![]() ☆★☆ たこやきめぐり 第8回 ☆★☆
熊谷 真菜![]()
23歳の若さで店を任せられているのは、田口実布さん。
オーナーをたこ焼の師匠とあおぐしっかり者。
同じ材料で同じように焼いてもやっぱり焼く人がちがうと、味が変わるんですよ。
私はまだまだです。
テンポの早い口調といい、手付きのよさといい、大阪っ子やなあ、と
思ったら、岐阜出身という。
新大阪人(*1)として、「なにわのたこやきと撞球場」の店長として、
すっかり板についている。
さて満足して帰ろうとすると、入り口から腰の低い、
でもちょっと派手な装いのやさ男がはいってきた。
この人が実は、たこ焼と玉突きという妙な取り合わせの発案者だったのである。
この店とは、一年前からのおつきあいだが、師匠と呼ばれるオーナーとは
初めてだ。
なんともイメージしていた雰囲気とはあまりにちがって、私もあわてていた。
名刺からも「スリーアイシステム研究所」とハードな先端的な匂いがする。
たこ焼のタの字もないではないか。
ややがっかりしながらも、気をとりなおしてお願いした。
店の奥に立ち入り禁止区域があって、そこには何か特別なものが、
隠されているようなのだが、田口さんからは中はまだ見せられないと
固く禁じられていた。
あそこをのぞきたいというお願いだった。
熊谷さんに頼まれたらしかたないです。
ビリヤードとたこ焼というミスマッチアイデアの次にひかえるのは、
この近未来サイバービリヤードだったのだ。
(*1)新大阪人:今発売中の昭文社刊「マップルマガジン大阪97」の
「コテコテ大阪文化論」をご参照ください。 探偵メモへ、続く...好っきゃねん大阪 月刊たこやきめぐり 真菜のホームページ |