■BACK■ ■HOME■

PAT METHENY
〜2006

PAT METHENY - ORNETTE COLEMAN / SONG X:TWENTIETH ANNIVERSARY (1985, NONESUCH)

MUSICIANS / Pat Metheny:g,syng , Ornette Coleman:as,violin , Charlie Haden:b , Jack DeJohnette:ds , Denardo Coleman:ds,perc
● 1985年にリリースされたこの作品、CDというメディアは既に世の中に流通していたが、新し物好きの PAT METHENY の作品にもかかわらず、最初はアナログ・レコードしか出なかった。リリースから20年を経過して、新たに6曲が追加されたのは喜ばしいが、最初からCDだったらやっぱり全部収録されてたのだろうか?
● 当時も既にジャズ界のビッグ・ネームとして絶大な人気を誇っていた METHENY が、衝撃の問題作としてファンに提示した SONG X であった。その後20年もすれば、SONG X 以上に衝撃的な音楽は数多く出現したし、METHENY 自身も "zero tolerance for silence" という評価の難しいとんでもない作品も出した。だが、今日的な耳で聴いても、SONG X が持つ芸術性は不動であった。Ornette Coleman が1950年代終盤に提示したフリー・ジャズという音楽のフォームは、SONG X が放った衝撃性の何倍も衝撃をリスナーに与えたであろうし、それを好んで聴くという行為は反社会性を帯びてさえいたろう。遥かに時代は下って2005年に聴く SONG X 、リズムはフリー・フィームではあるが、ギターとアルト・サックスが奏でるメロディは心地よく、牧歌的ですらある。日曜の午後の昼下がりに BILL EVANS TRIO を聴くように、とてもリラックス出来る。
(記2005.8.25)

PAT METHENY GROUP / STILL LIFE (TALKING) (1987, NONESUCH)

MUSICIANS / PAT METHENY:g,syng , LYLE MAYS:p,key , STEVE RODBY:b , PAUL WERTICO:ds , ARMANDO MARCAL:perc,vo , DAVID BLAMIRES:vo , MARK LEDFORD:vo
● リリースは1987年、何と間もなく20年になろうとしている。シンクラビアによるシーケンサーをそれまでより更に大胆に取り入れ、アコースティックなサウンドとの融合が衝撃的な効果を生み出していた。グループによる楽曲も、それまでより更に高度なものとなり、2006年の今日に至っても全く新鮮さを失っていない。二人のボーカリストの参加も、グループの音楽表現の幅を大きく広げていた。ギタリストとしての PAT METHENY もこの頃が一つのテクニックの頂点で、スタジオとライブとを問わずインプロビゼーションも冴えまくっていた。
● "SONG X" に続き、所属レーベルが GEFFEN から NONESUCH に移った事によって再リリースされた。新たなトラックの追加はないが、ミックス・ダウンに修正が施され、イメージが多少変化している。全体的なバランスは良くなり、特にシンバルの音がクリアになっている。各楽器の左右の定位も多少変えている。ただ、個人的にはギターの音が少し引き気味になり残念だが、バランスを重視しなければならなかったとすれば、仕方がなかったところ。新旧のミックスを比較すれば、客観的に聴けば新ミックスを良しとするのが一般的であろう。しかし、20年近くも親しんだサウンドに慣れてしまっているようで、新ミックスには少し違和感を感じる部分があったのは予想外。音像というか、楽器のバランス云々より、空気感が変わっているように思える。が、一人のファンとしては、一つの作品を2種類楽しめると考えれば特に問題はない。
(記2006.2.10)

PAT METHENY / TRIO 99→00 (2000, WARNER BROS.)

MUSICIANS / PAT METHENY:g , LARRY GRENADIER:b , BILL STEWART:ds
● 今回は、ギター・シンセが全くなし。ひたすら、プレイで勝負。
(記2000.2)

MICHAEL BRECKER / TIME IS OF THE ESSENCE (1999, INPLUSE!)

