磐越西線 出撃フォトをご紹介いたします

蒸気の煙写真館
 Ban'etsu West Line

 
「SLばんえつ物語」
(C57-180)
新津〜会津若松

夏の磐越西線に「SLばんえつ物語」の撮影に2日間出掛けて来ました。2日間ともほぼ晴天に恵まれ青空に白い雲浮かぶ夏風景が広がっていましたが、沿線は両日共に猛暑日となり初日の阿賀町、津川町では観測史上最高気温を更新する39℃を記録するなど猛暑の中での撮影となりました。今回は夏らしい風景の中を走る「SLばんえつ物語」を主題にして撮影してみました。

2025年7月30日








五十島〜三川 Canon EOS R8 / レンズ RF24-105mm F4 L IS USM
◇五十島駅方向に汽笛の音が聞こえると間もなく夏草の先に煙が上がり
さらにドラフト音がだんだんと大きく響きだすと「SLばんえつ物語」が橋梁に現れます。







五十島〜三川 Canon EOS R6m2 / レンズ EF17-40mm f/4L USM
◇「SLばんえつ物語」は夏の青空を背景に五十母川橋梁を煙を上げて駆け抜けて行きます。
五十母川のせせらぎを聞きながらの撮影ですが夏の日差しの照り付ける暑い暑い河原でした。













鹿瀬〜日出谷 Canon EOS R6m2 / レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM +2x
◇阿賀野川深戸橋梁を渡った「SLばんえつ物語」は
平瀬トンネルに向かう夏草茂る築堤を陽炎に揺れながら煙を上げて正面から迫ってきます。
迫力の通過を正面アウトからの撮影でした。







上野尻〜野沢 Canon EOS R8 / レンズ RF24-105mm F4 L IS USM
◇上野尻の田園地帯に日本の夏の原風景が広がります。







上野尻〜野沢 Canon EOS R6m2 / レンズ EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
◇緑の絨毯、残雪残る飯富山、白い雲浮かぶ青空、
そして煙を上げて夏草茂る築堤を走る「SLばんえつ物語」は素敵な風景でした。







山都〜喜多方 Canon EOS R6m2 / レンズ EF17-40mm f/4L USM
◇一ノ戸橋梁を駆け抜ける「SLばんえつ物語」を逆光サイドから撮影します。
イメージどおりに南からの風にC57から上がる煙がアウト側後方に流れて行きます。







喜多方〜山都 Canon EOS R8 / レンズ RF24-105mm F4 L IS USM
◇「SLばんえつ物語」は夏の青空を背景に慶徳トンネルサミットに向かって駈け登って行きます。






上野尻〜野沢 Canon EOS R6m2 / レンズ EF17-40mm f/4L USM
◇慶徳トンネルサミットに向かう築堤の眼下には緑の絨毯広がる会津盆地が広がっています。
クリアな夏の青空をワイドにフレーミングしてみました。
















野沢〜上野尻 Canon EOS R6m2 / レンズ EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
◇西日を浴びて緑輝く夏草茂る直線を「SLばんえつ物語」が煙を散らしながら走り迫ります。
国道49号線オーバークロスを走り抜けた後には煙が盛大に舞っていました。







日出谷〜鹿瀬 Canon EOS R6m2 / レンズ EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
◇阿賀野川当麻橋梁を渡った「SLばんえつ物語」は夏煙を上げての通過です。
夏草茂る築堤下の田んぼには黄金色に染まり始めた稲穂が実り始めています。







馬下〜猿和田 Canon EOS R6m2 / レンズ EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
◇夏の西日を浴びて茜色に染まる風景の中を
「SLばんえつ物語」が煙を上げて馬下駅を通過してきます。







馬下〜猿和田 Canon EOS R8 / レンズ RF24-105mm F4 L IS USM
◇西日に照らされ「SLばんえつ物語」の編成もそして流れる煙も茜色に染まります。
終着駅の新津駅に向かって夕日に向かって走り抜けて行きました。