栽培日記  2003年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

               本年度の棚の配置

1月
  さぁ新たなシーズンの始まりです♪
ハウスのビニールが破れているのも気になりつつ今年はまず土作りから取り掛かります。
1月9日(木) 年末から始めた小型ユンボでの溝掘りは全て終了。
後はこの溝にどんどん枯れ葉を詰め込みます。

↑掘った溝には栓を作る時に
出た木屑も…

溝一杯に枯れ葉などを
詰めたところ

殺菌剤殺虫剤(残っていたもの)も
ついでに入れてます(^^;

掘った溝の総延長は165メートル(^^;
そして土を埋め戻していきます。この時点では作業時速3メートル(^^;
先は長い……=□○_

←ちょっと分かりにくいですが
埋めたところです。
休みの日以外も毎朝コレを
1時間少々やってから
出勤しています(^^;

ただ今作業中〜♪
ハウス外の畑用に敷き藁を集める。
藁用のハウスに入りきらなくて
瓢箪を乾かすテントの下に入れる。

川砂(芽出し用)を土嚢袋に20袋採取。

1月16日(木) 埋め戻しの作業は続く……。。。。。。
最近では時速6メートルに(笑)
刈り取った畑の枯れ草の山も兎に角放り込む……。。。。。
此処までに全体で
軽トラ20杯分の枯葉。
でも、まだまだ足りてません。
1月20日(月) 朝のうちは埋め戻し作業の続き。
本日までに65メートル完了。。。。。まだ100メートル(^^;
後はまだ枯葉を入れていなかった瓢莞堂横のハウスの溝に剪定したり庭掃除をして集めた枯葉をひたすら運び入れる作業。
   
パイプの柵の中にあった
4年分の堆肥を運び入れた。
重かった┗(-_-;)┛
    少し分かりにくいが両端の色の黒い部分が
掘って堆肥や枯葉を詰めた溝。
真ん中に土の山が二列…(^^;
1月23日(木) 一日雨。。。。。土が濡れているので埋め戻しの作業は出来なかった。
そこでひょうたん祭り用の「酒入れひょうたん」作りを始める。
1月27日(月) 本日も雨。。。。。今日も埋め戻しの作業が出来ない(--;
と言うわけで本日も「酒入れ」の制作に励む(^^;
   
百成が入ったネットの中から
酒入れに適したものを選び出す。
    選んだものを
トレイに並べたところ。
   
種出しは出来ているが
残った繊維などを取り除くために
一つずつ中を掃除する。
    柿渋。 
これを掃除したひょうたん中に入れ
内側に膜を作っていく。
   
先の細い容器を使って中に
柿渋を入れていく。
    口を塞いで良く振り柿渋を全体に行き渡らせる。
全部のひょうたんに柿渋を入れる間
適度の時間が経過している。
   
振りながら柿渋を出す。
この時中に残っていたひょうたんの
繊維とか種が出てくるので
ざるやネットでこす。
    現在進行形の酒入れひょうたん達…約100個(^^;


2月
  祭り準備が急ピッチ!!!
2月6日(木) 酒入れ瓢の柿渋入れは3回〜5回繰り返す。
で、用意した酒入れの半分の約45個が完了。
この後は熱湯で中を数回洗う作業が残っている(^^;

土の埋め戻し作業は雨やら低温での凍結やらでなかなか進まなくなってしまった(−−;

2月13日(木) 本日ハウス一つ分埋め戻し完了(^^;
後は瓢莞堂隣のハウスのみ……ただし此処は溝が二本。。。。。
2月17日(月) 芽出し用の土の準備。川砂に腐葉土を混ぜたものをポットに入れる作業。
2月20日(木) 今年撒く肥料が届く。。。。
総量3.6トン(ケイフンが3トン 有機石灰が0.6トン)
有機石灰を撒いたところ。
更にケイフンを撒く。
2月23日(日) 選別した種を小さなネットに入れて風呂の残り湯につける。
コレを3日程続けて一日陰干しし撒く予定。
2月24日(月) 酒入れ瓢箪の洗浄。
熱湯を入れて数回すすぐ。中から柿渋の固まりや残っていた種などが出てくる。
これに紐・栓・根付けを付けると完成。
2月27日(木) 播種。

砂と腐葉土を混ぜた土を
3分の1程入れ
その上に種を並べる
 

種を撒いた上に川砂を乗せる。
2月28日(金) 祭りの準備。会場設営と搬入。その後総会。

 