MUSICIANS / MICHAEL BRECKER:ts , PAT METHENY:g , LARRY GOLDINGS:org , ELVIN JONES:ds , JEFF WATTS:ds , BILL STEWART:ds
● 曲とインプロビゼーションが、とにかく良い。単調なサウンドになりがちな編成だが、3人の名ドラマーがアクセントを加えてい。"LUNATATION" は凄い演奏だが、何故か日本盤のみ収録。
(記2000.8.27)

PAT METHENY / TRIO → LIVE (2000, WARNER BROS.)

MUSICIANS / PAT METHENY:g , LARRY GRENADIER:b , BILL STEWART:ds
● PAT METHENY の最新 TRIO による、ライブ。初リーダー作よりの3曲から未発表曲まで、PAT のキャリアの各時代から選曲されている。ギターでのインプロビゼイションも、充実。
(記2001.1.2)

MICHAEL BRECKER / NEARNESS OF YOU (2001, VERVE)

MUSICIANS / MICHAEL BRECKER:ts , PAT METHENY:g , HERBIE HANCOCK:p , CHARLIE HADEN:b , JACK DEJOHNETTE:ds , JAMES TALOR: vo
● MICHAEL BRECKER のバラード集。思った通りのハイ・クオリティ。HERBIE HANCOCK のバッキングが非常に素晴らしい。JAMES TALOR のボーカルは意外だが、このアルバムには溶け込んでいる。
(記2001.7.1)

PAT METHENY / ONE QUIET NIGHT (WARNER BROS. 2001.11.24 , 2003.1)

MUSICIANS / Pat Metheny:baritone guitar
● バリトン・ギターの完全なソロによる演奏のみを収めている。激しい演奏は皆無、淡々とした楽曲が連なっている。バリトン・ギターの持つ、極めてユニークで奥深いサウンド、このフィーリングを Metheny と共有出来る人間だけが、このアルバムを堪能する事が出来る。
(記2004.3.7)

PAT METHENY GROUP / SPEAKING OF NOW (Warner Bros. 2001)

MUSICIANS / Pat Metheny:g,syng , Lyle Mays:p,key , Steve Rodby:b , Richard Bona:vo,perc , Cuong Vu:tp,vo , Antonio Sanches:ds
● 新加入のドラマー、Antonio Sanches が特に素晴らしい。非常にドライブ感があり、グループに斬新なビートを供給し続ける。新曲のメロディーとハーモニー、ベーシックななサウンドは安定しており、このグループ特有の世界を見せてくれる。新メンバーが、十分にグループのサウンドに貢献している。トランペットは、付加的な楽器としてではなく、完全に楽曲の構成要素として取り入れられている。Richard Bona のボイスも、過去のメンバーとは異なるテイストである。作品として完全に練り上げられ、アドリブ・パートも各楽曲に完全にフィットしている。Pat Metheny のソロに、密かに新手が加えられているもうれしい。
(記2002.3.24)

PAT METHENY GROUP / SPEAKING OF NOW LIVE (VIDEOARTS MUSIC 2002.9.19-20)
(DVD)

MUSICIANS / Pat Metheny:g,syng , Lyle Mays:p,key , Steve Rodby:b , Richard Bona:vo,perc,g,b , Cuong Vu:tp,vo,g,perc , Antonio Sanches:ds
● お馴染みになった、来日公演の映像化。複雑な工程を経て実現させている見事なスタジオ・ワークを、ライブで再現出来てしまう演奏者の技量の素晴らしさも相変わらず。新加入の Antonio Sanches の凄いテクニックも、確実に映像化されている。グループの初期の定番であった"Phase Dance"が収録されていないのは、非常に残念。
(記2004.3.7)

ANNA MARIA JOPEK AND FRIENDS WITH PAT METHENY / UPOJENIE (2002)

