東武鉄道 出撃フォトをご紹介いたします

東武鉄道
 TOBU Railway


 
「SL大樹」
(C11-325 / C11-123) 
下今市〜鬼怒川温泉

新緑の季節を迎えた東武鬼怒川線へ「SL大樹」の撮影に出掛けて来ました。この日も見頃を迎えた倉ヶ崎SL花畑公園の菜の花畑を中心に「SL大樹」を撮影してきました。公園ではこの日から「鯉のぼり」が上がり泳ぎ始めましたが「SL大樹」が通過するタイミングでカラんでしまったり、泳がなかったりとなかなか絵に出来ませんでした。この日は憲法記念日の祝日ため「SL大樹」は日章旗掲出です。


2025年5月3日








新高徳〜小佐越 Canon EOS R6m2 / レンズ EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
◇「SL大樹」1号を新緑まぶしい小佐越カーブから撮影します。
白煙を上げて新緑の木立の間から日章旗を翻しながら登場です。







新高徳〜小佐越 Canon EOS R8 / レンズ RF24-105mm F4 L IS USM
◇さらに白煙を上げた「SL大樹」1号は
日章旗を翻して新緑まぶしいカーブを走り抜けて行きます。







大谷向〜大桑 Canon EOS R6m2 / レンズ EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
◇「SL大樹」3号は春の長閑な風景の中を煙を上げながら走り抜けて行きます。







大桑〜大谷向 Canon EOS R6m2 / レンズ EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
◇「SL大樹」2号は泳ぐ鯉のぼりをフレーミングして撮影する予定でしたが
ロープに絡まった鯉のぼりは絡まったまま通過となってしまったので鯉のぼりは構図から外します。
鯉のぼり撮影はストレスがたまります。







大桑〜大谷向 Canon EOS R6m2 / レンズ EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
◇倉ヶ崎SL花畑公園の小山から鶏鳥山を背景に菜の花畑を通過する「SL大樹」4号を撮影します。







大桑〜大谷向 Canon EOS R8 / レンズ RF24-105mm F4 L IS USM
◇白い雲浮かぶ青空を背景に煙を上げたC11が日章旗を翻して走り抜けて行きます。
倉ヶ崎SL花畑公園の春の素敵な風景です。







大谷向〜大桑 Canon EOS R6m2 / レンズ EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
◇煙があまり期待出来ない下り列車ですが「SL大樹」7号は蒸気と煙を上げながら通過です。
菜の花が春の日差しに照らされて鮮やかに輝き春らんまんの風景です。







大桑〜大谷向 Canon EOS R6m2 / レンズ EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
◇「SL大樹」6号は4号と同じポイントから同じフレーミングで撮影します。







大桑〜大谷向 Canon EOS R8 / レンズ RF24-105mm F4 L IS USM
◇ 陰ってしまいましたが4号(325牽引)より6号(123牽引)の方がいい煙で通過です。







大桑〜大谷向 Canon EOS R6m2 / レンズ EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
◇「SL大樹」8号はオーソドックスに菜の花畑前景で撮影します。
春の西日に照らされた大樹と菜の花を期待しましたが太陽は雲に隠れてしまいます。







大桑〜大谷向 Canon EOS R8 / レンズ RF24-105mm F4 L IS USM
◇鯉のぼりを入れて菜の花畑をワイドにフレーミングして「SL大樹」とともに切り取ってみました。
C11からの煙も薄く鯉のぼりも泳がずちょっと残念です。





東武鬼怒川線を走る列車


































東武鉄道INDEXページにもどる


蒸気の煙写真館トップページにもどる