秩父鉄道 出撃フォトをご紹介いたします
chichibu-tetudou
新デフ装備(鳥取県の後藤工場で1957年に改造されたC58385号機用の切り取り式デフを再現し、新デフのサイドには、JNR(Japan National Railway)マークが付いて、さらに当時のSLを再現。ナンバープレートも形式なし)で走る「SLパレオエクスプレス」を撮影に出掛けてきました。貴重な姿で走る「SLパレオエクスプレス」の見られる新デフ装備の最後の2日間を撮影してきました。 |
---|
2013年6月30日
大麻生〜明戸 Canon EOS 5D Mark V / レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM |
◇昨日締めくくった同じポイントから今日は撮影スタートです。 少々白煙が背景の空に同化してしまったのが残念です。 |
上長瀞〜親鼻 Canon EOS 5D Mark U / レンズ EF70-200mm f/4L IS USM |
◇ライン下りの舟、ラフティングポートを手前に入れたかったのですが、 残念ながら運がありませんでした。 |
上長瀞〜親鼻 Canon EOS 5D Mark V / レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM |
◇舟が来ないので、もう一台のカメラは、 雰囲気を変えて親鼻側に消え去る手前のパレオをフレーミングしてみました。 |
武州日野〜白久 Canon EOS 5D Mark V / レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM |
◇JNRマーク入り後藤デフを狙って“流し”てみました。 狙った位置ではありませんは、なんとかこの一枚がピッタリ止まりました。 |
浦山口〜影森 Canon EOS 5D Mark V / レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM |
◇影森定番ポイントですが、 JNRマーク入り後藤デフを狙える位置を確保できました。 |
浦山口〜影森 Canon EOS 5D Mark U / レンズ EF70-200mm f/4L IS USM |
◇後藤デフ装備最終日に、定番ポイントで定番写真を撮影できました。 好条件が揃って、定番ポイントで定番写真を撮影するのは本当に難しいですね。 |