ガンバが獲得に動いていた川崎の広長 優志(22)のレンタル移籍が内定した模様。
さらに、今季フロンターレにレンタル移籍していた川崎の戸倉 健一郎(26)の完全移籍も内定。
菊池利は断念したのだろう。
戦力外となった木山選手はコンサドーレ札幌の入団が決定した。
あとコンサドーレは、加藤・有馬(柏)、梶野・深川(C大阪)、バウテル・村主(本田)の入団が決定している。
新天地でもがんばってください>き〜やん。
来季の新入団7選手の発表があった。 【プロ契約】 稲本 潤一(18) 新井場 徹(18) 【トレーニー契約】 橋本 英郎(G大阪ユース)(18) 播戸 竜二(琴丘高)(18) 小野 信義(川崎)(23) 花山 英二(浦和)(20) 佐藤 城介(高知大)(22)
12/25 に行われたJユースカップ準決勝の結果です。
ガンバユースはサンフレッチェユースに 2−3(前半1−2)で敗退しました。
決勝戦はサンフレッチェユースとエスパルスユースとの対戦が27日に長居2で行われる予定。
▽得点者 【G】町中、吉川 |
【ガンバ】 GK 水上 DF 国本(山嵜) DF 梅津 DF 中垣 DF 萩原 MF 二川 MF 藤原 MF 岡田(吉川) MF 橋本 FW 町中 FW 宇薄 |
【サンフレッチェ】 GK 若村 DF 石田(松本) DF 村木 DF 足立 DF 行友 MF 石川 MF 駒野 MF 森崎和 MF 森崎浩 FW 秋本 FW 吉田(久保田) |
清水 3−2 神戸
ガンバは川崎の広長と菊池利の獲得に動いているようです。
広長とは条件提示(レンタル移籍)を行ったようです。
菊池利は、今季レンタル移籍の成果から、完全移籍の条件で獲得に乗り出している模様。
12/23 に行われたJユースカップ準々決勝の結果です。
ガンバユースはレッズユースに 2−1(前半0−1)で勝ちました。
準決勝はサンフレッチェユースと25日 14:30より長居2で行われる予定。
▽得点者 【G】藤原 |
【ガンバ】 GK 水上 DF 国本 DF 梅津 DF 中垣 DF 萩原 MF 二川 MF 藤原 MF 木村(吉川) MF 橋本 FW 町中(山嵜) FW 宇薄 |
【レッズ】 GK 野本 DF 安達 DF 國分 DF 池田 DF 大坪(岩本) MF 近藤(小林) MF 石牟礼(武井) MF 島野 MF 千島(榎木) FW 高橋 FW 菊池 |
神戸 1−0 鹿島 清水 2−0 市原 広島 2−1 横浜M
12/21 に行われたJユースカップ1回戦の結果です。
ガンバユースは愛知FCに 3−0(前半2−0)で勝ちました。 2回戦はレッズユースと23日 11:00より神戸中央で行われる予定。
鹿島 2−0 FCトリプレッタ 神戸 3−2 愛媛FC 横浜M4−3 川崎 市原 3−1 塩釜FC 清水 5−0 名古屋 広島 3−1 交野FC 浦和 2−1 三菱養和
サガン戦で一発退場となったエムボマは、2試合出場停止処分となった。
これで、レッズ戦に加えて、天皇杯準々決勝もしくは来季J開幕戦には出場できなくなった。
高知大のDF 佐藤 城介(トレーニー)の入団が内定した模様です。
さらに先週のセレクションの結果、MF小野 信義(川崎)・MF花山 英二(浦和)の獲得を決め、条件提示(トレーニー契約)を行う予定のようです。
野見山、岸、吉成、田村が、戦力外となりました。
1年目・2年目を含む厳しい更改シーズンとなってしまいました。
岸くん、ヴッセル・サガンのセレクションはどうだったのでしょうか?
今季限りで現役を引退し、来季よりガンバジュニアユース監督に就任する予定の島田選手の引退セレモニーが、12/14 万博で行われる天皇杯3回戦終了後に行われる予定。
是非、万博へ足を運びましょう。
12/10 万博練習場で行われた大経大との練習試合は、
8−1(前半5−1)でガンバが勝ちました。
セレクションを兼ねたこの試合では、DF松森(磐田)・MF大熊(京都)・DF吉田(川崎)ら11人が出場した。この試合で4人がパス、来週の二次テストに進むようです。
現役引退か移籍かを迫られていた本並選手の、完全移籍が決定的のようです。
移籍先は今季レンタル移籍していたヴェルディ。
4−1(前半2−0)でガンバが勝ちました。
ガンバ |
2−0 2−1 |
同大 |
▽得点者 前半26分 松波(L) アシスト:エムボマ(C) 前半34分 松波(C) アシスト:森下(R) 後半13分 同大オウンゴール 後半37分 船越(C) アシスト:カーリッチ(C) 後半44分 同大の11番(C) アシスト:14番(L) |
【ガンバ】 GK 岡中 DF 斎藤 島田(後1分) DF バブンスキー DF 実好 MF 平岡 MF 稲本 カーリッチ(後1分) MF 宮本 MF 森下 森岡(後1分) MF クルプニ FW エムボマ 船越(後13分) FW 松波 |
---------前半--------- FW エムボマ 松波 MF 稲本 クルプニ MF 平岡 宮本 森下 DF 斎藤 實好 DF バブンスキー GK 岡中 ---------後半--------- FW エムボマ 松波 MF カーリッチ クルプニ MF 平岡 宮本 森岡 DF 島田 實好 DF バブンスキー GK 岡中 -------後半13分〜----- FW 船越 FW 松波 クルプニ MF 平岡 カーリッチ 宮本 森下 DF 島田 實好 DF バブンスキー GK 岡中 |
船越はどフリーのシュートを決めただけで、まったく前へ向いてプレー出来ていない。
森岡にも、どフリーのシュートチャンスがあったものの枠に飛ばず。
守備では、前半から再三相手左サイドからクロスして飛び込んでくる14番をうまくチェックできておらず、最後で右サイドを突破されてしまい失点。右サイドでの14番同士の対決は、残念ながら森岡の完敗です。
副島コーチの退団が決定しているようだ。
なお、島田選手は下部組織コーチが内定したようです。
▽得点者 【G】エムボマ、稲本2 GK 都築 本並(後1分) DF 斎藤 DF バブンスキー 木山(後1分) DF 実好 木場(後1分) MF 海本 MF 稲本 MF 宮本 小島(後16分) MF 平岡 森下(後1分) MF クルプニ 森岡(後1分) FW 松波 カーリッチ(後1分) FW エムボマ
来季の選手会長は宮本がなることが確定しているようだ。
宮本選手は、年俸2700万(400万増)で契約更改する見通しのようです。
岡中主将は、年俸4200万(700万増)で合意した模様。
▽得点者 【G】クルプニ、バブンスキー、松波、小島2、カーリッチ 【スタメン】 GK 岡中 DF 斎藤 DF バブンスキー DF 実好 MF 海本 MF 木場 MF 宮本 MF 森下 MF クルプニ FW 松波 FW 森岡
ついにいやなシーズンとなりました。
木山選手に戦力外通告が出された模様です。
古参組の本並・島田両選手にも現役引退か移籍かの道を迫られているようですね。
来季から、一軍・二軍制を導入し、二軍を若手選手の育成機関とし、その上に一軍を置くようだ。
人数的には一軍18名、二軍16名の体制。
となると、現メンバー31名に新人トレーニー2名で33人、となるとあと1人足りないんだけど。
もう1人入団するのだろうか?
