真岡鐵道 出撃フォトをご紹介いたします

蒸気の煙写真館
 Mooka Railway


 
「SLもおか」 (C12-66) 
下館〜茂木

7月18日に真岡鐵道から蒸気機関車(C1266号機)の不具合に伴う運転計画の変更(運転日の減少)が発表されました。さらに夏季期間および秋季期間の蒸気機関車の負担軽減、落ち葉による空転対策によりディーゼル機関車の連結も発表されました。今回はディーゼル機関車連結で煙が上がらないのを覚悟で夏を迎えた沿線に「SLもおか」撮影に二日間出掛けて来ました。


2025年7月19日








寺内〜真岡 Canon EOS R8 / レンズ RF24-105mm F4 L IS USM
◇緑の絨毯広がる八木岡の築堤をディーゼル機関車に押されて「SLもおか」が走り抜けて行きます。
C12が押されているようでディーゼル機関車から煙が上がります。







市塙駅発車 Canon EOS R6m2 / レンズ EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
◇夏草茂る市塙駅をスイカを待って発車する「SLもおか」です。
蒸気を上げての発車で迫力ありませんがトンボ飛ぶ長閑な風景です







茂木〜天矢場 Canon EOS R8 / レンズ RF24-105mm F4 L IS USM
◇今年は茂木カーブの先に素晴らしいヒマワリ畑が広がりました。
撮影者のために土地を耕しヒマワリの種を蒔いてくれた猫カフェさんに感謝です。













茂木〜天矢場 Canon EOS R6m2 / レンズ EF17-40mm f/4L USM
◇この日の茂木カーブはディーゼル機関車が連結されていますがC12から煙が上がります。
ヒマワリ畑をワイドにフレーミングして走り抜ける「SLもおか」を後追い撮影します。







茂木〜天矢場 Canon EOS R8 / レンズ RF24-105mm F4 L IS USM
◇ディーゼル機関車から煙が上がり不具合のC12をアシストします。







真岡〜寺内 Canon EOS R6m2 / レンズ EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
◇夏草茂る八木岡の築堤を走り抜ける「SLもおか」を稲越しに切り取ります。
夏の日差しを浴びた緑の絨毯が鮮やかに映えていました。