下記の見取り図をそれぞれの部屋毎にクリックして下さいね!
|
|

洋室8帖(1F)
磨き丸太の骨太ログが印象的な洋室です。
洋室の片隅には、USA製の暖炉が鎮座し、ログハウスの雰囲気をより一層引き立てています。
また、真冬に備えて暖炉とともに冬床暖房が完備してあります。
|
|
|
|

DK(1F)
簡単な料理ができるキッチンです。洋室とホールを見渡すことができる対面型。
|
|
|
|

和室6帖(1F)
ログハウスのフローリングもよいが、日本人であれば、やはり畳のあたたかさを求めてしまう。
寝室やリラックスの場所に利用してはいかがでしょうか。寝具は、シングル10人分を用意しています。ベットはありません。 |
|
|
|

ホール(1F)
玄関からすぐのところに2階への階段とカウンタテーブルがあります。らせん状の階段がログハウス室内のアクセントになっています。
|
|
|
|
|
|
 |
 |
■一枚板カウンタテーブル
4つの丸太椅子に一枚板のテーブル、ホールの場所にあります! |
|
|
■薪ストーブ
ダッチウェスト製
(USA製)
美しいキャビネットは、器具と言うより家具といってもよく、室内にも柔らかな印象を与えます。正面のメインドアを開けるだけで、ストーブは暖炉に変身します。むろん、ドアを閉めたままでも、大きなガラス窓越しに燃える炎を見ることができます。 |
(豆知識)
●天草陶石とは・・・
「世界でも最上級の陶石」
日本では、有田焼、瀬戸焼、清水焼などが焼き物では有名です。歴史的にも1616年、李参平が有田で窯を開いたのがわが国の磁器の始まりとされています。2番目に古い窯は、瀬戸でも清水でもなく熊本県の天草だったそうです。江戸初期の1650年頃、陶磁器の製造が行われていたことが史料からも裏付けられました。天草に産出する世界的な陶磁器原料の天草陶石。その陶石を砕きその粉を練り合わせ焼いた物が磁器です。砕きやすく形成可能な上、単独で焼物になります。高い強度で製品は硬く、仕上がりの色は濁りがなくて白くて美しいのが特徴です。
1762年には、高浜焼が焼かれ、その製品は海外輸出されました。1771年には時の平賀源内に輸出振興に役立つ「天下無双品」と言わしめました。年間の出荷量は3万トン(2003年度)で、全国の陶石生産量の8割を占めています。
【装備品】平成27年10月17日現在
冷蔵庫 |
テレビ |
洗濯機 |
エアコン |
○ |
DVDのみ |
※ |
※ |
炊飯器 |
電子レンジ |
カセットコンロ |
床暖房 |
○ |
× |
○ |
なし |
寝具 |
ガスレンジ |
タオル |
シャンプー |
○ |
○ |
○ |
○ |
ハブラシ |
バスタオル |
ボディソープ |
パジャマ |
○ |
× |
○ |
× |
グラス |
おはし |
お碗 |
お皿 |
○ |
○ |
× |
○ |
急須 |
電気ポット |
包丁 |
鍋 |
× |
× |
○ |
○ |
やかん |
調味料 |
お茶碗 |
スプーン |
○ |
△ |
○ |
○ |
フライパン |
まな板 |
フライパン返し |
寝具 |
○ |
○ |
○ |
10人分 |
掃除機 |
ドライヤー |
トースター |
薪ストーブ |
○ |
○ |
○ |
※ |
扇風機 |
リンス |
お米 |
スリッパ |
○ |
○ |
※ |
× |
○ すでに準備しております
△ 近々準備予定です
× 現時点では、準備予定なし
※ 別途使用料金がかかります
調味料は、塩・こしょう、醤油のみ
準備しています。
フライパンなどに使用する油
を準備しております。
月ごとに装備品は、増えていきます。
ウッドデッキを新しくしています。
 |
|
|
|
|

洗面所(1F)
シンプルな洗面所になります。左に行くとお手洗い、右に行くと風呂場になります。
いたって普通です。(笑)
|
|
|
|
|
|
|
|

トイレ(1F)
ログハウスに合うかどうかわかりませんが、洋式タイプのトイレです。在来工法のトイレの作りと比較すると配水管がそのまま剥き出し状態です。ログハウスですので!! |
|
|
|
|
|
|
|

風呂場(1F)
現在、誠に申し訳ありません。使用不可になっております。お近くの温泉(高森温泉又は白水温泉等)をご利用お願いします。
浴槽は、天草陶石(熊本県天草郡下島の西北端の海岸付近から採れる石)。
可塑性があり、アルカリや珪酸を適度に含むので、単味で磁(器)土になります。また、釉薬の一部としても使える。当方が天草に7年間過ごした時にとても憧れる石、それが天草陶石です。
その天草陶石を使い、浴槽として使用しています。天草方面の温泉施設では、よくこの天草陶石が使われています。小さい浴槽ですが、主張している石風呂?です。シャワー付き。 |
|
|
|
|
|
|
|

らせん階段(2F)
狭い階段です。気を付けて2階へ。
|
|
|
|
|
|
|
|

洋室南側(2F)
|
残念ながら備品など何もない部屋です。
1階から布団などを持って上がると寝室になります。 |
|
|
|
|
|
|
 洋室南側(2F)
|
残念ながら備品など何もない部屋です。
1階から布団などを持って上がると寝室になります。 |
|
|
|
|
|
|

洋室北側(2F)
ガラス越しに、根子岳が見えている。5帖ではあるが、やや狭い室内フローリングタイプの部屋になります。また、テラスへの出ることができる部屋です。 |
|
|
|
|
|
|
|

テラス(2F)
当施設の印象深いデザインとなっています。
ライトアップもできるテラスです。 |
|
|
|
|
|
|
|

●冷蔵庫
290Lの2ドア 冷蔵庫です。
2009年度製のモデルです。
●洗濯機
8kg容量の洗濯機もあります。
●32型液晶テレビ
地デジ対応ですが、電波が・・・。
アナログ放送終了のため、使用できません。
●トースター (評判のよいSW-80)
パンなどむらなく焼き、温めることができます。
●新しい炊飯器もご用意しています! |
|
|
|
|
|
|
|

ログハウスの玄関を少し塗り直しました
これで、1年間は大丈夫です!!
平成24年5月作業の様子
平成27年9月 ウッドデッキを塗り直しました。 |
|
|
|