11/16Jユースカップ予選リーグが終了し、決勝トーナメントへ進出する8チームが決定した。
鹿島、浦和、川崎、市原、清水、横浜M、G大阪、名古屋、広島、神戸。
G大阪の最終戦グランパス戦は0−1で初黒星となった。
▽得点者 【Gr】岩田 |
【ガンバ】 GK 水上 DF 国本(北川) DF 梅津 DF 山崎 DF 澤谷(岡田) MF 二川 MF 藤原 MF 萩原 MF 橋本 FW 町中(宇薄) FW 大黒(吉川) |
【グランパス】 GK 松葉 DF 外村(頼藤) DF 山道 DF 関 DF 服部 MF 東 MF 可児 MF 新原(花木) MF 新川 FW 氏原 FW 岩田(塩竹) |
11/15(現地時間)にイングランドのウェンブリースタジアムで行われたフレンドリーマッチ・イングランド対カメルーンは、
エムボマが出場したものの、2−0でイングランドが勝ちました。
稲本選手とガンバユースの橋本選手が、U-18日本代表候補キャンプメンバーに選出された模様。
U-18日本代表候補は、11/23〜11/27の間、福島Jヴィレッジでトレーニングキャンプを行なう予定。
【練習試合予定】 11/24 ナショナルトレセンU-17選抜 11/25 ブランメル仙台 11/26 福島FC 【U-18日本代表候補メンバー】 GK 櫛野 亮(市原) GK 曽ヶ端 準(鹿島ユース) GK 山本 浩正(清水東) DF 池端 陽介(清水商) DF 手島 和希(東福岡) DF 辻本 茂輝(近大付) DF 飯尾 和也(読売ユース) DF 市川 大祐(清水ユース) DF 中村 祥朗(奈良育英) DF 阿部 勇樹(市原ユース) DF 加地 亮(滝川二) MF 山田 武士(大津) MF 本山 雅志(東福岡) MF 酒井 友之(市原ユース) MF 稲本 潤一(G大阪ユース) MF 小野 伸二(清水商) MF 遠藤 保仁(鹿児島実) MF 西紀 寛(市立船橋) MF 中田 浩二(帝京) MF 小笠原 満男(大船渡) FW 高原 直泰(清水東) FW 大島 秀夫(前橋育英) FW 橋本 英郎(G大阪ユース) FW 竹谷 英之(市立船橋) FW 木島 良輔(帝京)
コーチの高祖 和弘GKコーチがGKコーチ制度撤廃に伴い、解雇通告を受けた模様。
いつもながら、長年ガンバだった人が去るっていうのはさびしい。
先日のフリークスミーティングでは『LOVE』のサインを連発していたのですが。
九州へ帰るのでしょうか。
▽得点者 【G】木村、町中、吉川、宇薄 【C】高畑 |
【ガンバ】 GK 水上 DF 北川 DF 梅津(山崎) DF 中垣 DF 国本 MF 二川 MF 岡田(萩原) MF 木村 MF 藤原(松尾) FW 吉川(宇薄) FW 町中 |
【セレッソ】 GK 辻 DF 小松 DF 下原 DF 柳(小松) DF 稲富 MF 中根(竹本) MF 松本 MF 玉置(岡田) MF 川崎(岩井) FW 高畑 FW 矢野 |
チーム名 | 勝点 | 勝 | 分 | 敗 | 得点 | 失点 | 得失差 | |
1 | ガンバ | 13 | 4 | 1 | 0 | 16 | 5 | +11 |
2 | グランパス | 9 | 3 | 0 | 2 | 10 | 9 | +1 |
3 | セレッソ | 4 | 1 | 1 | 3 | 11 | 13 | −2 |
4 | サンガ | 3 | 1 | 0 | 4 | 3 | 13 | −10 |
第6節のグランパス戦は、11/16(日)14:00より田辺で行われる予定。
2−3(前半0−2)でガンバが勝ちました。
▽得点者 【G】稲本、エムボマ、松波 【P】松山、藤吉 |
【ガンバ】 GK 本並 DF 斎藤 DF バブンスキー 吉成(後37分) DF 実好 DF 平岡 MF 稲本 森下(後1分) MF 宮本 MF 海本 MF クルプニ カーリッチ(後42分) FW 森岡 小島(後30分) FW エムボマ 松波(後1分) |
【パープルサンガ】 GK 森下 松永(後21分) DF 西田 DF 小川 DF カルロス カポネ(後7分) DF 佐藤昌 MF 井原 ミネイロ(後1分) MF 大熊 MF 松山 MF 藤吉 MF 山口貴 ダニエル(後1分) FW 山口敏 武田(後15分) |
1−2(前半1−1)でガンバが勝ちました。
▽得点者 前半39分 クルプニ(C) アシスト:松波(C) 前半44分 パブロ(FK) 後半33分 カーリッチ(C) アシスト:松波(L) GK 岡中 DF 斎藤 DF バブンスキー 松本(後11分) DF 実好 DF 平岡 MF 木場 森岡(後1分) MF 宮本 MF 森下 木山(後38分) MF クルプニ カーリッチ(後11分) FW 松波 FW エムボマ 小島(前30分)ガンバはアビスパ3バックの裏をついたトップの動き+サイドからの攻撃、そして2列目からの飛び出しが出来ていたようだ。
1点目は平岡のサイド攻撃から中央松波がキープ、2列目から飛び出したクルプニが得点。
