ウェッジプリズム



 ウェッジプリズムは大気差による色ずれを補正するために使います。 大気はわずかながら 屈折率を持つため、低空に見える天体の光は大気のプリズムを通過すると上下方向に色のずれが 発生します。 ウェッジプリズムのわずかな分散を利用して、大気の分散方向と 逆向きに配置すれば色ずれをキャンセルすることができます。 


 

仕様

材質:BK7
反射防止コート:両面シングル
フィルタ径:1.25インチ
ウェッジ角度:1.57度


作例1
ToUcamによる2003年の火星像

作例2
BJ-40L(フィルタなし)による2003年の火星像
大気差によって縦方向に伸びた映像をウェッジプリズムで補正


使い方

  ウェッジプリズムで発生させる逆分散量はプリズムの角度とプリズムの位置によって決まり、  大気による色ずれ量は天体高度によって変化するため、プリズムの位置を変えることにより 補正量を任意に変化させることができます。
  プリズム配置にはバリエーションがあり、眼視観測やCCD撮影によってかわってきますので 下図をご参照ください。
  望遠鏡の種類や直角プリズムの有無によってプリズムの向きが変わりますので、アイピースに 装着して色ずれが最小になる向きを確認してご使用ください。


  プリズムの位置を計算するソフトウェアが付属しております。 こちらから PlanetPrismをダウンロード していただき、パスワードを入力し登録を完了してください。 ウェッジプリズムご購入の際に パスワードをお知らせいたします。

PlanetPrismのマニュアル




April 19th, 2005
April 26th, 2005 販売終了