6月
29日 水曜日 |
なんだかなぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・失敗の連続。坊主面取る箇所を間違えるし、とりあえず差し障りのない箇所だったので、と坊主面を自動で削り取る。その為、40角の角材がビミョーに上下左右の寸法が変わっていて、わかっていたにもかかわらずワイドをかけた時に失敗。間違えるな、間違えるな、と思いつつ間違えた情けなさ。薄い側をかけるのに厚い方を差し込んでしまって、すごい音でペーパーが破れて材料の前のほうが黒く焦げて削れていた。自分では何でこんな音がしているのかわからなかった。すぐ傍でベルトをかけていたヤマシタさんが呆然としている私に、『厚みを間違えた?』と言ったので初めて判った。1本目で切削量の調整をして、このくらいなら、少し残っていた坊主面の丸みがなくなったな、と触って、まだかけていない2本目の丸み部分を触って比べた直後。ヤマシタさんのやっていたベルト作業を代わり、ヤマシタさんが修理を・・・・・材に触る部分の盤の真ん中が焦げて破れていた。 怒りと悔しさと哀しさと空しさのパワーがこんなふうに出てくるものなのか・・・・・・・泣きっ面に蜂ってやつ?午前中は情け無い時を過ごした。 あのわざわざ出かけていった土曜日は、一体、なんだったんでしょうね。人をバカにするためにわざわざ呼びつけたっていう訳か?その夜、またわざわざバカにするために電話をしてきたっていう訳ね?ご苦労様。ホントーに情け無い人たちだわ。乗ろうとしていた私も馬鹿だったわい! |
26日 日曜日 |
![]() |
暑い一日・・・・・昨夜も暑く、今年初めての扇風機を使った。昨日もヤマシタさんのところへ。キーホルダーの仕上げを1時間で終わった後、テーブルの貫などの木取り。ヤマシタさんは途中から用事で出かけたので他にマキノさんしか残っていなかった。フクちゃんはここのところしょっちゅういない。といっても、工房の敷地にキャンピングカー2台を置いて暮らしているので、その辺にいたんだろうけど。帰りにヨシミちゃんの車とすれ違った。 今日はそろそろパッチワーク教室の件を進めなくちゃなぁ・・・とちょっと針を持つ。ほうれん草は三本松のハウス。ここは土がさらさらですごく楽。・・・・となると結構皆ムキになって早いんだよ〜ハウスはあちこちにあって一番最初は『牛の傍』次は『こすもす』、『豚』、『恵の久の下』これは同名の料理屋さんの別宅の前にあるから。『恵の久の上』、『橋の下』、『三本松』、『あいだぼら』これは牛舎の横で作業場の一番近く。そこが終わったら、山に行く。山も3ヶ所くらい。最後が『こすもすの新しいハウス』、今年初めてハウスを作ったのでまだ石がごろごろしている。 今,TVでアフリカ、マリのジェンネの映像が流れた。ここのモスクの写真を持っている。(といっても昔ミサワさんが持っていた薄い小冊子を貰って、見開き2ページ分を切り取ったもの。)ものすごく気に入って、この変なサイズの写真が入るフレームをたくみ塾の初級時に初めて作った。真ん中に切れ目が入ってみっともないんだけど、何としてもこれが好きだったんだから仕方ない。日陰になった所で人々が座って休んでいる。モスクがモスクとしてある意味機能しているのが何だかいいなあと思った。TVではこのモスクの補修を住民総出で取り掛かっていた。砂嵐などで傷ついた壁を泥を塗りたくってきれいにしていた。 |
23日 木曜日 |
![]() ![]() |
何だかもう23日か?っていうかんじ。いつの間にかバラが良く咲いてるし、ケムリノキがやっと花が咲いたし、シロツメクサとドクダミがつるききょうに代わって家の前にびっしり咲き誇ってる。うまいことランナーから増やせたイチゴ。こんなに小さいんだけど、小指の爪ほどもないような小さいものも含めて、今日までに何と58個も取れてる・・・・もうそろそろ大き目がなくなってる。どす黒いような赤い色になってるのは美味しくない。きれいな赤は美味しかった。案外想像を裏切ってくれた。昨日まで3日連続ヤマシタさんの手伝いで木工を・・・・。ほうれん草取りの後は、ベンチ3台の組み立てはやっぱりきつく、昨日は帰ってきたら、もうへろへろ。(かなりの力仕事はほとんどヤマシタさんがやったにもかかわらず・・・・)今日は各種用事を済ませた午後にはちょっと体調を取り戻す為に、少し寝た。太鼓は休んだせいで結構頑張れたぞっ! |
