▲身辺雑記トップへ

身辺雑記(2009年7月)

2009年7月31日(金)
コーヒーの木

  居間で好き放題に成長しているコーヒーの木。今では僕の身長も遙かに超え(1度途中で切ったが、その後もすくすくと成長)、2メートル以上の木となっています。今夜、ふと、そんな木を見上げたら、何やら葉っぱの根本に丸い物が・・・。よくよく見ると、なんとコーヒーの実がなっていました。いつの間に花が咲いたのでしょう。ここ3年ほどは花が咲かなかったというのに。わずか1粒ですが、このまま色ずくのを楽しみに待つとしましょう。
 竹内真さんの「文化祭オクロック」(東京創元社)を読み終え、今夜からは、門井慶喜さんの「おさがしの本は」(光文社)を読み始める予定です。初めて読む門井さんの作品です。図書館員が主人公ときては、本好きとしては興味あります。さて、中身はどうかな。 

2009年7月28日(火)
納涼会です

  今夜はかつて一緒に仕事をした人たちとの納涼会でした。僕自身は昨年4月に新しい職場に移ったのですが、その後プロジェクトは続き、今年の4月に無事完成したため、それに関わった人が集まってのお祝いを兼ねての飲み会でした。やっぱり、仕事というのはそれまでの努力が形になって現れると嬉しいですね。みんな、その喜びから大いに飲みました。明日の朝が怖ろしい(笑)
 ただいま、竹内真さんの「文化祭オクロック」(東京創元社)を読書中です。ウン十年前の高校生時代の気持ちになりながらの読書です。 

2009年7月25日(土)
映画・演劇・展覧会

  今日は朝から東京に行ってきました。一番の目的は地元では公開予定のない今日から公開の映画「セントアンナの奇跡」を観ること。スパイク・リー監督の戦争映画です。これはおすすめです。今年観た映画で僕自身のベストワンを争う映画です。わざわざ東京まで観に行った甲斐がありました。
 せっかく東京に行くのだから映画だけでなくと思い、ついでに東京国立近代美術館で開催されているゴーギャン展と、世田谷パブリックシアターで上演されている内野聖陽さん、伊藤歩さん出演の演劇「ブラックバード」も観てきました。欲をかいたものだから、昼ご飯を食べる時間もない強行軍でしたけど(笑)
 さすがに疲れたので、もう眠ることにします。それぞれの感想はまた改めて。書き忘れるかもしれないですけど(笑) 

2009年7月23日(木)
「Feel Love」三崎亜記特集

  とあるサイトを見ていたら、「Feel Love」という雑誌で三崎亜記さんの特集がなされていることが書かれていました。さっそく仕事帰りに本屋さんへ。1冊だけ残っていたのを無事ゲットすることができました。雑誌の始めにある特集は角田光代さんで、三崎さんのは、雑誌の後半部分の角田さんより小さな特集でした。それでも、三崎さんへのインタビュー記事を始め、“この街”の予想地図、三崎亜記全作品解説、三崎亜記ワールドガイド・キイワード集と内容は盛りだくさん。三崎ファンを裏切らない内容となっています。なんといっても、「刻まれない明日」のスピンオフ短編としての「野分浜」が掲載されているのは嬉しいですね。インタビュー記事の中で「刻まれない明日」の第三章で紙ひこうきを飛ばす“持田さん”という女性が「失われた町」に本の一瞬登場していたことが三崎さんから述べられています。あ〜気になります。どこなんでしょう? さて、残りは第5章と新たな序章を残すのみ。さて、今晩で読み終えることができるかな。 

2009年7月20日(月)
3連休終了

  三連休もあっという間に終わりです。本屋さんやレンタル店等に出かけた以外は家でのんびり過ごしていました。暑かったですけどねえ。読了した本は、三浦しをんさんの「星間商事株式会社社史編纂室」(筑摩書房)、佐々木譲さんの「廃墟に乞う」(文藝春秋)、有川浩さんの「レインツリーの国」(新潮文庫)の3冊。現在は三崎亜紀さんの「刻まれない明日」(祥伝社)読書中です。不思議な街を舞台にした三崎さんらしい作品です。読み始めたばかりですが引きこまれます。 

2009年7月18日(土)
3連休初日

  昨夜は職場の納涼会でした。久しぶりにカラオケに行って、歌ってストレス解消。今朝も遅くまでぐっすり眠っていたかったのですが、じっとりとした暑さで目が覚めました。この3連休は、これといって予定もないので、ゆっくりとして体力温存です。高速道路は、料金1000円の影響で朝からどこも大渋滞のようです。ちょっと車で遠出する気にもなりません。

