秩父鉄道 出撃フォトをご紹介いたします
chichibu-tetudou
紅葉の季節を迎えた秩父鉄道に「SLパレオエクスプレス」を撮影に出かけて来ました。沿線では木々が色付き紅葉は見ごろを迎えていました。朝から吹き出した強い風が撮影に影響するのか心配でしたが、パレオが通過する時に風が弱くなり、さらにこの日は、煙にも恵まれた撮影となりました。 |
---|
2016年11月23日
樋口〜野上 Canon EOS 5D Mark III / レンズ EF70-300mm f/4-5.6L IS USM |
◇山肌の紅葉を協調するため、望遠で爆煙のパレオとともに切り取ってみました。 山肌を背景にしたパレオの上げたグレーの煙が、いい感じに浮き上がりました。 |
樋口〜野上 Canon EOS 5D Mark III / レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM |
◇さらに引き付けて、山の稜線と色付いた木々を絡めて、パレオをフレーミングしました。 |
上長瀞〜親鼻 Canon EOS 5D Mark III / レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM |
◇この日は曇りの天気となり、晴れると黒く日陰に入る対岸河原の紅葉も鮮やかに写ってくれました。 パレオもいい煙を出しての通過で絵になりました。 |
浦山口〜武州中川 Canon EOS 5D Mark III / レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM |
◇紅葉の武甲山をパレオとともに切り取ってみました。 煙を棚引かせたパレオがいい煙を上げて走り抜けて行きました。 |
浦山口〜武州中川 Canon EOS 5D Mark III / レンズ EF24-105mm f/4L IS USM |
◇さらにパレオは穏やかなコーナーを、 紅葉の山々をバックに爆煙を棚引かせて通過して行きました。 |
浦山口〜影森 Canon EOS 5D Mark III / レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM |
◇白煙を噴き上げたパレオが、急勾配をドラフト音を響かせてゆっくり登って来ます。 この日は、何度か空転をしての通過でした。 |
浦山口〜影森 Canon EOS 5D Mark III / レンズ EF70-300mm f/4-5.6L IS USM |
◇影森ポイントの斜面には、枯れススキが風に揺れて、晩秋の雰囲気でした。 |
樋口〜波久礼 Canon EOS 5D Mark III / レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM |
◇樋口駅先の、赤いモミジ、黄色のイチョウをフレーミングして道路際からパレオの通過を待ちました。 ドレーンもいいタイミングで出してくれました。 |
寄居〜桜沢 Canon EOS 5D Mark III / レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM |
◇国道オーバークロスからの紅葉の山々をバックにパレオの通過を撮影しました。 ここの風景もずいぶん変わりました、、、太陽光パネルが線路の両側に並びます。 |