こんなので釣れましたけど・・・




知らぬ間にこんなに増えてしまった。。。
といっても全ルアーで釣っているわけではない。

数ある我が家のルアーのうち、
実際に釣果のあったルアーに限定して紹介。
(シーバス限定:外道もあげてたりしますが)

バラし経験のルアーも覚えている範囲で紹介。
「こんなので釣れてます」ってことで。



*デカ☆は60UP達成↓


ルアー コメント   こんなの釣れましたけど
Bay Slug 80S (ティムコ)
[シンキング]
Surf Slug同様S字軌道を描くシンキングタイプ。有明でかなりの実績をあげ、60UPにも成功している。
Surf Slug同様信頼度は高い。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 有明、天王洲、川崎
X-80SW (megabass) 
[シンキング]
2004年夏あたりからけっこう店頭で見られるようになった。
ただし、ある情報ではアイのばらつき大らしい。
使いながらアイの調整が多少必要だとか。。。
☆☆☆ 天王洲 川崎市営埠頭 有明
Night Raid 80F (ティムコ)
[フローティング]
最初の購入は5/24お台場に出撃した時。多用したのですでに2〜3はロスト。 ヒヨッシーズ釣り部初代部長となったルアー。
☆☆☆☆☆☆☆ お台場、京浜運河、多摩川
ima komomo SF125 (アムズ) 
[シャローランナー]
komomoカラーコレクターがいるほどカラーラインナップは豊富。大型プラグ人気度でよくNo.1を取るだけあって実績も高い。
初70UPを果たし、ついにランカーもゲット!
☆☆☆☆ 多摩川
ヨレヨレ (ATOLL ) 
[シンキングペンシル]
飛距離抜群なので数多く叩かれていないポイントを狙える。トゥイッチ、ジャークをおりまぜて04春から実績高いルアーに。
(使いこなせてきたってことです)
☆☆☆☆☆ 川崎市営埠頭 有明
kurukuru (ATOLL)
[テイルスピンジグ]
☆☆☆☆ 暁埠頭 川崎
Surf Slug 120F (ティムコ)
[フローティング]
S時の滑らかな軌道に誘われやすいのか、私の中でかなり信頼度の高いルアー
暁埠頭で60UP成功
天王洲 暁埠頭 
gu:s125F (ハンプコーポレーション) 
[シャローランナー]
ローリングによるホログラムのフラッシュ効果が高い。多摩川中/上流で多用。
初60UPに成功したルアー
☆☆ 多摩川上/中流域
SARUNA 95F (Smith)
[フローティング]
これまた知名度の高いルアー。
天王洲でストップ&GOでセイゴゲット。
☆☆☆ 天王洲
シラスジグ(8g)
セイゴ遊びにと小さいジグとして用意。
ただ、釣れはしたけど、なんか弱いものいじめしてる気分に。。。
ま、ほどよく遊ぶことにしよう。
☆☆ 川崎千鳥公園
Bay Ruf S-70 (DUO) 
[シンキング]
'03夏あたりからよく店頭で見かけたので購入。トゥイッチのときのダーティなアクション はなかなか。多摩川でフッコの実績あり。
多摩川河口域
METAL-X (megabass) 
[メタルジグ]
もともとメタル系が少なかったのでとりあえず投げてみたら「あらら、かかってたよ」という偶然ながら実績を残す。主としては朝のジギングか穴撃ちで使用予定。
暁埠頭
Wander 80S (ラッキークラフト) 
[シンキングペンシル]
マッチャンが多用しているので私も購入。シンキングペンシルは強風でも けっこう飛ぶので向かい風で遠くに飛ばしたい時によく使用。トゥイッチでの アクションはけっこう気に入っている。
川崎千鳥公園
Live-X MARGAY SW (megabass)
[ディープダイバー]
スローリトリーブでおウォブリングがかなり伝わってくるアピール度抜群のルアー。
写真中央のもので良型がかかっている。
川崎市営埠頭、有明(バラシ)
ビバ・パレード 14g (Maria Office)
[メタルジグ]
朝マヅメの港湾ジギングでたまに使用。
そんな中見事狙い通り湾岸ジギングに成功。初回はサイズ小ながらも今後の展開に期待
川崎市営埠頭
ima gene 110  (アムズデザイン) 
[フローティング]
2004年バチ抜け用の一本として細身のフローティングとして、かつそれ以降のシャロー用にと用意したが、やっぱりシャローのほうが調子よかったようだ。
多摩川河口域
ima sasuke120F (アムズデザインセンター)
何度か良型に遭遇しているが、いまだもってGETできてるのはセイゴのみ。はやくおっきいやつをこの手でつかみたいものだ
多摩川河口
テリージャーク
シャッド系ルアーといったらマーゲイくらいしかなかったので試しに購入。マーゲイをメインで使いがちだけど、こちらも釣果ありでほどよく使っていくとしよう
有明
ビーフリーズ87S
シンキングではこれまた定番だが、どちらかというとX-80SWばかり使うのでなかなか出番なし。だが、ニモカラーでゲット成功。
これから出番多数ありか!?
有明
Sappa100F/S (東京湾)
製造誤差が大きく100±30mm程度。「これルアーじゃないじゃん!」と分かっていますが大きく「鱸釣り」ってことで。
かなり強力だけど、エイ率も高い。使用には十分注意!
☆☆ 暁埠頭
イソメ これまた大きく括って「鱸釣り」ってことで。
しかし数回のトライでまだはねっこしか釣れてない。。。
☆☆


いつどのルアーが爆釣するかはそのときになってみないと分からないが、ひととおり持ってるルアーは投げてみたいところ。

といってもやはり実績あるルアーに手がいってしまいがちですが。。。

手持ちルアーをすべてここに載せたいところですが、まぁ徐々にですね。



TOPへ    →BACK