『―――繋いだ手から始まる恋!?―――』



「雪だ、また雪が降ってる。」花梨は憂鬱な気分で空を見上げた。「寒い筈だ・・・・・・。」

雪が降っていると言う事は、京の時間が正しく流れている証拠。京に冬が来た事は喜ばしい事だけど。自分の世界では、これ程の美しい光景は見られないから嬉しいけれど。色々な雪遊びが出来て楽しいけれど。
「でもねぇ・・・こう毎日毎日続くのも困るんだよなぁ。」
暖房設備の整っていないこの世界では。着膨れするほど着ても、それ程暖かくないこの世界の衣では。このままでは、風邪を引くのは時間の問題だ。
「何か対策を考えないと本当にヤバいわ。」紫姫に相談すれば簡単なのだが。「大騒ぎになっちゃうから、言い難いよね・・・・・・・・・。」
これは何としてでも自分で考えよう。火鉢の側に座ると、燃えている炭をじっと見ながら考え込んだ―――。



「今日は、伏見稲荷神社と石原の里へ行きましょう!松尾大社も行きたいけど、ちょっと遠いから無理ですよね。」
花梨は八葉控えの間に入ると話し始めたが、居たのは頼忠一人だけ。
「あれ?頼忠さんだけですか?じゃあ、怨霊退治は無理かな・・・?」
張り切っていた分、水を差された感じで元気を無くしてしまう。
「いえ、そこなら私だけでも大丈夫だと思います。伏見稲荷なら属性は土で私は得意ですし、石原の里は苦手な場所ですが、怨霊のいたちはそれ程強くは有りませんから。」
「・・・大丈夫、かな?」
期待を込めて見つめると。
「はい。」
生真面目な表情で頷いている頼忠に、自信があるのが伝わってきて希望が湧いてくる。
「じゃあ、無理しない程度に挑戦してみようか。」
「はい。」
「じゃあ、出発!」
張り切って室を出て行く花梨の後ろを歩き出すが、頼忠は首を捻っていた。怨霊の封印を急いだ方が良いのは当然だが、今まで二人の時は無理をしようとする頼忠を止めるのは神子殿の方だったのに。
『何か急ぐ理由がおありなのだろうか?』


数刻後。
頼忠の言葉どおり、怨霊の封印は簡単だった。きつねといたちの封印符を手にした花梨はご機嫌だ。
『へへへ、暖かそうだな。今夜が楽しみ〜〜〜♪』
「・・・・・・・・・。」
一人想像して頬を緩めている花梨を見た頼忠、当然引いていた。何を考えているのか、尋ねるのも怖い。

「松尾大社は・・・・・・。」
気持ちを入れ替えたのか、空を見上げた花梨は考え込む。
「雲行きが怪しいです。雪になりそうですから、今日のところは屋敷に戻られた方が宜しいかと思います。」
「そうですよね。急に気温が下がって来ていますものね。帰りましょうか。」
「はい。」
「―――あっと。」歩き始めたが、立ち止まった。「ちょっと待って。靴に石が入っちゃった。」
すぐ側の大きな石に座ると、靴を脱いで逆さまに振る。そして頼忠は靴紐を結ぶ花梨の側で静かに待っていた。
「よしっと。」足首を回して紐の結び目を確かめる。「うん、大丈夫。」
「では。」
立ち上がろうとしている花梨に手を差し出したが。
「えっ?」
「なっ?」
花梨の手が頼忠の手に重ねられた途端、二人して叫んだ。
「頼忠さんの手、何でこんなに温かいの!」
「神子殿!この御手の冷たさはどうなされたのです!?」
「・・・・・・・・・。」
「どうなさったのです?」
頼忠が繰り返す。
「冬だもん。」さも当たり前、との表情で答える。「こんなに寒いのに、手袋が無いんだもん。」
「手袋?」
「手を覆って寒さを防ぐ物です。」
「・・・・・・・・・。」
「こんな寒空の下で素肌を晒していれば、体温を奪われて当然ですよ。」
「・・・・・・・・・。」
「それに、私、元々冷え性で手足は冷たいの。」
「ひえしょう?」眉間に皺が寄る。「申し訳ありません。あなたにこのような苦労を―――。」
謝罪の言葉を口にしようとしたのだが。
「頼忠さん、ずるい。」
遮られた。
「は?」
「何でこんなに温かいの?」頼忠の手を握り締めたり指を絡めたりしながら、熱を自分の手に移していく。「うわぁ、温か〜い♪」
「何で、とおっしゃられましても・・・・・・。」喜んでいるのだから、神子の手を振り払う訳にはいかない。大人しく、されるがままになる。「・・・・・・・・・。」
嬉々としてペタペタと触り続ける少女を困ったように見下ろしていたが、にぎにぎしている二人の手の下に見えたのは――――――冷えて青紫色となった脚。

