「乳児誘拐事件」と病院の「危機管理」の現状


産経新聞の記事より。

【仙台市宮城野区の総合病院「光ケ丘スペルマン病院」で六日未明、生後十一日の赤ちゃんが男に連れ去られ、二十時間以上が経過した七日未明も行方が分かっていない。宮城県警は未成年者略取事件として捜査本部を設置、男の行方追及に全力を挙げているが、男は病院への苦情のような文書を持っていたうえ、母親は男に心当たりがないとしており、病院とのトラブルが原因で無差別に赤ちゃんが狙われた可能性も出ている。
 同病院の志村早苗院長は「犯人が会いたいというなら会うし、何でもするが、接触も要求もない」と述べ、「赤ちゃんなのでかなりの声で泣いているはず。どんなことでもいいから連絡を下さい」と情報提供を呼び掛けている。だが仙台はこの日夜も厳しく冷え込み、専門家は「生後一カ月以内の新生児は体が外界に適応していないので、乳児の中でも最も危ない」などと赤ちゃんの安否を心配している。
 捜査本部によると、六日午前三時四十分ごろ、同病院三〇七号病室に男が侵入。ベッドを仕切っていたカーテンを開け、山田弓美さん(23)に「火事だ」と声をかけ、生後十一日の長男、柊羽(しゅう)ちゃんを連れ去った。柊羽ちゃんは誕生時四千グラム。連れ去られたときは、白の産着しか着ていない。
 男は四十−五十歳、身長約一七五センチ、中肉で浅黒い顔、オレンジ色の縁の眼鏡。髪はボサボサで、立体マスクをつけ、黒いよれよれのハーフコートに軍手姿だった。
 男は柊羽ちゃんを誘拐する直前に同病院三階のナースセンターを訪れ、「院長とわれわれの問題だ」などと話した上で、「院長宅にガソリンをまいた」などと書かれた病院への苦情とみられる文言を提示。二人の看護師を発煙筒のようなもので脅し、約十メートル離れた三〇七号病室に入った。
 三〇七号室は四床で三人が入院。弓美さんは出入り口に近いベッドにおり、柊羽ちゃんは隣のベビーベッドで寝ていた。男がマスクをして「火事だ」と言ったため、弓美さんは病院関係者が柊羽ちゃんを火災から助けに来たと思ったという。通報を受け県警は病院裏手の山など周辺を捜索。警察犬を使った捜査などから、男が車で逃走した可能性もあるとみて、県内の主要交通機関で検問も実施したが、柊羽ちゃんの発見には至っていない。
 長引く事態に「これまでの連れ去り事件のように、子供を欲しがる女の犯行だったら面倒を見てくれるが、今回は男で心配」と懸念が強まっている。仙台産婦人科医会の鬼怒川博久会長は「外気による急激な体温の低下で生命に危険が生じる。容疑者は一刻も早く赤ちゃんを戻して」と語る。
 東大病院女性診療科・産科の藤井知行助教授は「生後間もない乳児には栄養と保温、清潔が大事。ミルクは三、四時間おきや乳児がほしがった時に与え、室内の温度は最低二〇度には保たないといけない」と指摘し、「栄養や保温が欠けたら衰弱で危険な状態になるし、清潔に保たないと感染症の心配が出てくる」と強い懸念を示す。】