3月
  お祭りです。そしてそれとともに本格的な栽培シーズン突入です!
3月1,2日(土、日) 第17回ひょうたん祭り(詳しくは「組合の活動」のページで)
3月4日(火) 彦崎小学校3年い組ろ組の生徒さん達53名と引率の先生3名が
瓢莞堂を見学に来た。
雪のちらつく寒い中を元気に歩いて迫川駅から来てくれた子ども達は興味津々に
作品を見て帰っていった(^^)
3月5日(水) 撒いた種を どうやらネズミが食べているらしい(ー'‘ー;)
3月10日(月) 朝の作業で埋め戻し全て完了……=□○_
雨や凍結の為になかなか捗らずここまでかかってしまった。

埋め戻し終了後まだ撒いていなかったケイフンと有機石灰を撒く。
本日の総量約1.2トン……(^^;
撒いた後トラクターにて起耕。
  
3月13日(木) ネズミ被害を食い止める為に置き方を変えてみました。
ネズミ返しに一応薬もおいてみました。。。。。
  

トラクターをかけたハウスの、溝掘り作業開始!
鋤簾で掘っていく。
  

3月27日(木) ぼちぼち 芽が出てきた(^^;
毎年のことながら芽が出るまでは心配だ。。。。。。
今年は3月に入ってからの気温が少し低めだった所為だろう、
すこし発芽に時間が掛かったような気がする。
3月31日(月) 溝掘り作業完了。。。。。。総延長500メートル。
冬の間に突風でビリビリに破れてしまったハウスのビニールの張り替え作業開始。
本日は押さえの金具やスプリング、紐等を外してビニールを剥がし
骨組みだけにする作業。

画像だとちょっと見にくいが破れていたビニールを外して
きれいサッパリ スッキリとした棚(^^;

 

4月
  暖かくなってきました♪さて今年の植え付けはいったい何時(^^;
4月2日(水) 朝出勤前の仕事はビニールを張る時に引っ掛かったり破れたりしないように飛びだした骨組みの部分に布を巻く作業。
お天気次第では明日にでもビニール張りの作業といきたいものだが……
4月3日(木) ハウスのビニール張り作業。
近所のお仲間が手伝ってくれて4時間にて終了(^^)
Kさん、Mさん そして幼なじみのMさん。
本当にありがたいm(_ _)m感謝!
それに管理人自身の4人。
おまけは管理人の相方(笑)。←少しは役に立つのだ(爆)
張るコツも掴めてきたので年々作業が速くなっていく。
今年は風も少なくてちょうど良い日和だった。
↓張り終わったハウス。

作業終了後 瓢莞堂の前の庭でちょっと早いお花見。
大山桜はまだ蕾だし ソメイヨシノもポロポロだが
桃色のコブシやお隣の見事な白木蓮が綺麗だった。
日向にいると少し暑い位で日差しが眩しかった。

4月7日(月) ※お知らせ※

岡山市西大寺の岡村一心堂病院のロビーにて作品展をしています。
昨日ショーケースを下見に行き本日飾り付けをしました。
正面入り口から入って左手にあるショーケースです。

お近くの方はどうぞ。
詳しい場所は
岡村一心堂病院のHPでどうぞ。

--------------------------------------------------------------------------

午後よりもう一度トラクターをかける。

4月10日(木) 瓢莞堂横の小さな棚に千成を移植。

朝のうちに 家の前の山にある大山桜まで登る。ちょっとしたお花見を楽しんだ♪

4月14日(月) 生産組合でファーマーズマーケット内の瓢箪棚の下に植え付け。
昨年度はファーマーズの不手際で途中で全て枯れるという事態になってしまったのだが
今年はさて上手く行くだろうか。
4月20日(日) OHKの番組の取材がやってきた。
Take2とOHKのアナウンサーが我が家を訪れたのだ。
撮影はほとんど行き当たりばったり(^^;笑いっぱなしの1時間だった。
後日再度展示場内を撮影すると言うことだが
あの混乱振りを一体どの様に放送するのか……(ー'‘ー;)可成り不安。。。。。
4月21日(月) 定植。苗が未だ少しというか可成り小さいのでどうかとも思ったのだが
とりあえず定植。
大瓢85本 長瓢1本 中瓢10本 百成16本 千成34本。(計146本)
今年は今のところ長瓢の苗が育たず(^^; とりあえずの1本。。。。
未だ棚一カ所が残っているので 最終的には160本前後になる予定。
今年はかなり株間を広くとった。

