![]() ☆★☆ たこやきめぐり 第13回 ☆★☆
熊谷 真菜![]()
いわゆるパートの人たちは、そろいのユニフォームもかっこよく、10人一組で焼く
作業に取り組む。コナを流す人、タコを入れていく人、ひっくりかえす人、
仕上げの焼きを見る人、できあがったたこ焼を集めていく人。
裏の広い工房でも午後3時までは、同じようにたこ焼の焼き工程が繰り広げられている。
さてたこ焼懐石だが、これまた、たこ焼尽くし。前菜にはタコの酢味噌
(これは社長夫人が家でつくって届けている)や衣をつけてあげたタコのおすましもおいしい。
タコやコナはもちろんのこと、水も豆腐屋の水を研究して、
ミネラルウオーターに還元したものをつかう。
感動したのは、から揚げたこ焼。ふつうのたこ焼を揚げることで、
ここまで変心するのかと思うほど。いやここのは特別おいしかった。
懐石をたのまなくて、どれか一品を選ぶなら、から揚げははずしてほしくない。
私にとっては、なかなか縁遠いたこ昌だったが、近々ミナミ道頓堀の角座そば
(神座ラーメン前)に、たこ昌は4階建てのビルで登場する。
たこ焼ギフトの元祖として、たこ焼激戦区へ乗り出すことで、浪花のたこ焼業界も
活性化していくだろう。
タコヤキストとしては、楽しみがまた増える。
探偵メモへ...好っきゃねん大阪 月刊たこやきめぐり 真菜のホームページ |