2009年7月15日(水)
直木賞に北村薫さん

  今夜の第141回直木賞の発表で、北村薫さんの受賞が決まりました。6回目の候補にしてようやくの受賞。遅すぎたという感もありますが、良かったですねえ。大森望さん、豊崎由美さんのお馴染み「文学賞メッタ斬り!」では両氏とも北村薫さんを本命に押していましたが、今回は予想どおり。前回北村さんの受賞に強力に反対した選考委員が二人いたそうですが、今回は新たに選考委員に加わった宮部みゆきさんが前回も北村さんを推した北方謙三さんとともに推すのではないかとの二人の予想でしたが、果たして選考の過程はどうだったのか、大いに興味があるところです。それにしても北村さん、おめでとうございます。次は“私と円紫さんシリーズ”を書いてください。

 ただいま、直木賞候補作であった西川美和さんの「きのうの神さま」(ポプラ社)読書中。北村さんの受賞でなければ西川さんという声もあっただけのことがあって、読ませます。ただ、現在公開中の映画「ディア・ドクター」の原作と思って読むと裏切られますよ。良い意味で。

2009年7月12日(日)
直木賞は?

  今週15日に、芥川賞・直木賞の発表があります。昨日のTBS「王様のブランチ」の筑摩書房編集者の松田哲夫さんの予想では直木賞は西川美和さんの「きのうの神さま」(ポプラ社)。現在公開中の西川さん自身が監督をしている「ディア・ドクター」のアナザーストーリです。本屋さんに行ったら、さっそく直木賞ノミネート作品の帯を付けて平台に積まれていました。さて、僕自身は北村薫さんの受賞を期待しているのですが、どうなるのでしょう?

 昨夜はセバスチャン・フィツェックの「サイコブレイカー」(柏書房)の残りをいっきに読了。サイコキラーものですが、ミステリ的要素もあってページを繰る手が止まりませんでした。「ラジオキラー」もおもしろかったけど、これもおススメです。

(以下は「サイコブレイカー」をこれから読む予定の人は読まないでください。)

 びっくりしたのが、途中のページに挟まっていた黄色い付箋。誰がこんなところに付箋を張ったのだろう?注文したオンライン書店の社員が何か間違って貼ってしまったのだろうか?ここに書いてあるアドレスは何だろう?アクセスしたら変なサイトに行ってしまうのだろうかと、いろいろ考えさせらました。ところが、これは意図的な仕掛けだったんですねえ。あとがきに詳しいことが書いてありました。図書館で貸し出す時はきっと誰かがとってしまって、後に読む人の楽しみを奪ってしまうのではないのかなあ。それにしても、同じページにいちいち付箋を貼るなんて、出版社も(印刷会社か?)大変だ。

2009年7月10日(金)
のんびりした一日

  今日は、この前の休日出勤の代休で一日休みになりました。家でのんびりしようと思ったら、気温は朝からどんどん上がり、あっという間に30度を超えたため、涼しい場所を求めて、映画館へ。結局映画を梯子して一日映画館で過ごしてしまいました。まあ、こんなのんびりとした過ごし方もたまにはいいでしょう。
 今日観た映画の「ノウイング」の中で、映画の雰囲気にとても良くマッチしたクラシック(たぶん)が使用されていました。ベートーベンの交響曲第7番だったような気がするのですが、今夜はこれから確認のために、名演奏と言われている(正直のところ、僕には善し悪しはまったくわからないのですが(笑))カルロス・クライバー指揮の第7番を聴きながら、「サイコブレイカー」を読むことにします。

2009年7月9日(木)
あの歌がきこえる

  昨夜は「サイコブレイカー」を読みながら眠るつもりが、枕元に置いてあった重松清さんの「あの歌がきこえる」(新潮文庫)を何気なく読み始めたのが間違い。ページを繰る手が止まらなくなり、今朝は寝不足。そのまま会社にまで持って行き、通勤バスの中、昼休み時間中読んで、今夜いっきに読了です。話自体はよくあるストーリーですが、描かれる時代が僕の若き頃で、そのうえ、話の中に当時流行った歌が出てくるのがいいんですよねえ。思わず歌ってしまい、妻から古い歌歌っているわねえと呆れられました。同年代のおじさんたちにおすすめ。