―――こんな寒空の下で素肌を晒していれば、体温を奪われて当然ですよ―――

「神子殿。」考える前に手が動いた。「こちらもかなり冷えておりますね。」
「きゃあ!」こちらも考える前に手が動いた。バチンっ!「どこを触っているんですかっ!?」
「っ!!」
「エッチっ!」
逃げ出した。
「・・・・・・・・・。」呆然と手を見つめる。『触ってしまった・・・・・・神子殿のおみ足に―――。』
見た目どおりに冷え切っていたが、柔らかくてすべすべとした肌触りが気持ち良―――っ!?
「・・・・・・・・・。」
温かいと嬉しそうに笑みを浮かべながら頼忠の手を撫で回していた少女。脚をさすった途端、驚いて頼忠の頬を引っ叩いた少女。恥ずかしさのあまり、真っ赤になって逃げ出した少女。そう、神子殿は可愛らしくて魅力的な――――――女人。
早歩きで遠ざかる少女の後ろ姿を見つめる。と、衣の裾が跳ねてすらりとした足が更に顕わとなって、頼忠の眼を釘付けにする。
「は!み、神子殿。」我に返った。「神子殿。お待ち下さい!」
追い掛けた。



その日以降。

「神子殿。寒くは御座いませんか?」
頼忠は生真面目な顔で尋ねる。
「大丈夫です。気にしないで下さい。」
心配する頼忠に対して、花梨はつんとソッポを向きながら答える。
「それは良う御座います。」うんうんと頷くが。「しかし今日は一段と寒う御座います。辛いようでしたら何時なりともそうおっしゃって下さいませ。温めて差し上げますので。」
口元に笑みを浮かべ、視線を花梨の素足へと送る。
「っ!」瞬間沸騰。「だぁ〜かぁ〜らぁ、寒くないってば!ヘンな眼で見ないで下さいっ!」
「ヘンな眼とはお言葉が悪い・・・。」苦笑。「お風邪をお召しになられはしないかと心配なだけですよ。」
「絶対に違うっ!」頭をぶんぶん振りながら否定する。「ぜっっったいにヘンな事を考えている!」
「ヘンな事とは何で御座いましょうか?」
「んもうっ!頼忠さんのエッチっっ!!」
「は?えっちとはどのような意味で御座いますか?」
「私の口から言える訳、無〜〜〜い!!」

頼忠にからかわれ、振り回される花梨の姿をよく見掛けるようになった。


しかし、幸か不幸か。
頼忠の言葉にも瞳にも凄まじいほどの熱を含んでいて。そのおかげで花梨は寒さに震える事は無くなった。他の悩みで心落ち着かない日々を過ごす羽目にはなったが。






注意・・・『繋いだ手から始まる恋』のボツ編。

花梨の手があまりにも冷たくて、驚き温める頼忠、という内容のほのぼの話を書こう!―――で、コレ。

2006/01/15 14:31:00 BY銀竜草

web拍手御礼創作から再掲。

2006/03/28