MUSICIANS / Anna Maria Jopek:vo,key , Pat Metheny:g,syng , and others
● ポーランドの女性ボーカリストの Anna Maria Jopek の作品に、Metheny が参加。Metheny ファンにしてみれば、Metheny のアルバムにボーカルが参加しているように聞こえる。半分近くが Metheny 名義のアルバムからの楽曲であり、それ以外の曲でも、Metheny の参加作品らしく極めて入念にアレンジされ、プロデュースされている。"Przyplyw, Odplyw, Oddech Czasu"(原題 "Tell Her You Saw Me") などが素晴らしい。
www.annamariajopek.pl
(記2004.3.7)

PAT METHENY GROUP / THE WAY UP (Nonesuch)

MUSICIANS / Pat Metheny:g,syng , Lyle Mays:p,key , Steve Rodby:b,cello , Cuong Vu:tp,vo , Gregoire Marret:har , Antonio Sanches:ds , and others
◆ 2005
● "THE WAY UP" という、72分05秒の1曲のみが収録されている。いわゆる組曲ではなく、製作当初より1曲だけ収録を目指したという、驚異的な構想。モチーフごとに曲を分解する事は不可能ではないが、モチーフそれぞれが音楽的にも高度で、通常のアルバムのように通して聴いても、1曲の長さに辟易するという事はない。だが、2〜3回聴いただけではアルバム全体を把握してイメージし直すのは不可能。PAT METHENY GROUP の諸作品の中での位置付け、傑作なのかどうかというような、音楽的なレベルなどについて判断が可能になるのは相当先になりそう。まあ、4月の来日公演までは聴き続けると思うので、それまでには少しはこの作品が理解できるようにはなるだろう。
(記2005.2.9)

