 |
2008.8.3 窓枠設置
今回設計した壁の厚みが尋常ではないため、
既製の窓枠が設置できませんでした。
よって、集成材で窓枠と玄関ドア枠を造作しました。 |
 |
2008.8.3 内壁下地
内壁に65mm軽鉄スタッドを45cm間隔で組み、
間に100mmグラスウールを詰めました。 |
 |
2008.8.3 天井下地
写真の水平天井(5.5mm化粧ベニヤ)の上には50mmグ
ラスウールが
入っているのですが、内側に65mm軽鉄スタッドを30c
m間隔で組み、
間に100mmグラスウールを詰めました。 |
 |
2008.8.3 断熱完了
晴れて断熱材だらけになったプレハブ内部。
完全にオーバースペックです。
プレハブの内側を全て軽鉄で組んだので、
更に強固なプレハブとなりました。 |
 |
2008.8.16 先行電気配線
今回のプレハブでは露出配線禁止!としました。
その分、埋設工事が超タイヘン。
グラスウールを無理矢理詰め込んでいるので、なかなか
配線が
入っていきません。
でも、サラウンドスピーカーや液晶プロジェクターの配線ま
で全て
埋め込みました。
細かく回路分けした結果、分電盤は6回路に。
たった12畳1部屋で6回路は異常ですww |
 |
2008.8.16 ボード貼り
9.5mmのプラスターボードを全面貼りました。
グラスウールが出っ張っているので、施工が大変です。 |
 |
2008.8.17 遮音シート貼り
思いつきで遮音シートを貼ることになりました。
1.2mm厚、1ロール19kgもあります。
結局7ロールも使いました。
こんなことするプレハブは聞いたことありません。
(ロールオーバー効果アリ) |