東武鉄道 出撃フォトをご紹介いたします

東武鉄道
TOBU Railway



 SL大樹
C11-345 / C11-123


お正月3日に東武鬼怒川線に「SL大樹」の撮影に出掛けて来ました。東武鉄道では、2025年1月1日(水・祝)〜3日(金)の3日間、SL大樹・SL大樹ふた らに、正月限定オリジナルヘッドマークを掲出運転されました。SL123号機は白の基調、SL345はピンクの基調の巳年の干支をデザインしたヘッドマークデザインです。この日は正月限定オリジナルヘッドマーク狙いで撮影してみました。※日章旗掲出は元旦のみです。

2025年1月3日







新高徳〜小佐越 Canon EOS R6m2 / レンズ EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
◇今年の初撮りは小佐越カーブから「SL大樹」1号を撮影します。







新高徳〜小佐越 Canon EOS R8 / レンズ RF24-105mm F4 L IS USM
◇新春の日差しを浴びた「SL大樹」1号がモクモクの煙を上げてカーブを登って行きます。







新高徳〜小佐越 Canon EOS R6m2 / レンズ EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
◇「SL大樹」3号も1号と同じ撮影ポイントの小佐越カーブから撮影します。







新高徳〜小佐越 Canon EOS R8 / レンズ RF24-105mm F4 L IS USM
◇「SL大樹」3号の白煙を高く上げての登場です。
冬枯れの風景に白煙が良く似合います。







新高徳〜大桑 Canon EOS R6m2 / レンズ EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
◇「SL大樹」2号はオーソドックスに砥川橋梁を撮影します。
ヘッドマーク狙いでしたが白くハネてしまいます。







新高徳〜大桑 Canon EOS R8 / レンズ RF24-105mm F4 L IS USM
◇「SL大樹」2号は黒煙をたなびかせて砥川橋梁を颯爽と走り抜けて行きます。







大桑〜大谷向 Canon EOS R6m2 / レンズ EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
◇「SL大樹」4号が倉ヶ崎SL花畑公園をボリュームのある煙を上げて登場です。
煙が風に流されますが客車に掛からずなんとか持ちこたえてくれます。







大桑〜大谷向 Canon EOS R8 / レンズ RF24-105mm F4 L IS USM
◇「SL大樹」4号が走り抜ける背景の青空に雪雲がだんだんと広がって来ます。
この後の「SL大樹」8号の撮影時に雪が舞うことになります。







大桑〜新高徳 Canon EOS R6m2 / レンズ EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
◇ローソンカーブ正面からヘッドマーク狙いで「SL大樹」5号を撮影します。







大桑〜新高徳 Canon EOS R8 / レンズ RF24-105mm F4 L IS USM
◇「SL大樹」5号はさらに掘り割りのカーブを
煙を高く噴き上げドラフト音を響かせてゆっくりと登って行きます。







大桑〜新高徳 Canon EOS R6m2 / レンズ EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
◇「SL大樹」7号もローソンカーブから正面を切り取りますが
シャッターポイントでドレインが出ませんでした。







大桑〜新高徳 Canon EOS R8 / レンズ RF24-105mm F4 L IS USM
◇この日のローソンカーブは煙には恵まれましたがドレインのタイミングが合いませんでした。







新高徳〜大桑 Canon EOS R6m2 / レンズ EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
◇ヘッドマーク狙いは外せない砥川橋梁ポイントから「SL大樹」6号を狙います。







新高徳〜大桑 Canon EOS R8 / レンズ RF24-105mm F4 L IS USM
◇「SL大樹」6号は期待どおりの黒煙を上げて走り抜けて行きます。







大桑〜大谷向 Canon EOS R6m2 / レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM
◇「SL大樹」8号は倉ヶ崎SL花畑公園からイルミネーションを前景に撮影します。
暗くなるにつれて寒さとともに雪が舞い出してきます。







大谷向〜大桑 Canon EOS R8 / レンズ RF24-105mm F4 L IS USM
◇舞う雪はイルミネーションの光に反射して幻想的な風景になります。
「SL大樹」8号はボリュームのある煙を上げてドラフト音を響かせて走り抜けて行きました。