2点目も左サイドの松波から、2列目から飛び出したカーリッチが得点。
しかしながら、失点はいつものセットプレー。これが課題です。
11/15 イングランド対カメルーン(ウェンブリースタジアム)
11/12 離日、11/20 再入国予定
播戸 竜二 FW(琴丘高)
の入団が明らかになった模様。
播戸は練習生契約が濃厚のようです。
なみはや国体が開幕しました。
注目の少年男子サッカーは、今日からスタート。
ガンバ大阪ユースからは大阪選抜に8名参加、スタメン候補で7人の名前を連ねている。
GK 白川 MF 藤原 MF 稲本 MF 橋本 MF 新井場 FW 町中 FW 大黒 DF以外はすべてガンバユース組。 【日程】 10/26 1回戦 9:20 高槻市立総合スポーツセンター陸上競技場 10/27 2回戦 11:00 高槻市立総合スポーツセンター陸上競技場 10/28 準々決勝 11:00 万博競技場 10/29 準決勝 12:40 高槻市立総合スポーツセンター青少年運動広場 10/30 決勝 10:20 高槻市立総合スポーツセンター陸上競技場
の3名の入団が内定した模様。
稲本は高卒最高額の1500万、新井場は900万となるようです。
橋本は練習生契約。
エムボマが、来季年俸8500万(21%UP)でほぼ合意に達し、来月にも契約更改する見通しのようだ。
新監督:フレデリック・アントネッティ(36) 出身:フランス・コルシカ島 選手歴:1980〜1991、国内リーグでプレー(バスティア、ピュイ、ベジエ) 指導歴:1991〜1994、バスティア下部組織の指導(ユース監督) 監督歴:1994〜1997、バスティア監督 (1995年リーグ15位、1996年リーグ7位、1997年現在リーグ3位) (1996年フランスチャンピオンシップ2位) そして5/17よりガンバ監督、1年契約で推定年俸6000万 フランス語の他に英語・イタリア語が話せるそうです。 コーチ:ビラノバ(43)、現バスティアコーチ 選手補強:フランス代表DFエンゴティ(パリSG)(26)ら大物選手をリストアップ 日本人選手では、DF林(ヴェルティ)の獲得にのり出す
来季のガンバは、現バスティア監督(フランス1部リーグ)のフレデリック・アントネッティ(36)が指揮を執る。
ジャンクロード・スオドー氏(ナント前監督)やスラヴォ・ムスリン氏(ボルドー元監督)もリストアップされていたようだが、最終的に若いアントネッティ氏に決定した模様。
監督就任は5月17日からで、それまではコンシリアヘッドコーチが監督として指揮をとり退団する。
アントネッティという名前はどうもイタリアっぽいですが、フランス人のようです。
クゼ監督退団後の来季ガンバ監督候補として、ジャンクロード・スオドー(ナント前監督)が有力のようだ。
J最強カウンター攻撃・カテナチオ的守備にフランス流チーム構成をミックスして、来季優勝を狙う。
エムボマも母国の監督にもっと動けと言われれば、前線からの素早いプレスはかけるだろう。
かねてからクロアチア代表監督への招聘の噂があったクゼ監督は、現ブラゼビッチ監督解任に伴い、代表監督への招聘がかなり濃厚なため、現契約がきれる今シーズン終了後帰国する可能性が高い。
97/09/23 | ||||
ガンバ | 2 |
0−1 2−0 |
1 | アビスパ |
12 | 勝ち点 | 12 |
負傷で今季リハビリを続けていた今藤選手は、来季もガンバでプレーすることが決まった模様。
来季はプレー可能のようだ。
切れ味ある今藤のドリブルをまた見たい。
97/09/15 | ||||
ガンバ | 2 |
1−0 1−3 |
3 | パープルサンガ |
9 | 勝ち点 | 20 |
速報はBOARDコーナーに情報が寄せられていますのでそちらをご覧ください。
(いつも情報をありがとうございます>たなようさん)
97/09/15 | ||||
セレッソ | 1 |
0−0 1−1 ----- 0−0 0−0 PK4-2 |
1 | ヴィッセル |
10 | 勝ち点 | 16 |
ガンバファンにとっては嬉しいことです。
しかし、今度の遠征に参加することになれば最終節はいなくなる。
本並も戻ってないし、都築くんにがんばってもらって、Jデビュー試合で初優勝、といきますか。
11/3 対アビスパ(博多の森)
11/9 対パープルサンガ(鹿児島鴨池)
97/09/07 | ||||
ガンバ | 1 |
1−2 0−1 |
3 | サンフレッチェ |
9 | 勝ち点 | 12 |
97/09/07 | ||||
パープルサンガ | 2 |
0−1 1−0 ----- 0−0 1−0 |
1 | ヴィッセル |
17 | 勝ち点 | 16 |
97/09/07 | ||||
アビスパ | 4 |
2−1 2−0 |
1 | セレッソ |
12 | 勝ち点 | 8 |
これで来季は一層磨きがかかるか。
ガンバイレブンの一層の奮起を期待するぞ。そして、自力で首位を勝ちとって優勝へ1歩近づこう!