参考リンク:『敗残兵』(1/6)「聖域にて」

〜〜〜〜〜〜〜

 本当に、なんでこんなことをするのか、僕には理解できません。というか、わかりたくない。いくらなんでも自分の要求のために新生児をさらうなんて、あまりにも「非人間的」です。でも、これが今の世の中の「現実」なのか。
 今回の事件に関して、メディアには「病院の危機管理の杜撰さ」を責める論調もみられるようですが、現場で働く人間からすれば、「病院というのは、昔から危険だった」のです。ずっと以前にもこんなことを書いていますが、病院というのは、たくさんの「弱者」が生活しているにしては、あまりにも無防備な施設なのです。海外では、テロの犠牲になったりすることもあります。
 もちろん、大部分の病院では、警備員が巡回していたり、何かあればすぐに警察に連絡がとれるようになっているのですが、それでも、「刃物を持った男が乱入」でもしてきたときには、いったい我々に何ができるというのでしょうか?
 この事件についても、「男を追いかけなかった」病院スタッフを非難しているメディアもあるようですが、看護師や医師というのは、ボディガードでも格闘家でもないのです。そんな怖い人が眼の前にあらわれたときに、立ち向かっていけるような「勇気」のある人は、そんなにいないと思います。実際は、「なんとかしなくては…」と思っても、足がすくんで動けないかもしれないし。そもそも、そんな「好戦的」な人間は、医療職にはあまりつきたがらないのでは…
 僕が今まで勤めてきたり、バイトで当直に行った病院に関しても、こういう「安全性」に関しては、ほんとうにかえりみられることはなかったと思います。
 どんなに酔っ払いに因縁をつけられたり、暴れられたりしても、「病院だから」つまみ出すというわけにはなかなかいきません。そりゃあ、あんまり酷いときには警察のお世話になることもありますが、基本的には「まあここは穏便に…」みたいな感じで。
 「お前らは医療者なんだから、何をされても手を出すな」というのは、この仕事の「職業倫理」ではあるのですけど、最近は、そうも言ってられないような状況が、けっこうあるのです。医療者は、患者に対して「善意」で接しなければならないのですが、それを逆手にとって「どうせお前らは、俺に何をされても、やり返せないんだろ?」というような態度の「患者」だっているのですよ。
 本来は、強固なセキュリティシステムを完備し、屈強な警備員たちが病院に出入りしている人たちを一人一人くまなくチェックする、というのが「正解」なのかもしれません。しかしながら、病床数が少ない病院ではコスト的に難しいでしょうし、大きな病院というのはとにかく人の出入りが激しい場所で、例えば「特定のIDカードを持った人だけが出入りできるようにする」というわけにはいかないのです。患者さんやその家族、お見舞いの人もいますし、いつ、誰が、病院という場所に行かなければならない状態になるかなんて、予測がつくものではないし。「困っている人たちに対して開かれた場所であるべき」である以上、そこで働く人たちの安全性というのは、犠牲にされがちです。
 「子どもたちを守れ!」ということで、最近は、学校への出入りも厳しくなっています。でも、その一方で、「病院」という「弱者があふれている場所」についてのセキュリティは、各病院に委ねられっぱなし。何かあったら、「各人の機転で対応するように」なんていうところがほとんどなんですよね。そういうことを決める偉い人は、自分が当直をやって怖い目にあったりすることもないから、「建前」で押し通そうとします。考えてみれば、「悪意」がある人間にとっては、病院ほどやりやすい場所はないはずです。人口密度が高く、周りの人は高齢者や体力が落ちている人が多いのだし、持ち物検査も金属探知機もありません。知らない人がいきなり入ってきても、みんな患者さんかお見舞いの人だと思い込んでくれます。刃物だって、荷物の中に隠してしまえば、よほどのVIPが入院している病棟でもなければ、いちいち確認をされることはありえません。病院には着替えや身の回りの品物など、バッグを持ってくる人は、たくさんいるのだし。
 乱入者や行状に問題がある患者さんによって怖い思いをすることって、とくに夜間の当直などでは、けっして珍しいことではないのです。警備員だって、ヒョードルやシウバが常駐してくれているわけではなく(もし彼らがいれば、それはそれで問題があるかもしれませんが)、セミリタイアしてこの仕事をしているけっこう高齢の方も多いので、いる刃物や武器を持った人が暴れてきたら、到底ひとりで対応できるとは思えないし、ましてや、医師や看護師の仕事は医療であって、警護ではないのです。ブラックジャックみたいに、いざとなったらメスを投げて反撃するってわけにもいきません。
 勇敢に立ち向かっていって、もしそれで死んだら「殉職」として美談にしてくれるのかもしれませんが、それじゃあまりに悲しい。
 学校にしてもそうなのですが、今までこの世の中を支えてきたのは、ある種の「人間としての善意」だと思うのです。でも最近は、いくらなんでも、人間だったらそんなことはしないだろう、というようなことを「そのほうが効率的」とか「やりたかったんだからしょうがない」とかいうような理由でやってしまう人が、どんどん増えてきているような気がします。「学校」とか「病院」とかは、「ここでそういうことをしてはいけない」という「見えない善意」で守られなくなったら、本当に「無防備きわまりない施設」でしかないのに……