2009年7月8日(水)
読書は順調

  仕事がひと段落して、ここ最近は読書も順調です。森見登美彦さんの「宵山万華鏡」、辻村深月さんの「ふちなしのかがみ」と続いて、今夜からは久しぶりに海外もの、セバスチャン・フィツェックの「サイコブレイカー」を読み始めます。フィツェックは「ラジオキラー」が予想外におもしろく、いっき読みだったので、今回も期待です。
 通勤バスの中で読んでいる京極夏彦さんの「邪魅の雫」(講談社文庫)は、ようやく上巻を読了。文庫化されても上・中・下の3巻という厚さ。これは読みがいがありますよ。

2009年7月5日(日)
地球消滅

 今、文庫化された伊坂幸太郎さんの「終末のフール」を再読中です。小惑星の追突による地球消滅まであと3年、地球消滅の発表後のパニックの時が過ぎ、小康状態の中で人々が何を考え、どう生きていくのか(そして中にはどう死んでいくのか。)を淡々と描いていきます。僕自身が同じ状況に立たされた場合、“鋼鉄のウール”の主人公の少年のお父さんのようになってしまいそうで怖い。もしくは、“終末のフール”のお父さんか・・・。とにかく、“鋼鉄のウール”の苗場のようにはいかないなあ。
  地球消滅といえば、今週金曜日からニコラス・ケイジ主演の「ノウイング」が公開されます。さて、ラストは地球消滅になるのでしょうか。観に行かなくては。

2009年7月2日(木)
今度こそ北村薫さん

 第141回芥川賞・直木賞の候補作が発表されました。芥川賞には今回はイラン国籍の人が候補になっており、昨年の中国国籍で受賞した楊逸さんのように話題になりそうです。
 あまり興味のない芥川賞に対し、直本賞候補作には北村薫さんのベッキーさんシリーズ最終作の「鷺と雪」、貫井徳郎さんの各個人の“このくらいは"という考えが大きな悲劇を生む「乱反射」、万城目学さんの会計検査院の検査官と大阪府民との戦いを描いた「プリンセス・トヨトミ」、道尾秀介さん初めての短編集の「鬼の跫音」と、候補6作中好きな作家の作品が4作入っていて、発表が大いに気になります。
 どの作品をとっても甲乙つけがたいのですが、希望としてはもうそろそろ北村薫さんに受賞してもらいたいですね。他の候補作のうち西川美和さんの「きのうの神さま」は、笑福亭鶴瓶さん主演で西川さん自身が監督をして、現在公開されている映画「ディア・ドクター」のアナザーストーリだそうです。15日の発表が楽しみです。

2009年7月1日(水)
後半戦突入です

 いよいよ今日から1年の後半戦に突入です。ボーナスは例年より大幅に減額されるし、子どもは受験勉強で忙しいので、この夏はどこにも行く予定がありません。読書と映画と観劇で過ごす夏になりそうです。

 今月発売予定の本で一番期待しているのは三崎亜紀さんの「刻まれない明日」(祥伝社)です。三崎さんの描く不思議な世界が好きなんですよねえ。今回はどんな世界が描かれるのか楽しみです。
 6月に出ると思つたら7月にずれ込んだ森見登美彦さんの「宵山万華鏡」(集英社)にも大いに期待です。祇園祭前夜、京の町で起こる不思議な出来事。これはおもしろそうですよ。子どもと同じ高校の出身ということもあってデビュー時から応援している辻村深月さんの新作「ふちなしのかがみ」は、ホラー系の短編集のようです。
 久しぶりに高村薫さんが新作を出します。「太陽を曳く馬」(新潮社)です。デビュー当時に比べて、高村さんの作品はしだいに、いわゆる“重厚"になり、読むのが辛くなってきました。このところの「晴子情歌」と「新リア王」は読んでいません。新作は合田刑事シリーズのようですが、上下2巻で値段も高いので、これは文庫化まで待とうかな。

 妻から頼まれて、全盲のビアニストとして先日ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールで優勝した辻井伸行さんのCDを購入しました。ラフマニノフのビアノ協奏曲第2番です。この曲は、かつて中村紘子さん演奏のCDを買って聞いていました(中村紘子さんの演奏にしたのは単に好きな作家である庄司薫さんの奥さんだったからです。)。さて、このところ聞かなかったラフマニノフ。今夜は辻井さんの演奏を聴きながら眠りたい・・・