![]()
秩父鉄道 出撃フォトをご紹介いたします
![]()
chichibu-tetudou
|
2016年12月1日午前2時2分、日本三大曳山祭のひとつ秩父夜祭が「秩父祭の屋台行事と神楽」としてユネスコ=国連教育科学文化機関の無形文化遺産に登録されました。その二日後となった12/3(土)秩父夜祭にあわせて、SL列車に「秩父夜祭」号のヘッドマークを掲出して運転されました。ユネスコ無形文化遺産登録直後の開催で、さらに賑わいを増した秩父鉄道に、今日は電車を乗り継いで、SL列車「秩父夜祭」号の撮影に出掛けて来ました。 |
|---|
2016年12月3日

| 樋口〜野上 Canon EOS 5D Mark III / レンズ EF24-105mm f/4L IS USM |
| ◇秩父夜祭にあわせて「SLパレオエクスプレス」が、SL列車「秩父夜祭」号のヘッドマークを掲出して登場しました。 煙で青空を覆い隠すスペースを空けて待っていましたが、今日は物足りない煙での通過となりました。 |

| 三峰口駅 Canon EOS 5D Mark III / レンズ EF24-105mm f/4L IS USM |
| ◇三峰口駅に駐機中のSL列車正面のヘッドマークを撮影しました。 秩父鉄道の駅務係で出改札業務担当の「桜沢みなの」がHMの主役を飾っていました。 |


| 三峰口駅発車 Canon EOS 5D Mark III / レンズ EF24-105mm f/4L IS USM |
| ◇秋晴れの青空の中、紅葉の終わりを迎えた山々を背景に、 白煙とドレーンで秩父夜祭を祝うように、 夜祭が開催されている秩父に向かって発車してい来ました。 |

| 武川〜明戸 Canon EOS 5D Mark III / レンズ EF24-105mm f/4L IS USM |
| ◇秩父夜祭にあわせて運行されたSL列車「秩父夜祭」号が、西に傾いた夕日を浴びて通過して行きました。 秩父では、これから秩父夜祭のクライマックスを迎えますが、SL列車は先に役目を終え熊谷駅に向かいます。 |