LDAPWHOAMI

Section: User Commands (1)
Updated: 2005/11/18
Index Return to Main Contents
 

名前

ldapwhoami - LDAP who am i? ツール  

書式

ldapwhoami [-n] [-v] [-z] [-d debuglevel] [-D binddn] [-W] [-w passwd] [-y passwdfile] [-H ldapuri] [-h ldaphost] [-p ldapport] [-O security-properties] [-I] [-Q] [-U authcid] [-R realm] [-x] [-X authzid] [-Y mech] [-Z[Z]]  

説明

ldapwhoami は LDAP "Who Am I?" 拡張操作の実装です。

ldapwhoami は LDAP サーバに対してコネクションを張り、バインドした後、whoami 操作を実行します。  

オプション

-n
何が行われるのかを示しますが、実際に whoami 操作を実行しません。デバッグを 目的に -v とともに使います。
-v
冗長モードにします。標準出力に多くの診断情報を書き出します。
-d debuglevel
LDAP のデバッグレベルを debuglevel に設定します。 このオプションが効果を持つためには、 ldapwhoami をマクロ LDAP_DEBUG 付きでコンパイルしておかなければなりません。
-x
SASL の代わりに簡易認証を使います。
-D binddn
LDAP ディレクトリにバインドするのに binddn を使います。
-W
簡易認証のためのプロンプトを出します。 これはコマンドラインにパスワードを指定する代わりに使います。
-w passwd
簡易認証のためのパスワードに passwd を使います。
-y passwdfile
簡易認証のためのパスワードにファイル passwdfile の内容すべてを使います。
-H ldapuri
LDAP サーバを参照する URI を指定します。 URI 中にはプロトコル、ホスト、ポートのみを指定できます。 URI のリストを指定する場合には各 URI を空白かカンマで区切ってください。
-h ldaphost
LDAP サーバが動作しているホストを明示します。 このオプションは時代遅れなので -H を使ってください。
-p ldapport
LDAP サーバに接続するための TCP ポートを明示します。 このオプションは時代遅れなので -H を使ってください。
-P 2|3
利用する LDAP プロトコルのバージョンを指定します。
-O security-properties
SASL のセキュリティプロパティを指定します。
-I
SASL 対話モードにします。常にプロンプトを出します。 デフォルトでは必要なときにだけプロンプトを出します。
-Q
SASL 非対話モードにします。プロンプトは出しません。
-U authcid
SASL バインドのための認証 ID を指定します。 認証 ID の型式は実際に使用する SASL 機構に依存します。
-R realm
SASL バインドのための認証IDのレルム(realm)を指定します。 レルムの形式は実際に使用する SASL 機構に依存します。
-X authzid
SASL バインドのための要求認可IDを指定します。 authzid は次のフォーマットのいずれかでなければなりません。 dn:<識別名> あるいは u:<ユーザ名>
-Y mech
認証に使う SASL 機構を指定します。このオプションを指定しなければ、 サーバがサポートする最良の機構が選ばれます。
-Z[Z]
StartTLS (Transport Layer Security)拡張操作を発行します。 もし -ZZが指定されたならば、コマンドはこの操作の成功を要求します。
 

使用例

    ldapwhoami -x -D "cn=Manager,dc=example,dc=com" -W
 

関連項目

ldap.conf(5), ldap(3), ldap_extended_operation(3)  

作者

 

謝辞

OpenLDAP は OpenLDAP プロジェクト (http://www.openldap.org/) が開発/管理しています。 OpenLDAP はミシガン大学の LDAP 3.3 リリースより派生しました。  

和訳

稲地 稔 <inachi@kkd.biglobe.ne.jp>


 

Index

名前
書式
説明
オプション
使用例
関連項目
作者
謝辞
和訳