PAT METHENY & BRAD MEHLDAU
METHENY MEHLDAU
(Nonesuch)◆ MUSICIANS / Pat Metheny:g,syng , Brad Mehldau:p , Larry Grenadier:b , Jeff Ballard:ds
◆ Recording:2005.12
● スタンダード・ナンバーでも難易度の高い曲でも、どんなに速いテンポでも変拍子でも、独自の音楽世界に転化してしまう、極めてユニークなピアニストの Brad Mehldau 。密集和音を、玩ぶようにウネウネと弾き続ける。右手と左手をまるで関連が無いかのように動かしているが、一つの音楽になっている。Mehldau のピアノに注目し続けてきたという Metheny だが、デュオでの共演という形で作品をリリースしてしまうとは。Metheny のこれまでのコラボレーション作品と同様、Metheny が徹底的に Mehldau の演奏と同化しようとして、逆に Metheny 自身の演奏のカラーを際立たせる結果となっている。しかし Mehldau の個性も強烈なので、五分の存在感は示してはいるが。それにしても、この二人の演奏は予想以上に噛み合っている。先ず、リズム的には共にスクエアで、アドリブでも唐突なシンコペーションを使う事は少ない。また、メロディアスなフレーズを好む傾向も似ていて、いつも必要以上にはテンションを用いない( Metheny はコードの中の主要三和音の音が好みでこれを良く生かしているのだが、長くなるのでここでは略)。特にこのアルバムでは、バッキングに廻った時には、お互いのフォローが極めてスムースである事が、両者の相性の良さを証明している。それにしても、アルバムのクオリティは予想以上に高かった。グループの作品の "THE WAY UP" の複雑さ、今回の作品の曲のシンプルさとインプロビゼーションの素晴らしさ。Metheny はまだまだ凄い作品を生み出し続けるのだろうか。
(記2006.11.10)
PAT METHENY GROUP
THE WAY UP - LIVE
(eagle vision)
( D V D )
MUSICIANS / Pat Metheny:g,syng , Lyle Mays:p,key , Steve Rodby:b , Antonio Sanches:ds,b , Cuong Vu:tp,vo,perc,g , Gregoire Marret:har,g,vo,perc,b , Nando Lauria:g,vo,perc
◆ 2006
● 例によってリリースされた、グループの新作後のツアーを収録した映像作品。生で見コンサートはかなり後ろの方であったが、全体的なイメージは、TV画面で見た映像とさほどギャップがなかったのは予想外。とは言え、やはり、楽器の扱いの細かな点はリアルに見る事が出来た。Metheny 得意のギターの変則チューニングの駆使の仕方も確認出来た。今回はより一層複雑な楽曲構成をライブで再現する為の執念と労力は、SECRET STORY のツアー以上であろう。遂に、ドラマーの Antonio Sanches にベースを弾かせるところまで行き着いてしまった。更に、複雑なメロディーやキメなどの難易度は、このグループでのこれまでの楽曲以上に高い。複雑な楽曲を作り上げた Metheny と Lyle Mays 、演奏と構成を記憶したミューシャンの能力と労力には恐れ入る他はない。編集によってか、実際のライブのラフな感じは拭い去られており、演奏は滑らかに進行している。と、筆者としては個人的には絶賛の作品だが、初めてこのグループの楽曲に接するリスナーは、いきなりこの作品を見てどう思うのだろうか、退屈なんだろうか。
(記2006.11.19)
MICHAEL BRECKER
PILGRIMAGE
(WA RECORDS)◆ MUSICIANS / Michael Brecker:ts,EWI , Pat Metheny:g,syng , Herbie Hancock:P , Brad Mehldau:p , John Patitucci:b , Jack DeJohnette:ds
◆ Recording:2006.8
● プロディーサーに Gil Goldstein と Steve Rodby まで加えている豪華な布陣。全曲が Michael Brecker のオリジナル、作曲の冴えは円熟の域に達し、もはや兄の Randy Brecker の名曲と遜色ないまでに至っている。メンバーはオールスターで、彼らのベストの演奏が聴ける。特に Jack DeJohnette のプレーには眼を見張るものがある。Herbie Hancock と Brad Mehldau という二人の偉大なピアニストは、それぞれの特徴を出していて興味深い。Pat Metheny のギターは、インプロビゼーションの凄さは勿論、テーマでの Michael Brecker とのユニゾンにかつてないスリリングさを加えている。それだけに、Michael は既に故人、このメンバーでのこのアルバムの楽曲の演奏をライブで聴く事が出来ないという事実には、受け入れ難いものがある。アルバムの出来と Michael Brecker のプレーは素晴らしく、ついつい次の作品も早く聴きたいと思う。しかし、思い込みもあるかもしれないが、アルバム全体にやや性急さが感じられなくもない。TALES FROM THE HUDSON などで見られらる安定感がやや薄い気がする。いずれにせよ、スタジオ・ライブ的なスリルとリアリティは聴き取れる。それにしても、BLUE NOTE 東京での WILED ANGLES のメンバーによるライブは絶対に見るべきであった。TALES FROM THE HUDSON のツアーなどの Michael Brecker のライブは、本当に見ておいて良かった。
(記2007.5.26)
PAT METHENY & BRAD MEHLDAU
METHENY MEHLDAU QUARTET
(Nonesuch)◆ MUSICIANS / Pat Metheny:g,syng , Brad Mehldau:p , Larry Grenadier:b , Jeff Ballard:ds
◆ Recording:2005.12
● デュオ中心の前作に引き続き、Pat Metheny と Brad Mehldau による双頭リーダー作。Larry Grenadier と Jeff Ballard を加えて、斬新なバンド・サウンドが聴かれる。Jeff Ballard のシンバルとリム・ショットの音が非常に効果的で、ピアノとギターの丸い音とのコントラストを生じさせている。このバンドで Pat Metheny の曲を演奏すると、Brad Mehldau のリズミックな演奏の特徴が更に目立っている。
(記2007.9.24)



■BACK■ ■HOME■