![]() |
2006年2月12日 陸上自衛隊木更津駐屯地にて「第37回木更津駐屯地創立記念 第33回木更津航空祭」が行われました。 木更津駐屯地には第1ヘリコプター団をはじめとする航空部隊が駐屯しています。 当日は陸上自衛隊のみならず航空自衛隊や海上自衛隊そして千葉県警、千葉市消防局などの外来機も数多く飛来寒い中ではありましたが盛大に行われました。 |
![]() |
寒さのためか格納庫内で行われた式典にて国旗の入場シーン 高射学校音楽隊による君が代演奏により国旗が入場する瞬間です。 |
![]() |
観閲官による部隊巡閲高射学校音楽隊により「巡閲の譜」が演奏される中で部隊巡閲が行われました。 |
![]() |
祝賀編隊飛行に飛び立とうするCH47-J(チヌーク)凄まじいダウンウォッシュが枯れた芝を撒き散らしていました。 |
![]() |
祝賀飛行に向けて駐屯地上空を通過中のCH47-J |
![]() |
地上展示にて1千葉市消防局 おおとり2(AS365N2) |
![]() |
地上展示にて2千葉県警 かとり(B206L4)
|
![]() |
地上展示にて3警視庁 おおとり警視庁のヘリと千葉市消防局のヘリは同じ愛称の機体があるようです。 |
![]() |
地上展示にて4海上自衛隊 SH-60JHSS-2A/Bに変わる海上自衛隊の哨戒ヘリコプターです。 |
![]() |
地上展示にて5陸上自衛隊 AH-1S対戦車ヘリです。昭和59年に国産化されました。スマートなフォルムと機関砲などの装備は回転翼機というより「飛行戦車」という趣です |
![]() |
地上展示にて6陸上自衛隊 CH-47JV-107の後継機で、昭和62年以降に木更津駐屯地にも配備されました |
![]() |
地上展示にて7陸上自衛隊 OH-60D指揮連絡・観測用のヘリコプターです。 |
![]() |
地上展示にて8陸上自衛隊 OH-1OH-6Dの後継機として指揮連絡・観測を担うヘリコプターです。対戦車ヘリを意識したスマートなフォルムです。輸送量がOH-6Dに比べて少ないのが気になります。 |
![]() |
地上展示にて9陸上自衛隊 UH-60JA多用途ヘリというカテゴリーになります。海上自衛隊や航空自衛隊でも同型機が救難などで活躍しており、高い機動性が特徴です |
![]() |
地上展示にて10陸上自衛隊 UH-1H
多用途ヘリです。 |
![]() |
地上展示にて11陸上自衛隊 UH-1JUH-1Hの後継機で機銃の取り付けなどの拡充による性能の向上が図られました。 |
![]() |
地上展示にて12陸上自衛隊 AS332L第1ヘリコプター団/特別輸送飛行隊に所属する機体です。昭和61年の東京サミットから要人輸送の任についています。 |
![]() |
地上展示にて13航空自衛隊 C-1型輸送機 |
![]() |
地上展示にて14陸上自衛隊 LR-1連絡・偵察の任を担う固定翼機です。木更津駐屯地では本部管理中隊が運用しています。 |
![]() |
地上展示にて15陸上自衛隊 LR-2LR-1の後継機です。 |
![]() |
LR-2の前では元LR-2パイロットが開発したニーボードが販売されていました。 |
![]() |
地上展示にて16航空自衛隊 T-40041教育飛行隊に所属し輸送機パイロットの養成に活躍する機体です。 |
![]() |
地上展示にて17陸上自衛隊 V-107東京サミット、大喪の礼で要人輸送を行った機体です。黒光りする塗色が貴賓を感じます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
千葉地方連絡部の展示格納庫にて砕氷艦「しらせ」が持ち帰った南極の氷を展示してました |
82式指揮通信車国産初の装輪装甲車です。 |
式典などで演奏をした陸上自衛隊 高射学校音楽隊千葉県内の自衛隊イベントではおなじみの音楽隊です。 |
![]() |
![]() |
高機動車と軽装甲車の試乗コーナーです |
外来機を地上展示スペースに誘導していた車両です |