『―――喧嘩―――』 |
「ボクね、大きくなったら母上と結婚するっ!」 花梨の膝の上に座り、大きな瞳をキラキラと輝かせて宣言する息子。父親似の端正な顔だが、可愛い原因はそれだけではない。 「嬉しいな!」ぎゅっと抱き締める。「楽しみにしているね♪」 「うん♪」 ほのぼのとした母子の会話。 なのに。 「それは許されません。」怒って睨みつける人物あり。「花梨殿はこの頼忠の妻。忠直とは結婚出来ません。」 「頼忠さん・・・・・・。」花梨は苦笑する。 「嫌だ。ボクだって母上と結婚する!」忠直も怒って反論する。「父上はズルイ!何時も何時もボクから母上を奪うんだから!僕だって母上と一緒に寝たいっ!」 「「えっ?!」」花梨は赤面。頼忠は当然という表情をする。 「夫婦は一緒に寝るものだ。何が悪い?」 「え・・・・・・?頼忠さん―――。」言葉を飲み込む。『子供に余計な事は言わないで。』 「だからズルイって言うんだ!ボクだって母上と夜もずっと一緒にいたい!夫婦じゃないと一緒に寝られないのなら、ボクも母上と結婚する!!」 「夫婦とは一組だけだ。花梨殿にはもう私がいる。忠直は駄目だ。」 「なら、父上は別れてよ!?」 「それは出来ない。」 「どうして!?」 「どうしても。」 「何で!?」 「何ででも。」 「むぅ〜〜〜。」口をへの字に曲げている。「父上はやっぱりズルイ。ちょっと早く生まれたからって、母上を独り占めするんだから。」だんだん顔が紅く染まっていく。「ボクが先に生まれていれば、母上と結婚出来たのに・・・・・・悔しいっ!!」 「先に生まれたからって、花梨殿と一緒になれたかは解らん。」 「もう頼忠さんったら、何て事を言うのっ!」 「うぅぅぅ〜〜〜!」忠直の瞳からボロボロと涙が溢れ落ちる。 「忠直・・・・・・。」花梨は困って息子を抱き締める。「父上の言葉は気にしなくて良いの。ほら、泣いちゃ駄目よ?」 「母上っ!」膝から飛び降りる。「十年後!十年後には絶対に父上よりもりっぱな男になって見せます!だからその時は忠直と結婚して下さいっ!!」 「っ!忠直ったら・・・・・・!」再び抱き締める。「楽しみにしているからね?」 「はいっ!」 「花梨殿?」頼忠は慌てる。「心変わりをするのですか、貴女は?」 「頼忠さんたら、大人げありません。」夫を睨みつける。「自分の息子に喧嘩売ってどうするんですか?」 「それは・・・・・・忠直が我が儘を言うから・・・・・・・・・・・・。」しどろもどろ。 「子供じみた事を言っているのは頼忠さんです。」今度は息子に笑顔を向ける。「今夜は一緒に寝ようね。」 「本当?やったあ♪」途端に涙が止まって笑顔が零れる。 「花梨殿っ?!」顔色を変える。「私に一人で寝ろとおっしゃるのですか?」 「幼い忠直が毎日一人で寝ているんです。頼忠さんは大人なんだから、一人でだって寝られるでしょう?」 「そんなぁ・・・・・・・・・。」情け無い声が出てしまう。「花梨・・・・・・。」 「そんな声を出したってダメです。忠直を苛めた罰です。」つん、とそっぽを向くと、息子を抱き上げる。「反省して下さい。」 忠直は、と言えば。 母親の首に腕を回して抱き付き、肩越しに父親を見るその眼は――――――『僕の勝ちっ♪』 そんな憎らしい表情をしているとは知らない花梨、さっさと室を出て行く。 「・・・・・・・・・・・・。」 二人を見送ると、頼忠はがっくりと肩を落とした。 母親は、息子とは結婚出来ないのは知っている。言葉位、花梨の夫は頼忠唯一人と言ってくれたって良いではないか。息子が出来た途端、自分は花梨にとっての優先順位が下がってしまったのだから。 忠直はズルい。花梨の夫である私をズルいと言うが、本当は忠直の方がずっとズルい。 花梨の笑顔の先は何時も忠直。何かある度に、忠直を可愛がり抱き締める。昼間、仕事で屋敷にいない間ずっと花梨を独占しているのに。せめて夜ぐらいは私が独り占めしたい。そう思って何が悪い。 それなのに。 夜も一緒にいたいとは・・・・・・! 泣かれてしまえばこちらが悪者。 「泣きたいのは頼忠の方です・・・・・・花梨殿。」 何でこんな話を思いついてしまったのだろう?頼忠が完全にニセモノです。 はて、この子供は誰に似ているのだろう?って、誰にも似ていない・・・・・・・・・。 私の身近に子供は居ません。居た事もありません。よって、子供がどういう者かは知りません。―――じゃあ書くなよ、自分。 なのに・・・続きがあるんだよね・・・・・・・・・、更に偽者の親子が登場の。 2004/11/02 17:12:06 BY銀竜草 で、『―――喧嘩〜数年後〜―――』に続きます。 2005/02/08 23:57:52 BY銀竜草 |