沿革
 2003(平成15)年4月5日
     YASUほほえみクラブ設立
     初代代表・山本勇作が就任
 2005(平成17)年4月
     特定非営利活動法人(NPO法人)認定
 2008(平成21)年5月
     2代目代表・林憲一が就任
 2010(平成22)年4月 (〜現在)
     野洲市野洲川河川公園(野洲市三上2224)の指定管理を受託
 2010(平成22)年10月
     山本勇作顧問が「生涯スポーツ功労者」表彰を文部科学大臣より受ける
 2012(平成24)年5月
     3代目代表・石塚健一が就任
 2014(平成26)年4月
     「淡海のつなぐ、ひらく、みらい」賞 受賞
     ※県内のスポーツ系NPO法人としては、当クラブが初の受賞! 
     (参考URL:http://www.ohmi-net.com/article/15047854.html
 2015(平成27)年3月
     「CLUB for ALL 地域スポーツクラブへの障がい者スポーツ導入ガイドブック」に当クラブが掲載されました
     ※国モデル事業の一環で、日中一時支援や研修会の内容が掲載されています。(冊子の表紙画像
 2016(平成28)年4月 (〜現在)
     野洲市なかよし交流館(野洲市冨波甲1339-24)の指定管理を受託
 2017(平成29)年2月
     滋賀県スポーツ顕彰表彰
 2017(平成29)年3月
     野洲市体育協会特別賞受賞
 2023(令和5)年11月
     障害者の生涯学習支援活動に係る表彰(文部科学大臣表彰)を受賞


クラブ理念

@野洲市が推進する“野洲の元気と安心を実現”に向けた歩みを、
 生涯スポーツが創る活力あるまちづくり、ひとづくりとして目指す。

A地域の教育力を高め、地域コミュニティによる青少年の健全育成を図る。

B住民主体・住民運営を基本とする総合型地域スポーツクラブを確立させるため、
 住民と行政の協働(パートナーシップ)による事業展開を図る。



基本方針

@スポーツを気軽にできる場にしたい

Aスポーツを身近で末永くできる場にしたい

Bスポーツ情報が得られる場にしたい

Cスポーツ施設を継続的に、有効に使える場にしたい

そのために、展開する各事業を
「ジュニア部門(多経験志向)」、「アスリート部門(競技志向)」、「コミュニティ部門(楽しみ・学び志向)に位置づけ、相互に関連させながら推進していきます。


組織図


組織図の情報は、2020(令和2)年5月23日時点


定款 
(2020年5月23日定款変更)
 特定非営利活動法人YASUほほえみクラブ 定款


貸借対照表 
 令和五年度 特定非営利活動法人YASUほほえみクラブ 決算報告書


総会議事録 
 令和六年度 特定非営利活動法人YASUほほえみクラブ 通常総会議事録


特定非営利活動法人
YASUほほえみクラブ事務局

事務局本部所在地:
〒520−2323
滋賀県野洲市三上2224(野洲川河川公園内)

電 話:077ー587ー4280

窓口受付:火曜日〜日曜日 8:00〜16:00
休業日:月曜日(祝日の場合は営業)、年末年始
(C) YASUほほえみクラブ All Rights Reserved