97/08/31 | ||||
ガンバ | 1 |
0−0 1−2 |
2 | アビスパ |
9 | 勝ち点 | 9 |
97/08/31 | ||||
パープルサンガ | 2 |
1−1 1−0 |
1 | セレッソ |
15 | 勝ち点 | 8 |
97/08/31 | ||||
ヴィッセル | 4 |
2−1 2−0 |
1 | サンフレッチェ |
16 | 勝ち点 | 9 |
10月から放送予定。
9/6 対リトマニア戦出場予定。
8/31 に帰国予定。再来日(9/8)までの間、9〜10節が出場出来ない。
7ヶ月間だけですが、エムボマといえば北村さん、という印象が強いだけに少し寂しさを感じます。
北村スマイルは、エムボマ人気にとってかなりプラスだったことと思います。
フランスW杯では、現地在住通訳としてまた姿を見せてください。
【外国人選抜】 GK ジルマール DF スコルテン DF ブッフバルト DF アルジェウ DF トーレス MF サンパイオ MF バウド FW マスロバル FW ジャメーリ FW エジウソン FW バルディビエソ FW バウベル FW オリバ FW ストイコビッチ FW エムボマ
9/6 対ギリシャ戦出場予定
9/10 対ボスニア戦出場予定
8/31 に帰国予定。再来日(9/12予定)までの間、9〜11節が出場出来ない。
97/08/19 | ||||
ガンバ | 3 |
1−0 2−0 |
0 | ヴィッセル |
9 | 勝ち点 | 13 |
97/08/17 | ||||
ガンバ | 3 |
2−0 1−1 |
1 | セレッソ |
6 | 勝ち点 | 3 |
速報はBOARDコーナーに情報が寄せられていますのでそちらをご覧ください。
(いつも情報をありがとうございます>たなようさん)
97/08/17 | ||||
パープルサンガ | 3 |
3−0 0−2 |
2 | サンフレッチェ |
12 | 勝ち点 | 9 |
97/08/17 | ||||
アビスパ | 3 |
0−0 3−1 |
1 | ヴィッセル |
3 | 勝ち点 | 13 |
おめでとう!エムボマ。W杯を見る楽しみが増えました。
W杯予選アフリカ地区 GROUP 4 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
TEAM | 試 | 勝 | 分 | 負 | 得:失 | 点 |
Cameroon | 6 | 4 | 2 | 0 | 10:4 | 14 |
Angola | 6 | 2 | 4 | 0 | 7:4 | 10 |
Zimbabwe | 6 | 1 | 1 | 4 | 6:7 | 4 |
Togo | 6 | 1 | 1 | 4 | 6:14 | 5 |
97/08/10 | ||||
ガンバ | 0 |
0−1 0−1 |
2 | サンフレッチェ |
3 | 勝ち点 | 9 |
速報はBOARDコーナーに情報が寄せられていますのでそちらをご覧ください。
97/08/10 | ||||
パープルサンガ | 0 |
0−1 0−1 |
2 | ヴィッセル |
9 | 勝ち点 | 13 |
97/08/10 | ||||
セレッソ | 1 |
0−0 1−0 |
0 | アビスパ |
3 | 勝ち点 | 0 |
エムボマは、次節エスパルス戦の翌日にW杯出場をかけて、最終戦(8/17ジンバブエ戦)に向かう予定。
97/08/03 | ||||
パープルサンガ | 3 |
1−0 2−0 |
0 | ガンバ |
9 | 勝ち点 | 3 |
カーリッチが出場したようですが、前半25分にサンガ選手を空手チョップで病院送りにし、一発退場となったようです。
速報はBOARDコーナーに情報が寄せられていますのでそちらをご覧ください。
97/08/03 | ||||
ヴィッセル | 5 |
5−0 0−0 |
0 | セレッソ |
10 | 勝ち点 | 0 |
97/08/03 | ||||
サンフレッチェ | 2 |
1−1 1−0 |
1 | アビスパ |
6 | 勝ち点 | 0 |
2ndステージ第1節のパープルサンガ戦の加え、第2節のベルマーレ戦もベンチ入り禁止となった。
’97オールスターサッカーにはガンバからはJ-WESTのDFに宮本、FWにエムボマが それぞれトップで選ばれた。 これまで、監督推薦でしか入らなかったことを考えれば、すごい。 【J−WEST】 【J−EAST】 GK 伊藤(名) 98960 GK 川口(M) 117807 DF 宮本(G) 119180 DF ブッフバルト(浦) 204035 DF 斎藤(清) 119082 DF 井原(M) 190620 DF 柳本(広) 118730 DF 渡辺(柏) 126378 MF 名波(磐) 138863 DF 相馬(鹿) 119225 MF 平野(名) 118156 MF ジョルジーニョ(鹿)190371 MF ラモス(京) 115477 MF 岩本(平) 142727 FW エムボマ(G) 174307 MF 下平(柏) 129260 FW ストイコビッチ(名) 123343 FW エジウソン(柏) 158396 FW 永島(神) 117875 FW 三浦(川) 128069 FW 森島(C) 110283 FW 武田(川) 116214 --推薦---------------- --推薦---------------- GK 石末(神) GK 楢崎(F) DF 渡辺一(神) MF ビスマルク(鹿) DF 堀池(清) MF 中田(平) MF ドウンガ(磐) MF 中村(M) 監督 バクスター 監督 ニカノール コーチ ケイロス コーチ ケッペル
ガンバの来季の新卒入団はユースからの昇格選手のみとなった。
97/07/06 | ||||
ヴィッセル | 2 |
1−0 1−1 |
1 | ガンバ |
4 | 勝ち点 | 3 |
ガンバは、スロベニア現役代表のMFアミール・カーリッチ(Amir Karic)(23)と正式契約した模様。 期間は来年7月3日までの1年間。 年俸は約3000万。
97/06/28 | ||||
パープルサンガ | 3 |
2−1 1−0 |
1 | サンフレッチェ |
3 | 勝ち点 | 0 |
