飛行機

日記



                10月12日 雨 晴れ くもり

天気雨だったが、こっちに来て初めて雨らしい雨が朝に降っていた。それでも誰も傘を差している人はいない、さすがだ。しかもあまりワイパーを使っていない車が多い??やはりすぐに止んだ。

TOは大遅刻なので、ベティーナを迎えに行った。なんだか肝臓の持病があるとかで?金曜から気持ち悪くて大変だったとか、昨日も寝ていたらしい。でも1本電話くれればいいじゃんと言っておいた。それで心配しなくて済むし、約束を破ったことにもならないのに、そこまで考えないのがラテン系?
彼女は日本食の「古都」というレストランのチラシを持ってきていて、友達が行っておいしかったと言っていたらしい、でもちょっと高い。一般的に高いということは日本人が客に多くて本格的な日本食屋だということを教えた。古都はどういう意味かと言うので、多分間違っているが、OLD CAPITAL(古い首都)、キョウトのことだと説明した。

そろそろこのセッションも終わりに近づいたので、イディオム(熟語)の授業は復習などが多くなった。グラマー(文法)は振り返ると簡単なのだが、英語で習っているから難しいということだ。でも英語の感覚は英語で習ったほうが分かるので重要だ。学校の友達に聞くと、みんな学校時代の英語の授業は当然英語で受けていたらしい。日本人が日本語で英語を教えているのは奇妙に思えるらしい、考えたらそうだな。だって先生がしゃべれないんだからしょうがない。これじゃ日本人がしゃべれなくても当然だわ。

お昼はベティーナと買いに行って食べた。やはりなんだかんだ一番話しやすいんだよな。韓国のユージンが日本食屋「舞鶴」でアルバイトをしているので、値段を聞いてみたら安い、その分アメリカンスタイルだということだ。明日ならベティーナも行けるかもということで「一応」約束した。

午後のクラスにもう一人アルゼンチン人の女の人が入ってきたようで、スーがベティーナに紹介していた。彼女はリサ、主婦のようだが、ご期待に沿うように真ん中分けの髪型に南米系の茶色の目、ベティーナとはちょっと違う系統だが、彼女はイタリアとのクォーターだからか。ベティーナが、彼女は多分ブエノスアイレス出身だと言っていたが、その通りだった。アルゼンチンの中でも都会的ってことか?日本人にはわからない。

今日もマギーワンルーに運転を教えた。今日は重点的に車庫入れだ。アメリカの駐車場はほぼ前方駐車だと思っていい、バックで車庫に入れることなどめったにない。その分広いから必要がないのだ。日本の感覚にしてはびっくりするほどでっかい車ばっかりなのにそんな状況だから、よっぽど広いってことだな。見本で得意気に一発でバック車庫入れなどを決めてみた。ワンルーは運転中にすぐ叫ぶので怖い、まだまだだな、マギーはまだ少し慣れている。
ワンルーを迎えにマイケル(イチロー)が来ていた。先週金曜にライブを見に来るはずだったが来れなかったので、そのことなどを話した。

TOとSHと帰ろうと思ったが、マギーが送って欲しそうにしているので送ってあげた、その代わり明日のお昼を作ってきてもらう約束をした、ラッキー。本当に?と言うと、誰かに教わったのか、指きりげんまんをしてきた。
帰りにみんなで中古CD屋に行って自分は2枚買った。タワーレコード、レコードショップ(写真、DJ CULTURE)と寄って、ターゲットに行ってから帰った。
ちゃんとUTADA(宇多田ヒカル)のCDも売ってましたよ。

夜ご飯はまた納豆ご飯、これで納豆が切れたので、また買いに行かなければ。DoとTOとキッチンで話していた。ニューヨークの後に、サンフランシスコにも行きたいなあという話をした。TOはステーキを焼いていたが、やはりDoは汚して欲しくないのだろう、あまりいい顔はしていなかった。娘のリンと彼氏のリチャードがまた泊まっている。
9時ごろにSHが遊びに来た。下で話しながら、またVH1でHIPHOPの番組を見た。日本じゃそう見られないアーティストが普通に出ているので、洋楽好きにはたまらないだろうな。その後自分のパソコンでネットをした。そうだ、SHも家にネットがない。携帯と車だけじゃない、ネット環境もそろっていないのだ。すべてそろっている自分とは大違い、そりゃ不便だわ。

さて、明日も学校のみんなと会うのが楽しみだ。あ、マギーのお昼ご飯も。

前の日へ次の日へ
10月へ

飛行機