17日 金曜日 |
フクちゃんに借りてるCDのいくつかをテープにコピー。まただよー!1本目は楽勝だったけど、2本目、まき戻して聴いたら、ゴンチチのはずがやたら騒がしいじゃないか。雑音かと思ったら、前に入ってたアスカール・モレノのノリノリなジプシー音楽が・・・・ゴンチチも入って共演(競演?)してるしー!!新しいテープ買って来いってか?沖縄音楽って、私的には今ひとつピンと来なくて・・・・借りたCDを会場に合いそうなのだけ選んでいた時に、沖縄はちょっとな、と外しておいた。けど〜、大島保克いいなあ。ここんとこ毎日聴いてる。風貌が沖縄っぽくなくて、意外だった。高校の同級生がBEGINのメンバーって・・・・・・これってなんかそのクラスすごい密度じゃないか? |
16日 木曜日 |
![]() |
昨日接骨院で、どうもよくわからない、もしかして骨や肺に異常があるかも知れないので他でレントゲンを撮ってみた方が良いと言われ、今日行ってきた。異常なし!とにかく良かったよ。そうなると俄然あっちこっち動き回る。もしかして、骨にひびが?とか肺に影でもあったら・・・・とか思ってるとあんまり無理はできんなあ、などと、つい休んじゃうけど。病は気から、ってね。 イチゴがよくなってる。今日はすごく小さいけど10個収穫。みみっちくジャムにする。 |
14日 火曜日 |
此処何日も右胸の奥が痛くて、土曜日のほうれん草取りはへろへろ。しばらく休む事にして、昨日は接骨院へ。果たして、単なる筋肉痛なのか、先生は肋間神経痛をちょっと疑っている。でも、それなら痛がる部分を触っても私は平気な顔をしているらしいし・・・私としては、作品展の会場の鍵の開け閉めだったのではないかと思っている。たかが鍵の開け閉めとも思うけど(接骨院の先生も、それが疑問らしい)ミサワさんが来た翌日は 完全に閉まらなくなって、業者さんに直してもらった。そこまでの約半月間、力いっぱいムキになって開け閉めしてたんだもの・・・・車のハンドルを左に切る事や、くしゃみ、咳、鼻をかんでも痛い。(なんと、さっきからしゃっくりが出て止まらん!胸が痛い!)そんなんで、今日作品展の最終日、撤収はちょっときついなあ、と思ってて、ヨシミちゃんが先日来てくれると言ってたのであてにしてたら、来れないとメール・・・・・・ひえ〜どーなる事やらと、心配していたら、ハルタさんから やっと見に行ける時間ができたけど、今からでいいかなあと電話!いいよー!でも手伝ってー!OK!という事に。本などの重いものは運んでもらう。そうこうしているうちに、ノグチくんが来てくれて3人になったのでホントに助かった。鉄製の椅子はノグチくんの車に積んで家まで運んでくれ、ついでにと全部の荷物を運び終わるまで手伝ってくれた。 昨日は、ササキさんの実家の家具を作ってくれる人がいないか、という電話があって、横浜まで寸法を測りに行ったり、を考えると埼玉で工房を立ち上げた木楽の菅原さんがいいだろうと思って問い合わせのメールを送る。ノリコから留守電がはいってたので電話中、突然切れて菅原さんからの電話がつながる・・・・・?!なんなんだ?以前も一度そんな事があった。ナンバーディスプレイにも関わらず、この時の突然かかってきた人の番号は残っていない。?????さて、明日からまた色々忙しいぞッと・・・遅ればせながら、作品展のページもちゃんとしなくちゃ・・・・ |
13日 月曜日 |
もう作品展も明日で終わり。長いと思ってたけど、実際長かったんだけど、早くもあったなぁ。今日はミーガンが、マユミさんと来てくれて、マユミさんは私とミーガンが知り合いだった事にビックリしていた。だいぶ前に、ネイサンに偶然会った時にカードを渡していて、『僕はあんまり興味ないけど、ミーガンはこういうの好きだから、渡しておく』と言ってたので、どこかで来てくれるとは思っていたけどマユミさんと一緒だったのが私もビックリ。 |