97/06/29 | ||||
ガンバ | 3 |
1−0 2−1 |
1 | セレッソ |
3 | 勝ち点 | 0 |
97/06/29 | ||||
ヴィッセル | 0 |
0−0 0−0 ------ 0−0 0−0 PK2-0 |
0 | アビスパ |
1 | 勝ち点 | 0 |
ワールドユース決勝トーナメント・日本 対 ガーナ の結果は、1−2でガーナ代表が勝ちました。
ベスト8進出。
▽得点者 【日】柳沢 ▽メンバー GK 南 雄太(静岡学園高校) DF 宮本 恒靖(ガンバ) DF 戸田 和幸(エスパルス) DF 山口 智(ジェフ) MF 城定 信次(レッズ) MF 広山 望(ジェフ) MF 明神 智和(レイソル) MF 大野 敏隆(レイソル) MF 中村 俊輔(マリノス) FW 柳沢 敦(アントラーズ) FW 永井雄一郎(レッズ) 福田 健二(グランパス)
ワールドユース決勝トーナメント・日本 対 豪州 の結果は、1−0で日本代表が勝ちました。
ベスト8進出。
▽得点者 【日】柳沢 ▽メンバー GK 南 雄太(静岡学園高校) DF 宮本 恒靖(ガンバ) DF 戸田 和幸(エスパルス) DF 山口 智(ジェフ) MF 城定 信次(レッズ) MF 広山 望(ジェフ) MF 明神 智和(レイソル) MF 大野 敏隆(レイソル) MF 中村 俊輔(マリノス) FW 柳沢 敦(アントラーズ) FW 永井雄一郎(レッズ) 山下 芳輝(アビスパ)
ワールドユース予選・日本 対 パラグアイ の結果は、3−3で引き分けました。
結果、D組2位で、決勝トーナメント進出が決定。
▽得点者 【日】城定、広山、柳沢 【パ】カセレス、シルバ、サムディオ ▽メンバー GK 南 雄太(静岡学園高校) DF 宮本 恒靖(ガンバ) DF 戸田 和幸(エスパルス) DF 山口 智(ジェフ) MF 城定 信次(レッズ) MF 広山 望(ジェフ) MF 明神 智和(レイソル) MF 大野 敏隆(レイソル) MF 中村 俊輔(マリノス) FW 柳沢 敦(アントラーズ) 福田 健二(グランパス) FW 永井雄一郎(レッズ)
ガンバは、スロベニア現役代表のMFアミール・カーリッチ(Amir Karic)(23)を獲得する模様。 6/24に来日し練習に合流、6/28の練習後契約予定。 カーリッチはスロベニア国内リーグ・マリボー(NK Maribor Branik)所属、大型ボランチ。 1973年12月31日生まれ 身長180cm/体重78kg 経歴:1991〜1993 ルーダーベルンジェ 1994〜1997 マリボー スロベニア代表歴 19試合出場14得点 スロベニア国内リーグで36得点 昨年オフには、R・マドリッドやO・マルセイユからもオファーがあったという。
ガンバ 1−4 サンフレッチェ 【得点者】 広池、久保2、金本、島田
ワールドユース予選・日本 対 コスタリカ の結果は、6−2で日本代表が勝ちました。
▽得点者 【日】大野2、中村、城定、福田、永井 【コ】レデズマ、ソリス ▽メンバー GK 南 雄太(静岡学園高校) DF 宮本 恒靖(ガンバ) DF 戸田 和幸(エスパルス) DF 山口 智(ジェフ) MF 城定 信次(レッズ) MF 御厨 景(マリノス) 広山 望(ジェフ)(後19分) MF 明神 智和(レイソル) MF 大野 敏隆(レイソル) MF 中村 俊輔(マリノス) FW 柳沢 敦(アントラーズ) 福田 健二(グランパス)(後41分) FW 永井雄一郎(レッズ)
【チャレンジャーズ・リーグ(Cリーグ)日程】 6月28日(土) 京都 対 広島 (15:00 八日市) 6月29日(日) G大阪 対 C大阪(15:00 万博) 神戸 対 福岡 (14:00 いぶきの森) 7月 6日(日) 神戸 対 G大阪 (14:00 いぶきの森) 7月20日(日) 京都 対 福岡 (14:00 八日市) C大阪 対 広島 (14:00 瀬田) 7月27日(日) G大阪 対 福岡 (14:00 万博) C大阪 対 京都 (14:00 瀬田) 神戸 対 広島 (15:00 いぶきの森) 8月 3日(日) G大阪 対 京都 (14:00 田辺) 神戸 対 C大阪 (14:00 いぶきの森) 広島 対 福岡 (15:00 広島郷原) 8月10日(日) G大阪 対 広島 (14:00 田辺) C大阪 対 福岡 (14:00 瀬田) 京都 対 神戸 (15:00 八日市) 8月17日(日) C大阪 対 G大阪(14:00 瀬田) 神戸 対 福岡 (14:00 いぶきの森) 京都 対 広島 (15:00 八日市) 8月19日(火) G大阪 対 神戸 (16:00 万博) 8月24日(日) 京都 対 福岡 (14:00 八日市) C大阪 対 広島 (14:00 瀬田) 8月31日(日) G大阪 対 福岡 (14:00 万博) 京都 対 C大阪 (15:00 八日市) 神戸 対 広島 (14:00 いぶきの森) 9月 7日(日) G大阪 対 広島 (14:00 万博) C大阪 対 福岡 (14:00 瀬田) 神戸 対 京都 (14:00 いぶきの森) 9月15日(月) 京都 対 G大阪 (15:00 八日市) C大阪 対 神戸 (14:00 瀬田) 福岡 対 広島 (15:00 福岡雁の巣)
ワールドユース予選・日本 対 スペイン の結果は、1−2でスペイン代表が勝ちました。
▽得点者 【日】柳沢 【ス】ファリノス、アングロ ▽メンバー GK 小針 清充(ヴェルディ) DF 宮本 恒靖(ガンバ) DF 戸田 和幸(エスパルス) DF 山口 智(ジェフ) MF 城定 信次(レッズ) MF 御厨 景(マリノス) 西 正治(アビスパ) MF 明神 智和(レイソル) MF 大野 敏隆(レイソル) 福田 健二(グランパス) MF 中村 俊輔(マリノス) FW 柳沢 敦(アントラーズ) FW 永井雄一郎(レッズ) 山下 芳輝(アビスパ)
果たして、3年越しの恋は、実るのか?
また、いつものようにガンバは当て馬に利用されるのか。
アンゴラ1−1カメルーン
2位アンゴラとの勝点差は2。
これで最終戦(8/17ジンバブエ戦)までW杯出場は、お預け。
