱着」:1,200円
「タイヤの処分」:300円
「バルブ交換・直型バルブ」:200円
上記が4本分なので、1,700円×4本で、6,800円、税込みで7,344円

合計で、28,080円でした。