1999Jリーグ(1stステージ)
99/05/29
第15節 対アントラーズ ● 1−0 万博 9304
▽得点者
前半38分 ドロブニャク(C) アシスト:宮本(L)
▽警告
【G】斎藤、小島
【A】ビスマルク
▽主審:片山
|
【ガンバ】
GK 岡中
DF 木場
DF ダンブリー
DF 實好
MF 斎藤
MF 柳本
MF 平岡
MF 宮本
森下(後9分)
MF 稲本
FW ドロブニャク
FW 小島
播戸(後18分)
[SUB]
GK 都築
DF 廣長
FW 松波
|
【前半】
GK 高桑
DF 秋田
DF 奥野 室井
MF 内藤 本田 中田 相馬
MF ビスマルク 本山
FW 柳沢
-------------------
FW 小島 ドロブニャク
MF 平岡 稲本 宮本 柳本
DF 木場 斎藤 實好
DF ダンブリー
GK 岡中
|
【終盤】
GK 高桑
DF 秋田 奥野
DF 内藤 相馬
MF 本田 中田
MF ビスマルク 本山
FW 柳沢 長谷川
-------------------
FW 播戸 ドロブニャク
MF 森下
MF 平岡 稲本 柳本
DF 木場 斎藤 實好
DF ダンブリー
GK 岡中
|
|
【アントラーズ】
GK 高桑
DF 室井
長谷川(後1分)
DF 奥野
DF 秋田
MF 本田
MF 中田
平瀬(後34分)
MF 相馬
MF 内藤
MF ビスマルク
MF 本山
FW 柳沢
[SUB]
GK 曽ヶ端
MF 阿部
MF リカルド
|
アントネッティ最終戦、ガンバは完全マーク体制で臨む。
怪我から復帰した斎藤がビスマルク、木場が本山、實好が柳沢に付く。
中盤は稲本が本田、宮本が中田に対応。
出足アントラーズが仕掛けるが、ガンバの攻撃になっても2列目が不在で形が作れず。
前半12分、岡中のパントキックが柳沢に当ってゴール横へ跳ね返り、ひやひや。
15分、中央小島のキープから右サイド稲本のセンタリングにドロブニャクがシュートするが勢いなし。
20分、稲本がパスカットから一気にシュートするが、GK正面。
22分、柳沢が縦パスに反応し、マーカー實好を振り切りシュート、岡中が手で弾きクロスバーに跳ね返る、ひやひや。しかし、そこからのカウンターで稲本から前線へ縦パス、GK前に飛び込んだ小島がGKと交錯。
25分、柳本が左サイドに回り込みサイドを攻めるがサポートが誰も上がらず。
ダンブリーがミドルシュート、ゴール上へ。
27分、中央小島が反転からシュートするが、GK。
29分、小島がドリブルで持ち込みミドルシュート、GK。
31分、斎藤がビスマルクに対するファウルでイエロー。
36分、アントラーズのFKから中田がヘッドで合わせるが、ポストに跳ね返る。
38分、上がった木場がファウルを受けFKのチャンス、稲本のクロスのこぼれ球を宮本がキープ、中田をかわしながらゴールニアーへクロス、合わせて入ったドロブニャクが奇麗にヘッドを決め先制。
45分、ドロブニャクがフリーでシュート、ふかしてしまう。
後半、アントラーズは室井を下げ長谷川を入れ、4バックに変更。
2分、本山のセンタリングに長谷川がヘッドであわせるが、GK正面。
6分、小島がビスマルクに対するプレーでイエロー。
8分、岡中のGKから小島がGK前に抜けるチャンス。
9分、ガンバは宮本に代え森下を入れる。
10分、小島のキープから上がってきた稲本がシュートするが、勢いなし。
18分、アントラーズは長谷川が左からシュート、ゴール上へ。
ガンバは足がつった小島に代え播戸を入れる。
20分、左サイド平岡のセンタリングにドロブニャクがヘッドで合わせるが、決まらず。
25分、平岡がドリブルで左サイドを切り込み、中央へマイナスパス、稲本がシュートするがゴール上へ。