6/7 カシマで行われた壮行試合、U−20日本代表 対 U−20中国代表 の結果は、2−0で日本代表が勝ちました。
▽得点者 【日】中村、福田 ▽メンバー GK 小針 清充(ヴェルディ) DF 宮本 恒靖(ガンバ) DF 戸田 和幸(エスパルス) DF 山口 智(ジェフ) MF 城定 信次(レッズ) MF 御厨 景(マリノス) 西 正治(アビスパ) MF 明神 智和(レイソル) MF 大野 敏隆(レイソル) 山下 芳輝(アビスパ) MF 中村 俊輔(マリノス) FW 柳沢 敦(アントラーズ) FW 永井雄一郎(レッズ) 福田 健二(グランパス)
スポーツ紙によると、ガンバはクゼ監督の2ndステージ続投を決定した模様。
あとは、監督本人の問題か。
1ガンバファンとしては、クゼ・ガンバの行く末を期待しています。
クゼ監督が1stステージ終了後、退団との噂がニュースで報道された。
かねてから噂のあった母国クロアチア代表監督として、W杯を目指すという話。
以前から噂があり、この手の話には神経質な状況下でジュビロ戦後のガンバサポーターと称する連中の抗議で、クゼはやめろ、なんて騒いだ集団は、どこの集団なのでしょうか。時期が時期だけに、もしそれがきっかけになっているなら、1ガンバファンとしては恥ずかしく感じます。
ただ、マスコミの報道を100%鵜呑みにするのは、誤解を招く危険があるので、実際のところ知っている方がいれば教えてください。
クゼのような有能な監督が欠けることは、ガンバにとってどれほどの損失か。
エムボマが、カメルーン代表としてのW杯予選に参加。
6/8アンゴラ戦のために、6/1〜6/27の間、帰国する。
6/4にはサンビア代表との練習試合があり、6/8のアンゴラ戦に勝てばW杯出場が決定する。
ワールドユース選手権に参加するU-20日本代表として、宮本が選出されました。
【最終メンバー】 GK 小針 清充(ヴェルディ) 南 雄太(静岡学園高校) DF 宮本 恒靖(ガンバ) 西 正治(アビスパ) 城定 信次(レッズ) 戸田 和幸(エスパルス) 古賀 正紘(グランパス) MF 広山 望(ジェフ) 御厨 景(マリノス) 明神 智和(レイソル) 山口 智(ジェフ) 大野 敏隆(レイソル) 中村 俊輔(マリノス) FW 吉田 孝行(フリューゲルス):負傷辞退→福田 健二(グランパス) 柳沢 敦(アントラーズ) 山下 芳輝(アビスパ) 永井雄一郎(レッズ) 以降のU-20日本代表の予定 6/2〜5 最終合宿 6/07 U-20中国代表と壮行試合(カシマ) 6/09 クアラルンプールで調整 6/13 クアンタン入り 6/18 世界ユース選手権開幕 6/18 スペイン戦(予選リーグ) 6/20 コスタリカ戦(予選リーグ) 6/23 パラグアイ戦(予選リーグ) (6/25〜 決勝トーナメント 7/05 決勝戦)
場内放送によると、Panasonic が長野オリンピックまでに製品化を進めて商品のようである。しかし、寒いところで耳に紙コップをあてて聞けるのだろうか。
これでガンバを1ヶ月以上も見れないさびしい6月ではなくなった。
創刊号の1面は、フリークスミーティングの裏側教えます、のコーナー。
ミス松代の悩殺ポースとミス小島の写真には大笑いさせてもらいました。
公式・私設ホームページについても触れられています。
レイソル戦でハットトリックでも決めて、日本中にエムボマ旋風を巻き起こせ。
ガンバでは、数少ないコンディション維持のいい選手だっただけにこれは痛い。
マレーシア縁成虫のU-20日本代表候補は、5/16 マレーシア軍隊クラブと練習試合を行い、6−0で勝ちました。
【メンバー】 GK 小針 清充(ヴェルディ) 南 雄太(静岡学園高校)(後1分) DF 宮本 恒靖(ガンバ) DF 戸田 和幸(エスパルス) DF 古賀 正紘(グランパス) 西 正治(アビスパ)(後1分) MF 御厨 景(マリノス) 広山 望(ジェフ)(後1分) MF 明神 智和(レイソル) 山口 智(ジェフ)(後23分) MF 城定 信次(レッズ) 服部 公太(サンフレッチェ)(後18分) MF 大野 敏隆(レイソル) MF 中村 俊輔(マリノス) FW 吉田 孝行(フリューゲルス) 山下 芳輝(アビスパ)(後18分) FW 永井雄一郎(レッズ) 柳沢 敦(アントラーズ)(後1分) 以降のU-20日本代表の予定 6/02〜 最終合宿 6/07 U-20中国代表と壮行試合(カシマ) 6/09 クアラルンプールで調整 6/13 クアンタン入り 6/18 世界ユース選手権開幕 6/18 スペイン戦(予選リーグ) 6/20 コスタリカ戦(予選リーグ) 6/23 パラグアイ戦(予選リーグ) (6/25〜 決勝トーナメント 7/05 決勝戦)
宮本選手は、U-20日本代表候補として、マレーシア・クアラルンプールでの強化遠征へ参加する模様(5/10〜5/21)。遠征中、2度の練習試合を予定
【遠征メンバー】 GK 小針 清充(ヴェルディ) 南 雄太(静岡学園高校) DF 宮本 恒靖(ガンバ) 西 正治(アビスパ) 城定 信次(レッズ) 戸田 和幸(エスパルス) 田畑 昭弘(レッズ) 古賀 正紘(グランパス) MF 広山 望(ジェフ) 御厨 景(マリノス) 服部 公太(サンフレッチェ) 明神 智和(レイソル) 山口 智(ジェフ) 大野 敏隆(レイソル) 中村 俊輔(マリノス) 中払 大介(アビスパ) FW 吉田 孝行(フリューゲルス) 柳沢 敦(アントラーズ) 山下 芳輝(アビスパ) 永井雄一郎(レッズ) 以降のU-20日本代表の予定 6/02〜 最終合宿 6/07 U-20中国代表と壮行試合(カシマ) 6/09 クアラルンプールで調整 6/13 クアンタン入り 6/18 世界ユース選手権開幕 6/18 スペイン戦(予選リーグ) 6/20 コスタリカ戦(予選リーグ) 6/23 パラグアイ戦(予選リーグ) (6/25〜 決勝トーナメント 7/05 決勝戦)
GK菊池新が負傷中のため、早ければ5/10のヴィッセル戦から出場する模様。
今日、長居で見たガンバ本並が最後になるのか。そんなことないよな。
昨年はこの部門でストイコビッチが18万票以上を得たらしいので、まだまだこれからであり、各チームの組織票も入っていないのでどうなるか。
是非、エムボマに投票しよう!