ハウス内はまず植える場所にスコップで穴を掘り約4リッターの水を入れる。
土を埋め戻してそこに苗を植える。
(ハウス内は雨が当たらず土が乾いているため、ハウスでない棚はそのまま植える)
植えた後2リッター強の水をジョロでやり、ダコレートの1000倍液を散布。

4月24日(木) ここのところ朝少し気温が低かったのだが何とかセーフ(^^;
ハウス内は良いが天井のないところは遅霜が来る事が心配だ。
今日は藁を敷く作業。

藁を敷いて押さえの紐で止める。
液肥をジョロで散布。支柱を立てる。
午後からは雨。。。。。それなのに水やりをする虚しさを感じるハウスの中(^^;
雨音が余計に大きく聞こえるのでありました。。。。。。
ま、周囲の田んぼに水が入るまでの辛抱辛抱。

藁押さえで押さえる。
4月25日(金) 先日のTV取材の続き。
今日は展示場内と作業風景を撮影。
4月26日(土) アクタラ粒(オルトランと同じ働きをする薬剤)をまく。
4月28日(月) 藁敷きの続き。今日はハウスの外の苗に藁を敷いた。
藁押さえが足りなくなったので
杭を打ってビニール紐で押さえる。

液肥をジョロでまく。
ディプテレックスとダコレートの1000倍液を散布。

 

5月
  定植後の苗の生育はまずまず順調♪
5月4日(日) ダイセンとディプテレックスの1000倍液散布。
5月8日(木) 雨。今年は休みの日に雨が多い。
水をやろうと思っていたが中止。
5月9日(金) トップジンMとディプテレックスの1000倍液を散布。アクタラもまく。
先日取材があったローカルのTV放送があった(^^;
5月10日(土) TVの力は矢張り大きい(^^;
「TVを観た」という見学希望者が早速数件と電話の問い合わせ有り。
5月11日(日) 岡村一心堂病院でのロビー展延長!
どうせなら同じものを飾ったままよりは違うものを〜と言うことになり
入れ替えをしに出掛けた。
大きな画像は「ロビー展のお知らせ」へどうぞ
5月12日(月) 今日の苗の様子。 水をホースでまく。。。。
茎も太く節間も短く 今のところはなかなか良い調子♪
5月15日(金) 大瓢に液肥をやり 全体にHB101を散布。
5月19日(月) HB101使用。可成り良い調子だと思うが先日の液肥がちょっと効き過ぎ?(^^;
ハウス内の良く乾いた所にのみ水をやる。
ウリハムシが飛んでいる……(--; また殺生をしてしまった(-人-)なぁ〜むぅ〜

ファーマーズの瓢箪棚の当番が回ってきていたので
近所の組合の方と一緒に出掛け 水やりとツル結びをする。
順調に育っているようだ。今年は上手く実ると良いけど(^^;

5月22日(木) 農繁期の始まり。本日は苗代。籾種をまいて苗代に苗箱を並べる。
しかし、水が少なくなかなか入ってこない……。。。。。
と言うことで予定していた水やりは中止。
夕方はファーマーズの水やりと蔓結び・整枝。
5月26日(月) HB101の散布及び追肥に48をまく。午後より水やり。
4本にモザイク病が来ている…抜かねば。。。。。
←モザイク病にかかった株と葉の拡大図。
  ←こちらは順調な株♪まだまだ良い調子♪
  このまま行ってくれたら良いのにな。

夕方は例によってファーマーズ。
雨が降ったので水やりはなし。
そろそろ伸びてもつれ始めた枝の整理に時間が掛かる。

5月29日(木) モザイクの4本を抜き取る。。。。。(;;)
5月30日(金) 抜き取ったところに植え直し。
4本のうち3本は夕方まで元気、1本がちょっと怪しい(^^;

今年初めての台風が接近中。進路から言うとまともに来そう(−−;

5月31日(土) 台風の影響で葉があおられ少し傷んだがたいしたことが無くて良かった。。。。。

 

6月
  この時期に上陸第1号の台風…今年は当たり年?(ー'‘ー;)
6月1日(日) 半分の棚(ハウス1、2 棚1,2,3)にトップジンMとディプテレックスの1000倍液散布。
ウドンコ病発生の兆し有り。。。。。(ハウス、棚の名前は下を参照)

