 |
2008.7.20 土台組
鉄骨系プレハブと言えど、土台は3寸角の杉材です。
中古プレハブですが、土台は新品の防腐材注入品を使
用。
アンカー固定のために開口した箇所にはスプレータイプ
の
防虫剤を塗布しました。 |
 |
2008.7.20 鉄骨組
鉄骨は中古ですが、再塗装済みなので新品同様です。
大引きにはプラ束を使用、土台にもカラー鉄板で水切りを
設置。
土台の杉材全体をカバーするようにして、土台に雨水が
当たらない
設計にしました。 |
 |
2008.7.20 床パネル敷き込み
通常のプレハブ用床パネルには断熱材が入っておりませ
ん。
より断熱性を高めるために、パネル内に50mmグラスウ
ールを
詰めました。
グラスウール落下防止に12mmコンパネを貼りました。
(ロールオーバー効果アリ) |
 |
2008.7.21 床下地組
昨日施工した床パネルに12mmコンパネを重ね貼り。
もちろん、合わせ目をずらして施工。
高さ40mmのタル木を30cmピッチで設置。 |
 |
2008.7.21 床断熱
タル木の間に、厚さ40mmのスタイロフォームを
隙間無く詰めました。
これだけでも相当な断熱効果が期待できます。 |
 |
208.7.21 床下地完了
スタイロフォームの上に、12mmコンパネを二重貼り。
もちろん、合わせ目をずらして施工。
結局、5.5mm薄ベニヤ+50mmグラスウール+12mmコンパ
ネ二重+
40mmスタイロフォーム+12mmコンパネ二重と、
ものすごく頑丈&高断熱な床が完成しました♪
でも、床の厚みが増したせいで天井高が低くなりまし
た・・・。
(ロールオーバー効果アリ) |
 |
2008.7.20 プレハブパネル貼り
鉄骨系プレハブの場合、壁パネルは柱に挟まっているだ
けです。
施工はカンタンなのですが、窓やドアが住宅用を選んでい
るので、
開口部の収まりが難しいです。
玄関ドア周囲は強度を確保するために鉄骨を追加しまし
た。 |
 |
2008.7.20 玄関ドア設置
玄関ドアには、トステムの断熱アパートドアを選びました。
主に北東北で使用する断熱仕様。枠にも断熱材が入って
います。
よって、見た目のワリにかなり重いドアです。
カギはディンプルキー2個。 |
 |
2008.7.20 プレハブ本体完成
もともとは12畳の中古プレハブですが、完成するとなか
なかです。
折板屋根を隠す鼻隠しも新品にしました。
水平天井にも50mmグラスウールを敷きました。
雨樋は集水効果が高く、詰まりにくい角樋を両側に設置。
窓は全てトステムの二重サッシです。 |
 |
2008.7.22 外壁下地組
鉄骨を隠すのと、プレハブ全体の強度を増すために外壁
工事。
鉄骨ではなく、壁パネルにタル木を45cmピッチで固定。
この間に100mmグラスウールを貼り込み、12mmコン
パネで固定。
プレハブに鎧を着せる感覚になります。 |
 |
2008.7.28 外壁工事完了
先日施工した12mmコンパネの上に防水シートを貼り、
断熱入り金属サイディングを貼りました。
裏側の2面は今まで8畳プレハブに使用していたサイディ
ングを貼り、
表側の2面は新規のサイディングにしました。
アイジーの金属サイディング 純壁トリプルです。
厚さ25mm、ガルバリウム鋼板、ポリフォーム断熱封入
と、
まさに最強スペックの外壁材です。 |