飛行機

日記


                   12月31日 雪 雨

実家に帰る支度をしていたら、ちょっと雪が降ってきた。昼ごろには止んでいたので出た。
帰る電車で、こんなことは初めてだったが途中で気持ち悪くなってしまい降りて休んだ。何でだ?マフラーぐるぐる巻きが悪かったかな。降りると死ぬほど寒かったのですぐに回復、次の電車でなんとか帰った。地元は雨だ、これじゃ初詣客にも影響するわな。毎年新年参拝客は全国第二位だが(一位は明治神宮)、近くにいてもそんな感じがしないもんだ。
実家に着くとシャオリン(上海出身)から電話、東京は雪みたいで積もってきれいだと言う。今日もバイトだって、大変。戻ったらまた連絡することに。
兄は毎年恒例のPRIDEをさいたまスーパーアリーナに見に行ったようだ。いやー、シウバ、いやー、曙・・・。

英語の勉強も少しづつながら毎日やっている、楽しいし、そういう積み重ねが後で生きてくるのだ。前にも書いたが、英語は本当に学校時代から一番好きだったので、プロになろうとまでは思わずともずっと興味は持っていた。今回の留学で初めて「日常的に英会話」という状況になったが、意外と初めから大丈夫だったのはなぜか。もちろん多少アメリカ旅行慣れもあるが、今まで覚えていた知識がやっと使える状況になって表面に出たということだろう。多少は下地が出来ていたのがよかった。
昔見ていた単語や文法の参考書でも、しばらくぶりに見ると、「あら?こんなに簡単だったか?」と思うこともよくある。当時覚えられなかった単語も、いつの間にか日本語化しているものもあるし、なぜか覚えているものもある。そして、なんか実際とは意味のニュアンスが違うよな、と思うこともある。
たった数ヶ月の留学とはいえ、かなり慣れるもんで、まず英語に躊躇しなくなる。分からなくても分かろうとするので吸収が違う。もっといられれば当然もっと進歩するんだよな。アメリカ人の話すくだけた英語をはっきり聞き取れるようになりたい。

アメリカにいる日本人以外のみんなに日本的なネット年賀状を送ろうと準備していた。でも日本時間1日の午後5時にやっと向こうで新年なので、出すタイミングが難しい。

細木数子の六星占術で言うと、自分は+土星人ですが、ちょうど来年から大殺界に入ります・・・。同じ日生まれの人は全員そうなってしまうので、信じるかは人それぞれですが・・・。新潟で地震被害にあった人たちが全員運気が悪かったわけじゃないと思うし・・・。来年から3年間静かになんてできないっての。公式ホームページは有料なので、興味がある人はココでどうぞ。

今年は後半からすごい環境の変化があった。気持ちも前向きで、自信もあった。来年もこのままの精神状態で新しい環境へ向けて進みたい。自分がやってきたことに自信を持つこと!
みなさんもよい年をお迎えください。

前の日へ次の日へ
12月へ

飛行機