モザイク病にやられて抜いた後に植え替えた苗。
うーん。。。。どうだろう。。。。

←これは順調な株 ↑植え替えた4本 

1本は元気 2本はやや元気なし 
残りの1本は可成りきわどい??(^^;
しかし、先の方はシャンとしているので
まだ望みはあるかも。
  6月1日現在の棚の状況。
今年の棚の配置図はこちら

ハウス1

ハウス2

ハウス3

ハウス4

ハウス5

ハウス6

棚1

棚2

棚3

棚4

棚5

棚6
6月2日(月) 昨日の残り半分(ハウス3,4,5,6 棚4,5,6)に
トップジンMとディプテレックスの1000倍液を散布。
6月5日(木) 追肥48を一株につき一つまみ程度。
HB101を散布。 夕方水やり。
←HB101を散布中
親蔓の摘心と子蔓の延ばし方

青丸…親蔓を摘心した位置。
赤丸…子蔓として伸ばそうと思うわき芽。
3本のわき芽のうち2本を選ぶ。    
親蔓との位置関係とか考えながら
どれを残すかまだ検討中。。。。。

選びやすいのもあれば選びにくいものもある(^^;

6月7日(土) 倉敷の老人会の人達が見学に来られた。

それにしても雨が降らない(^^; 夕立が来そうな空模様だったのに
いつの間にかまた晴れていた。。。。。。
池は田植え用の水が貯まっているらしいが川に水がない。。。。。
一雨欲しい。。。。。

6月9日(月) 軽く水やり 追肥48 
先日悩んだ摘心後の子蔓の延ばし方。。。

青丸…先日親蔓を摘心した部分。
赤丸…先日の画像の一番下のわき芽を摘心した部分。

一番上とその次の2本を子蔓として伸ばすことにし、
画像のようにそれぞれを誘導してやった。

伸びていく方向や元気の良さ等
色々考慮して決めていくが
何しろ本数が多いのでその度に悩んでいる(^^


左は窒素の効き過ぎた雄花。
殆ど葉っぱですね(^^;

右は同じ株の雄花。
やはり輪郭が緑色です。
←もうじき咲きそうな雌花  
←瓢箪棚でよく見かける虫

カノコガのたぶんオス
ただし 殆ど害は無し

 
6月12日(木) 先日モザイクに罹り抜いて植え直した4本のその後。。。
少し元気がないものの頑張ってます!

(o゚▽゚)o ふぁいとぉ♪

午前中延びた蔓をくくり 午後から防除。
ダイセンとスミチオンを散布。
で、この時期出やすい症状というか そろそろ兆候のでている病気等。

↑ 葉に来た炭素病(初期)

← 茎に来た炭素病(末期)
   根元をここまでやられると
   時間の問題。。。。=□○_

   

ウドンコ病(初期)

アブラムシの食害
   
← 大瓢の葉

(下左)大王のなりご
 ただ今キーウィ大

↓これまた窒素過多の雄花

↓雌花
6月15日(日) 6月15日現在の棚の状況。

ハウス1

ハウス2

ハウス3

ハウス4

ハウス5

ハウス6

棚1

棚2

棚3

棚4

棚5

棚6

現在のなりご。

6月18日(水) またまた台風接近中(ー'‘ー;)
6月19日(木) 雨も風もたいしたことはなくホッと一息。
干上がっていた川の水嵩が増えて丁度良いくらいだったようだ。
6月21日(土) ところがどっこい(^^; 台風の吹き返しの風で葉がかなり痛んでしまった。
痛んだ葉の修復作業で昨日今日の二日間朝計5時間を要してしまった。
おかげで整枝と追肥作業が遅れてしまった(ー'‘ー;)
6月23日(月) 追肥8−8−8。 防除はトップジンMとスミチオン。
午後からは田んぼの代かき。次の休みは田植え。。。。。。
6月26日(木) 朝食までの時間に整枝とくくる作業。
但し だんだん手に負えなくなってきた(^^;
そろそろ放置か(−−;
6月28日(土) そろそろ大きくなってきたものに紐を掛ける。
但し形が悪く思い切って切り落としたものも……(−−;

軸に紐を掛けたところ。

形が悪くて落としたもの。覗いている手は小6の子供の手。
6月29日(日) 岡村一心堂病院でのロビー展終了。作品を撤去する。
6月30日(月) 再びファーマーズの当番が回ってきた。
しかし4週間前には青々ととても調子が良かったのに どうしたんだ。。。。
と言うくらいに状態が悪くなっている。
夏の祭まで持つだろうか(−−;

 

このページのTOPへ戻る


TOPへ戻る