◇ 仏教質問箱 ◇
【お盆】 あれこれ
お盆の【いろいろ】
少しずつ・ゆっくりと、勉強していきましょう!
『お盆』って、いつからいつまで?
難しい質問です。
本質的には旧暦の7月15日とされますが・・・
ただ、簡明にいって、
光松寺のある【大阪】では8月13日〜15日と考えてください。
(京都は16日の大文字送り火までと考えます。)
お盆の起源の話や、なぜ7月が8月に転じたかなど、
(地域によっては、7月にお盆を迎えるところもあります。)
話し出せば長くなるので、ここでは省略しますが、
詳しくお聞きになりたい方は、
住職さんまで直接お尋ねになると良いでしょう。
なぜ、お盆のお参りのことを
『棚経(たなぎょう)』というのですか?
お盆のときに、仏壇の前などにこしらえる【祭壇】を
『精霊棚(しょうりょうだな)』といいます。
この前で、お経をあげることから、
お盆のお参りのことを【棚経】と呼ぶようになりました。
『精霊棚』の飾り方を教えてください。
簡明にいうと【決まり】はないようです。
実際にお参りしていても、その家によって多種多様です。
あなたのご先祖さまをおまつりするのですから、
あなたの家の『伝統』を大切にされるのが一番です。
(伝統がない、という人はあなたが創りあげてくださいね。)
ただし、困ったときには住職さんにご質問くださいますように。
『盆踊り』って、お盆と関係があるのですか?
もちろんあります。
帰ってこられたご先祖さまへの供養とも考えられますし、
【目連尊者(お釈迦様のお弟子)】が、
餓鬼道に落ちて苦しんでいた自分の母親が
お釈迦様の教えによって救われたとき、喜んで踊り出したことが、
盆踊りの始まりである、といった説もあります。
仏教質問箱のページへ
トップページへ