2008.12.01 第36回全日本空手道選手権大会応援について 来たる12月14日(日)の日本武道館において、全日本選手権大会が開催されます。 今年は長谷川スクールから、男子形に長谷川行光先生、片田貴士選手、内海健治選手、大木格選手、 女子形に矢野彩選手、福田純子選手、女子組手に岩下奈央選手が出場します。 昼の式典においては、世界大会出場メンバーの団体形と分解組手の演武も予定されていますので、多くの皆様の応援をお願いします。 長谷川スクールではバスが出ますので、希望者は塾長にご連絡ください。 ・出発場所・時間 1号車 甲府駅北口 AM5:30 → 学院大 予定 2号車 山梨学院大 AM6:20 → 白根B&G AM6:45 予定 ・バス代・保険料 大人 3,500円 (中学生以上) 子供 2,900円 (2歳以下はバス代無料保険料のみ100円) バスの片道利用 大人 1,800円 子供 1,500円 (保険料含む) ・弁当(お茶付き)750円 ※集金は当日、バスの中で徴収します。 対戦表は全空連のホームページに掲載されています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008.0414 第11回山梨チャリティ−ラン参加者募集! 5月24日(土) 小瀬スポーツ公園ジョギングコース 雨天決行 受付AM 9:00 開会式 10:00〜 10:30 競技スタート 10:30 閉会式12:00 抽選会 13:00 昨年も参加したYMCA主催のマラソン大会(2007年TOPICS5/31参照)に参加します。 代走ボランティアの為、参加無料 1チーム6人のたすきリレー(駅伝方式) 全長10q ひとり約1.7q 表彰はスピードの順位のほか、設定タイムぴたり賞、コスチューム賞 終了後、参加者には抽選会あり。 参加希望者は各塾長までご連絡ください。申込締切:4月24日(木) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008.0330 山梨県空手道連盟50周記念誌購入依頼 昨年、山梨県空手道連盟では50周年を記念して、記念式典および記念誌発行を致しました。 本誌は県空手道連盟50年の歴史と諸先生、緒先輩、子供たちの経歴や、各道場の紹介が写真つきで掲載されており、門下生および父兄の皆様方には是非一読して頂きたいと考えます。 購入希望者は各塾長まで申し出てください。 購入価格 ¥3,500/冊 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008.03.14 競技力アップ組手セミナー JKfan等でおなじみ、月井新 先生による組手セミナーが開催されます 小学生から一般までオープン参加ですので、希望者は各塾長まで申し込んでください 日 時:平成20年4月20日(日) 10:00〜16:00(9:30集合 時間厳守!) 場 所:山梨市民総合体育館 山梨市上石森701 TEL 0553-22-5600 講 師:月井 新 先生 参加料:1人 ¥1,500 ビデオ撮影 1台\500 参加対象:小学生・中学生・高校生・一般 オープン参加 ※昼食は各自用意してください 申込締切:4月9日(水) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008.03.06 講演案内 サッカーのヴァンフォーレ甲府から日本代表コーチに就任した、大木武氏の講演があります。 日 時:平成20年3月9日(日) 11時開演(受付10:30) 会 場:アピオ甲府 参加料:無料 先着200名ですので希望者は3/6(木)中に各先生までご連絡ください。 先生方は、行光先生まで取りまとめをお願い致します。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007.12.03 テレビ出演 !? 日テレ系、毎週水曜日PM7時〜8時放映の、所さんの人気番組「1億人の大質問!?笑ってこらえて!」にスクール生が出演します。 それは偶然のある出来事であった。 先月の段級審査会の帰り道、甲府市内の公園でテレビ局がロケを行っていたらしい。何やら地元の子供たちにインタビューしているのではないか。 興味津々な生徒(いや、父兄かな?)はちょうど道着姿のままだったこともあり、生徒が飛び入りで形を打った。という訳。 それがたまたま「笑ってこらえて」の番組収録だったのだ。 放送は今週、12月5日(水) PM7時〜8時で、「日本列島 自慢人の旅」のコーナー 甲府市の特集らしいので、地元の人も必見! 出番は「2秒・・・」ほどらしいです。 でも、空手が全国ネットに流れることはいいですね〜。 皆さん、是非、チェックしてみてください。 http://www.ntv.co.jp/warakora/ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007.10.19 講演案内 6月の講演に引き続き、10月も岬 龍一郎先生の講演会があります。 今回は「己を見つめる」と題して、新渡戸稲造の武士道を説いた岬先生の武士道の精神」の神髄に迫ります。 なぜ武士は、五乗の徳のもと、民の手本となったのか?そしてそれを実践した確固たる心はどこから来たのか?その根本に迫り、自己を見つめ、新たな自分を発見する事業です。 この機会に、会員にとどまらず、父兄のも皆様も是非ご参加ください。 日 時:平成19年10月25日(木) 開場19:00 開演19:30〜21:30 会 場:甲府桜座 山梨県甲府市中央1-1-7 電話 055-233-2031 費 用:無料 ※希望者は塾長にお申込ください。 詳細はこちら |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007.09.21 2008年糸東会カレンダー申込受付 糸東会より2008年のカレンダー申込依頼が来ています 今回は今年の全国大会時の写真で作成しており、[希望]をテーマに選手のきらきらした表情が表現されています。内容は糸東会のホームページでも見ることが出来ます。 http://www.karatedo.co.jp/shitokai/ 希望者は各塾長に申し込みください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007.09.11 糸東会山梨県大会補助員のお願い 9月23日(日)の県糸東会大会は補助員として、大会出場者の父兄の皆様の協力で運営されています。 以下の通り、補助員の要請がありますので、各道場の先生の指示に基づき、ご協力をお願い致します。 甲 府 道 場: 4コート4名、5コート2名 英 心 館 : 2コート3名、5コート2名 竜王昭和道場: 4コート2名、5コート2名 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007.08.27 糸東会山梨県大会のお知らせ 1.日 時 平成19年9月23日(日) AM 8:30集合 大 会 要 項 形の部
※1:同じ形を繰り返し演武することを許可する
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007.0531 講演会のお知らせ 6月14日(木) 開演19:00(開場18:30) アピオ甲府本館2階平安の間において、「武士道から真のリーダー像を学ぶ」と題して講演会があります。 講師は新渡戸稲造の「武士道」を説いた、岬 龍一郎先生です。 参加無料、先着300名ですので、希望者は各塾長に申し込んで下さい。お早めに! 講師:岬 龍一郎先生 1946年長崎生まれ東京育ち 作家、評論家。 早稲田大学を経て、情報会社、出版社の役員を歴任、退職後著作業の傍ら人材育成の為に「人間経営塾」を全国13箇所で主催。国家公務員、地方公務員幹部研修、大手企業研修などの講師を務め、「人の上に立つ者の人間学」を説いている。 |