もちろん、他のガンバの選手にも。
ホーム&アウェイ方式で6/29から毎週日曜日に、各チームの練習場で試合が行われる。
これは観戦しやすい。
カメルーン2−0トーゴ
2点目は、終了間際にCKからエムボマがヘディングシュートで駄目押し(^^。
宮本・松本両選手は、U-20日本代表候補として、静岡でのトレーニングキャンプ(一次合宿)へ参加する模様(4/28〜4/30)。
【代表候補メンバー】 GK 小林 弘記(ジュビロ) 小針 清充(ヴェルディ) 南 雄太(静岡学園高校) DF 宮本 恒靖(ガンバ) 松本 大樹(ガンバ) 西 正治(アビスパ) 城定 信次(レッズ) 戸田 和幸(エスパルス) 田畑 昭弘(レッズ) 古賀 正紘(グランパス) MF 広山 望(ジェフ) 中払 大介(アビスパ) 森川 拓巳(レイソル) 御厨 景(マリノス) 服部 公太(サンフレッチェ) 明神 智和(レイソル) 長田 道泰(ヴェルディ) 山口 智(ジェフ) 大野 敏隆(レイソル) 中村 俊輔(マリノス) FW 吉田 孝行(フリューゲルス) 柳沢 敦(アントラーズ) 福田 健二(グランパス) 山下 芳輝(アビスパ) 永井雄一郎(レッズ) 以降のU-20日本代表の予定 4/28〜4/30 強化合宿(静岡) 4/30 磐田との練習試合 5/10〜21 マレーシア・クアラルンプールで2次合宿(18人選出) 6/02〜 最終合宿 6/07 U-20中国代表と壮行試合(カシマ) 6/09 クアラルンプールで調整 6/13 クアンタン入り 6/18 世界ユース選手権開幕 6/18 スペイン戦(予選リーグ) 6/20 コスタリカ戦(予選リーグ) 6/23 パラグアイ戦(予選リーグ) (6/25〜 決勝トーナメント 7/05 決勝戦)
エムボマが、カメルーン代表としてのW杯予選に参加の予定。
4/27トーゴ戦のために、4/24〜4/30に帰国する。そのためアビスパ戦は欠場。
以降のW杯予選日程 6/08 アンゴラvsカメルーン 8/17 ジンバブエvsカメルーン
カメルーン1−0ジンバブエ
得点者
【カ】82分B.TCHOUTANG
アンゴラ3−1トーゴ
トーゴは3連敗
【ガンバのノミネート選手リスト】
監督 クゼ
GK 本並 健治、岡中 勇人
DF 斎藤 大輔、島田 貴裕、實好 礼忠、バブンスキー、宮本 恒靖、木場 昌雄
MF 平岡 直起、今藤 幸治、森岡 茂、森下 仁志、吉成 浩司、木山 隆之
FW エムボマ、松波 正信、小島 宏美、クルプニコビッチ、海本 幸治郎、野見山 秀樹
ガンバ |
0−0 0−0 |
本田技研 |
【ガンバ】 GK 岡中 DF 實好 島田(後1分) DF バブンスキー DF 斎藤 宮本(後1分) 小島(後10分) DF 平岡 MF 稲本 野見山(後1分) MF 木場 MF 森下 MF 森岡 FW 小島 クルプニ(後1分) FW 松波 |
|
【本田技研】 GK 大橋 DF 吉澤 DF サンドロ DF 岩崎 DF 井川 MF 長澤 MF バウテル MF 田島 安原(後29分) MF 吉田 FW 井幡 FW ドウグラス ジャッケス(後10分) |
前半は中盤のタメがなく、攻撃の形も作れずシュートまでいかず、シュートはゼロ。
本田が押し気味に試合を進める。
後半ガンバは選手を4人入れ代える。
森岡は右サイド、左サイドにはクルプニが入る。
クルプニが入ったことにより、攻撃展開が出来るようになる。また、宮本が中央から積極的にオーバーラップを仕掛け、ガンバがペースをつかみだす。
6分、松波のシュート。クルプニの左CKからバブンスキーが頭で落とし、平岡が頭に当てるがゴール左へ外れる。
ガンバペースになった矢先の9分、宮本とドウグラスが蹴り合いの末、両者一発退場。
しかし、練習マッチなので両チーム代わりの選手が入る。
交代要員には、後半に入り交代した選手で一人ベンチに座っていた小島が指名され、えっ、俺、という素振りでピッチに入る。
宮本のポジションには木場が入り、小島は中央に移った森下の位置に入る。
22分、左サイド平岡からのセンタリングに松波がヘッドするが、ゴール上。
27分、松波が落とし森岡がシュート。これもゴール上。
28分、左サイド森岡のセンタリングからクルプニのシュートはGK正面。
32分にも小島がシュートするが、ゴールが捉えられず。
クルプニが入れば前線の展開がまったく変わる。
特に復活した森岡とクルプニの連携は、息が合っているという好印象を受ける。
が、一週間後のリーグ開幕を考えると、それ以外がちょっと。
期待感が薄らぐので、これ以上なにも言わないでおこう。
クゼのコメント: 「課題は攻撃、ただ選手は疲れてるからリフレッシュすればもっとよくなるはず」 森岡のコメント: 「走ってばかり、ボールに触れなかったからリズムがつかめなかった。収穫全然なし」 岡中のコメント: 「もっと試合をしたい、攻撃と守備のグループ戦術を高めないと。今はみんなバラバラ」
稲本選手は、U-18日本代表候補として、黒磯高原サッカー場(栃木那須郡)でのトレーニングキャンプへ参加する模様(3/31〜4/5)。
エムボマが、カメルーン代表としてのW杯予選に参加の予定。
4/6のジンバブエ戦のために、3/30〜4/8に帰国する。なお、Jリーグの欠場はない。
以降のW杯予選日程 4/27 カメルーンvsトーゴ 6/08 アンゴラvsカメルーン 8/17 ジンバブエvsカメルーン
退団の意志を表明し一時帰国していたムラデンは、3/26の退団が決定。
3/27にクロアチアに帰国する模様。
Jリーグ公式戦最年少デビューを狙う稲本(高2)。
さらには、レギュラー定着をめざしフル出場を可能にするため、現在通う府立高から4月に万博に近い単位取得制度の私立高へ転校するようだ。
現役高校生Jリーガーをめざす。
ガンバレ!イナモ。応援してるぞ!
