釧網本線出撃フォトをご紹介いたします


 senmou-honsen


 
「SL冬の湿原号」(C11-171)
釧路〜標茶

釧網本線に2025年シーズン「SL冬の湿原号」の撮影に2/14〜16の3日間出掛けて来ました。「SL冬の湿原号」には運転開始25周年を記念したデザインのヘッドマーク、サボなどを掲出して運転です。気になっていた積雪は前週に降ったドカ雪でラッキーなことに沿線を雪風景にしてくれていました。一日目の撮影は朝の空港混雑の影響で羽田発の飛行機が遅れたため釧路周辺のポイントをパスして途中駅の遠矢駅から撮影します。二日目はサルルン展望台俯瞰をメインに、三日目は昼すぎの飛行機で帰るため仮監峠俯瞰の一カ所みの撮影となりました。



2025年2月15日








塘路〜茅沼 Canon EOS R8 / レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM
◇サルルン展望台から「SL冬の湿原号」を俯瞰撮影します。
朝から晴れていたのですが通過時間に近づくにつれて白い雪雲が流れて来て曇ってしまいます。







塘路〜茅沼 Canon EOS R6m2 / レンズ EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
◇塘路駅を発車した「SL冬の湿原号」は黒煙を上げながらサルルン展望台下を走り抜けて行きます。
サルルン湖から吹く冷たい風に煙が流されてしまいます。







細岡〜釧路湿原 Canon EOS R6m2 / レンズ EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
◇夢ヶ丘展望台を見渡せる細岡の丘の上から仮監峠を駈け登る「SL冬の湿原号」を撮影します。







細岡〜釧路湿原 Canon EOS R8 / レンズ RF24-105mm F4 L IS USM
◇雄大な釧路湿原を見渡せる細岡の丘は
「SL冬の湿原号」通過時に太陽が流れて来た雲に入って陰ってしまいます。





釧網本線を走る列車







◇早朝の釧路川橋梁 
※根室本線 釧路行き「普通列車」キハ54形気動車



◇サルルン展望台俯瞰
釧路行き「普通列車」 H100形気動車(デクモ)



◇サルルン展望台俯瞰
網走行き「しれとこ摩周号」
H100形気動車(花咲線ラッピング車)+H100形気動車(デクモ)



◇細岡の丘から仮艦峠俯瞰
網走行き「普通列車」 H100形気動車(デクモ)


◇釧路川橋梁に沈む夕日
網走行き「普通列車」 H100形気動車(デクモ)






釧網本線2025年2月16日撮影ページへ


釧網本線INDEXページにもどる


蒸気の煙写真館トップページにもどる