2000 | 7 | 31 | ゲストブックで < や > 、&
をそのまま入力できるようにしました。 これに合わせて、管理者よりの現在募集中の 情報についてのゲストブックの項を更新しました。 |
|
28 | がらくたギャラリーに絵を入れました。 | 管理者より、私に連絡を取る方法、現在判明している トラブル、現在募集中の情報についての4ページ中の、 いずれもすべての連絡先は、 s23044@mail.ecc.u-tokyo.ac.jpです。 のu-tokyoが、u-toykoになっていました。現在は、 直っています。このアンカーを使って私に電子メールを出して 届かなかった方、すみませんでした。 | ||
24 | がらくた置き場にがらくたギャラリーを追加しました。 といっても、まだ絵が運び込まれていませんので、 つまらないです。 | ずいぶんと暑くなりました。みなさまいかが
お過ごしでしょうか。さて、Guest Book Minus
のほうに、(The)New Invader of KGBさんからの
質問のようなものがあるので、それにお答えします。 (235)Full Name欄は本名でなければなりませんか? 管理者よりのゲストブックについてのところをご覧下さい。 (254) cgi-bin/はotherに読み取り許可を出してませんね? はい。ここにはあちらこちらのページで動作している CGIのほかに、管理者用のツールがありますので、 立ち入り禁止にしております。もし、CGIのスクリプトを 公開してほしいという要望があれば、そのとき考えます。 |
||
20 | Guest Book Minus と Tell me URL のCGIを
修正して運用を再開しました。Guest Book Minus のほうは
大幅に機能強化しました。ぜひ一度(何度でも)
お試しください。 リンク集にリンクを2件追加しました。jcode.pl関係です。 トップページを改装しました、といっても見た目 には何の変化もありません。HTMLドキュメントの 書き方をもう少しまともなものに直しました。 何のことか知りたい人は、リンク集のミケネコ研究所のところ を参照のこと。 |
当サイトをご利用のみなさまにお願いします。
クラッキング目的の方には言っても仕方のないことなので
何も言いませんが、そうでない善良なみなさまに
お願いします。当サイトのリソースには欠陥が
ある可能性があります。穴をさがして掘り返せば
楽しい結果を得ることができるかもしれません。が、 そのようなことはなさらないでいただきたい。 もし欠陥を見つけた場合には、お手をふれずに 管理者までご連絡ください。 | ||
18 | 管理者よりの現在判明しているトラブルを
更新しました。 Guest Book Minus と Tell me URL の運用を 一時停止します。 詳しくは現在判明しているトラブルを見てください。 |
あと、Windows系統の基本ソフトをおつかいの方で、 ディスプレイが256色モードの場合、当サイトの ージの背景色があまりきれいに映らないようです(経験済)。 たとえば、このページは淡い水色なのですが。 おすすめはしませんが、High Color や True Color モードにすると色が出ます。 | ||
15 | おもしろいURLを募集してもしょうがないですね。
おもしろいページのURLでないと。 てなわけで、あっちこっち訂正しています。 今日更新したのに、更新時刻が昨日になっているのは、 昨日のうちに手直ししたものの、通信トラブルで アップロードが完了しなかったためです。 | |||
14 | 使えるURL教えてください。それ専用の入力フォームを 追加しました。がらくた置き場に入り口があります。 | |||
13 | リンク集に大学付属図書館のページへのリンクを 追加しました。 | 現在、各ページの最後にある -topページへ- を順次撤去 しています。これは、トップページにアクセスカウンターを 設置したためです。トップページにお戻りの際はブラウザの 「戻る」をご使用下さい。 | ||
9 | 管理者よりを大幅更新しました。見てください。 | 余談ですが、今回、管理者用にトップページのファイルを 解析して、カウンターが動かないようにするための道具を 作りました。これで、確認のために、自分でカウンターを 増やし続けることがなくなると(?)思います。 一応、ここにリンクを張っておきますが、使っても つまらないとは思いますよ。 | ||
7 | リンク集の東大駒場休講情報のリンク先URLを
変更しました。これは、休講情報の移転によるものです。 管理者よりを更新しました。ついでにトップページも 少しいじっています。 リンク一件追加しました。正規表現関係です。 |
|||
5 | 各ページからトップページに戻るためのリンクの
index.html を修正するのを忘れていました。
現在は、直っているはずです。 ゲストブックのミニ版みたいなのを追加しました。 試験中ですので、事故が起こることもあると思いますが、 そのときは許してくださいね。 |
|||
4 | 訪問者3桁到達を記念して自作カウンターを
追加しました。そのうち、名前ぐらい書き残してこれるよう
にするつもりです。 カウンターを追加する関係上、トップページを index.html から index.shtml に変更しました。 http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~s23044/index.html でリンクやブックマークを張られていた方は、 直してくださいね。 |
関係ないのですが、そろそろ試験ですね。 (学内向け) | ||
3 | リンク集にただいまのおすすめを追加しました。
これ、じつはリンク集に収めてあるリンクのうちの
どれか一つにランダムに飛ぶだけの代物です。 午後十時を回ってようやくエラーの原因がわかりました。 perlスクリプトの先頭行のインタプリタ実体へのパス の指定で、#!/usr/local/bin/perl とすべきところ、 #!usr/local/bin/perl になっていました。 丸一日もエラーを放っておいてごめんなさい。 perl で CGI を書かれるみなさま方、気をつけましょう (って、言えた道理ではないような気もする。)。 管理者よりを更新しました。 |
|||
1 | 月が変わりましたので、更新履歴も整理しました。 6月分へは下のリンクから行ってください。 リンク2件追加しました。 | ついでに報告。6月ののべ訪問者数は87人でした。 これには、自分で自分のトップページを踏んでしまった数も 入っているので、実際には70人ほどだと思います。 もっとも、最近はWebページ作りにも慣れてきて わざわざ自分でトップページを見て確認することは 少なくなりましたが。 |