ガンバ |
2−0 6−0 |
同大 |
2/26に行われた同大との練習試合は、8−0で大勝した模様。
【得点者】
小島、島田、松波3、クルプニ、海本、野見山
8得点のうち、3点がクルプニのCKからの得点。
ムラデンがガンバ退団を申し入れた模様です。
4人目の外国人選手扱いでは納得できないのでしょう。
昨日のフリークスミーティングでも時折見せる表情は暗かったです。
ガンバ |
3−0 3−0 3−0 |
ヴィッセル |
【1st】 GK 本並 DF 斎藤 DF 宮本 DF 島田 DF 平岡 MF 稲本 MF バブンスキー MF 森下 MF クルプニ FW 松波 FW エムボマ |
【得点者】 【1st】 10分頃 クルプニ(PK) 20分頃 エムボマ 30分頃 エムボマ 【2nd】 小島2 ムラデン 【3rd】 小島 藤原 新井場 |
2/16に行われた練習マッチ横浜Mvs川崎戦(結果:0−2)の後、サリナスは試合の印象について、「主力がいないせいかな、ガンバの方がコンパクトなサッカーだった」とコメントした模様。
(マリノス戦の詳細は GAMBANNA VIEW コーナーをご覧ください)
ガンバの評価がコンパクトなサッカーだとは、ちょっと嬉しいコメントです(^^。
2/11に行われた浦項(韓国)との練習試合は、0−0で引き分けた模様。
▽得点者 【日】福田、柳沢2、御厨 ▽メンバー GK 小針 清充(ヴェルディ) DF 宮本 恒靖(ガンバ) DF 戸田 和幸(エスパルス) 西 政治(アビスパ)(後44分) DF 古賀 正紘(東福岡) MF 服部 公太(サンフレッチェ) 城定 信次(レッズ)(後25分) MF 広山 望(ジェフ) 御厨 景(マリノス)(後12分) MF 大野 敏隆(前橋商) MF 明神 智和(レイソル) MF 中村 俊輔(桐光学園) 山口 智(ジェフユース)(後36分) FW 福田 健二(グランパス) 山下 芳輝(アビスパ)(後28分) FW 柳沢 敦(アントラーズ)
▽メンバー GK 小針 清充(ヴェルディ) DF 宮本 恒靖(ガンバ) DF 松原 忠明(エスパルス) DF 古賀 正紘(東福岡) MF 城定 信次(レッズ) 服部 公太(サンフレッチェ)(後29分) MF 広山 望(ジェフ) MF 山口 智(ジェフユース) 大野 敏隆(前橋商)(後17分) MF 明神 智和(レイソル) MF 中村 俊輔(桐光学園) FW 福田 健二(グランパス) 柳沢 敦(アントラーズ)(後37分) FW 山下 芳輝(アビスパ) 吉田 孝行(フリューゲルス)(後1分)
一度はサンガ移籍が内定し紅白戦にも出場していたが、白紙に戻っていた橋本選手の再就職先は、再起を図るサガン鳥栖に決定した模様。
その他10日のセレクションにはJ出身選手が13人参加している。
やっと決まったね、橋本選手。万博よりすばらしいサッカー専用スタジアムでの活躍を願っています。
木山選手の背番号決定まで。
ガンバ「背番号何番にする?」
木山 「5番がいいです!」
ガンバ「5番はバブンがするから」
木山 「じゃあ、23番がいいです。」
ガンバ「20番台は新人達やからあかん。でもなんでや?」
木山 「ジョーダンと同じですやん。」
ガンバ「7番か、8番空いてんぞ!」
木山 「じゃあ17番でいいです。」
と決定したらしいです。
この時点ではまだ、平岡・今藤は決まってなかったようですね。
もちろん新人の2番・3番も空いていた。
つまり、チーム側が勝手に決めているのではなく、すべて選手の希望ということか。
▽メンバー GK 小針 清充(ヴェルディ) 小林 弘記(ジュビロ) 山口 哲治(サンフレッチェ) 南 雄太(静岡学園) DF 宮本 恒靖(ガンバ) 西 政治(アビスパ) 城定 信次(レッズ) 戸田 和幸(エスパルス) 松原 忠明(エスパルス) 古賀 正紘(東福岡) 松森 亮(ジュビロ) 川口 卓哉(札幌白石高) MF 服部 公太(サンフレッチェ) 広山 望(ジェフ) 山口 智(ジェフユース) 大野 敏隆(前橋商) 明神 智和(レイソル) 中村 俊輔(桐光学園) 長田 道泰(ヴェルディ) 藤本 主税(アビスパ) 御厨 景(マリノス) FW 福田 健二(グランパス) 柳沢 敦(アントラーズ) 山下 芳輝(アビスパ) 吉田 孝行(フリューゲルス) 北島 秀朗(市立船橋高)
2/5 宮崎キャンプ中に行われた練習試合 対鹿屋体大戦の結果です。
7−0でガンバが勝ちました。
ガンバ |
5−0 2−0 |
鹿屋体大 |
▽得点者 松波、エムボマ、クルプニ2、森下、ムラデノビッチ、稲本 ▽スタメン GK 岡中 DF 斎藤、島田、實好、木場 MF バブンスキー、森下、木山、クルプニ FW エムボマ、松波
新外国人選手2名の愛称が決まった。
9 エムボマ 『浪速の黒豹』
10 クルプニコビッチ 『青い新星』
『青い礒貝』に『黒豹礒貝』を足して礒貝引いて2で割ったような愛称だなあ(笑)。
でも、礒貝以上に黒豹らしいぞ!エンボマ。
新外国人選手2名の背番号が早速変更された。
9 エムボマ
10 クルプニコビッチ
うん、やっぱりこれの方がしっくりいく。
1/30に新外国人選手2名が来日し、今季ガンバの面子が揃った。
遅ればせながら新人日本人選手の経歴情報です。
吉成 浩司(MF:背番号2)
今季の背番号が決定したようだ。
主将:岡中、チームキャプテン:實好
1 岡中 勇人 12 本並 健治 未定 船越 優蔵 2 吉成 浩司 13 小島 宏美 3 斎藤 大輔 14 森岡 茂 4 實好 礼忠 15 木場 昌雄 5 バブンスキー 16 松本 大樹 6 森下 仁志 17 木山 隆之 7 平岡 直起 18 ムラデノビッチ 8 今藤 幸治 19 海本 幸治郎 9 クルプニコビッチ 20 宮本 恒靖 10 エムボマ 21 松代 直樹 11 松波 正信 22 岸 大之 23 都築 龍太 24 田村 忠義 25 林 晃平 26 古河 裕次 27 島田 貴裕 28 野見山 秀樹
新人の福岡ユニバー優勝メンバーの吉成・斎藤の2人一桁に入っている。
しかし、この2人は新人の時の實好以上に活躍するだろう。
10番がクルプニーではなく、エンボマなのはちょっと以外。
何か意図を感じるなあ。
松山選手は、パープルサンガへの移籍が決定した模様。
長い間ありがとう。
地元でがんばってください。
北村選手は、石井選手と同じJFLデンソーへの移籍が決定した模様。
ひとつ上を狙っていたようです。
長い間ありがとう。
新天地でもがんばってください。
ついに礒貝選手のレッズへの移籍が決定した模様。
すでに1ヶ月程前にレッズ側からは移籍の情報が流れていたが、数日前にようやくガンバ側からも礒貝放出発言が出だし、ついに移籍決定が明らかになったようだ。
移籍金については最大額の半額以下らしい。
もう青い礒貝は見れない、残念だ。
また、これでガンバ古株が一人いなくなるのはさびしい。
石井選手は、JFLデンソーへの移籍が決定している模様。
公私共に新生活でがんばってください。
白井選手は、ジェフへの移籍が決定している模様。
松山選手も他チームへ移籍が確定している模様。
新天地でもがんばってください。
元ガンバコーチの松永 英機コーチがヴェルディのコーチ就任となった模様。
長年ガンバだった人が去るっていうのはさびしい。