東武鉄道 出撃フォトをご紹介いたします

東武鉄道
TOBU Railway



 SL大樹 / C11-325
スペーシア X

新春を迎えた冬晴れの東武鬼怒川線に「SL大樹」と「スペーシアX」の撮影に出掛けて来ました。この日は「SL大樹」の運行パターンが2往復のため運行の間隔が開くので大樹撮影後日光線に移動して「スペーシアX」を撮影しました。

2025年1月5日







大桑〜新高徳 Canon EOS R6m2 / レンズ EF17-40mm f/4L USM
◇1月の低い太陽と鬼怒川橋梁を渡る「SL大樹」1号をシルエット撮影します。







大桑〜新高徳 Canon EOS R8 / レンズ RF24-105mm F4 L IS USM
◇登場の「SL大樹」1号は汽笛と共に蒸気が上がりましたがこの後煙が上がらず通過です。
揺れる川面にタイミング良く太陽が何とかバラケズに写ります。










東武日光〜南今市 Canon EOS R6m2 / レンズ EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
◇東武日光駅発の「スペーシアX」2号を日光男体山を背景に撮影します。
杉木立で陰になった築堤には先日降った雪が薄らと積もっています。







大桑〜大谷向 Canon EOS R8 / レンズ RF24-105mm F4 L IS USM
◇倉ヶ崎SL花畑公園を走り抜ける「SL大樹」2号を
冬の低い太陽をフレーミングして後追い撮影します。







大桑〜大谷向 Canon EOS R6m2 / レンズ EF17-40mm f/4L USM
◇流れて来た薄雲に太陽が掛かっていましたが通過直前に薄雲が離れて太陽が出て来ます。
通過の「SL大樹」は黒煙を上げて迫力の走りで駆け抜けて行きました。









東武日光〜南今市 Canon EOS R8 / レンズ RF24-105mm F4 L IS USM
◇東武日光駅に向かう回送「スペーシアX」と
入線後に発車した「スペーシアX」4号を女峰山を背景に撮影します。







大桑〜新高徳 Canon EOS R6m2 / レンズ EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
◇砥川橋梁を渡る「SL大樹」5号をギラリを狙って撮影しますが
このポイントにしては薄煙での通過です。







大桑〜大谷向 Canon EOS R6m2 / レンズ EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
◇鶏鳥山を背景に冬の西日を浴びて
倉ヶ崎SL花畑公園を走り抜ける「スペーシアX」8号を撮影します。







大桑〜大谷向 Canon EOS R6m2 / レンズ EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
◇日陰に入った倉ヶ崎SL花畑公園を「SL大樹」6号が汽笛を鳴らしての通過です。
ボリュームのある白煙で西日に染まる鶏鳥山を隠してしまいます。







大桑〜大谷向 Canon EOS R8 / レンズ RF24-105mm F4 L IS USM
◇さらに白煙を上げた「SL大樹」6号が日陰の倉ヶ崎SL花畑公園築堤を駆け抜けて行きます。
西日が当たるようになる1月下旬まで寒々とした絵になってしまいます。