27分、アントラーズ奥野のシュートをゴール前平岡が頭でクリア。
32分、縦パスからドロブニャクがフリーでシュートチャンス、シュートはポストに跳ね返る。決められないドロブニャクに観客はずっこける。
34分、アントラーズは中田に代え平瀬を入れる。
39分、ビスマルクが斎藤にファウルでイエロー。
40分、森下FKに平岡がヘッドで合わせるが、ゴール上へ。
44分、長谷川がクロスを胸でトラップからGKと1対1のチャンスにシュート、岡中がファインセーブで阻止。
最大のピンチを守り切り1点を守り切りアントネッティ有終の美を飾る。
試合終了後、アントネッティの最後の挨拶、そして選手全員での万歳三唱。
アントネッティのコメント:
「内容はともかくイレブンにはありがとうと言いたい」
「日本を去るのは家族の問題、あと2年一緒に過ごしたかった」
「これからはガンバの1番目のサポーターになります」
「皆に感謝している、稲本はうまくなるためには欧州に来るべきだ」
ドロブニャクのコメント:
「得点以上に勝利が嬉しい、最後のアントネッティ監督にプレゼントができた」
宮本のコメント:
「久しぶりに会心のアシストでした」
稲本のコメント:
「ベストの状態から言えば50%くらい、後は体調をあげていくだけ。勝ててよかった」
99/05/22
第14節 対ジュビロ ● 0−1 磐田 15090
▽得点者
後半8分 前田(C) アシスト:中山(L)
▽警告
【G】ピオトル、稲本@
▽退場
【G】ピオトル(後11分)
▽主審:岡田
|
【ジュビロ】
GK 大神
尾崎(後1分)
DF 鈴木
DF 服部
DF 久藤
DF 前田
MF 名波
MF 奥
MF 清水
MF 福西
FW 中山
高原(後12分)
FW 川口
金沢(後36分)
[SUB]
DF 山西
MF 喜多
|
【前半】
GK 大神
DF 前田 鈴木
DF 久藤 服部
MF 福西 名波
MF 清水 奥
FW 川口 中山
-------------------
FW ドロブニャク 松波
MF ピオトル 森下
MF 平岡 稲本 柳本
DF 實好 宮本 木場
GK 岡中
|
【終盤】
GK 尾崎
DF 前田 鈴木
DF 久藤 服部
MF 福西 名波
MF 清水 奥
FW 川口 高原
-------------------
FW ドロブニャク
MF 森下
MF 平岡 稲本 木場 柳本
DF 實好 宮本 朝比奈
GK 岡中
|
|
【ガンバ】
GK 岡中
DF 木場
DF 宮本
播戸(後37分)
DF 實好
DF 柳本
MF 稲本
MF 平岡
MF 森下
MF ピオトル
FW 松波
朝比奈(後15分)
FW ドロブニャク
[SUB]
GK 都築
MF 松本
MF 橋本
|
【速報】
開始早々からジュビロの猛攻を防ぐガンバ。
2分、ジュビロのCKにニアー福西が競って頭に当てたボールはポストに当りゴール内へ、かろうじてライン上から柳本がクリアする。
10分、稲本のとりあえずのミドルシュートでようやく落ち着く。
27分、ピオトルが奥へのイエロープレー。
前半41分、左サイド松波のセンタリングをドロブニャクが頭で落としピオトルがシュートするが、ジャストミートせずGKの前へ、森下が飛び込みGKと交錯、こぼれたところをドロブニャクが決めるが、GKキャージでノーゴール。
後半ジュビロは交錯した大神に代え尾崎を入れる。
後半8分、右から名波のクロスに中山が胸で前へ落としたところ前田が後ろ向きからワントラップで半回転しシュート、ゴール左隅に決め先制。
11分、ピオトルが奥へのファウルで2枚目のイエローで退場。
12分、ジュビロは中山に代え高原を入れる。
15分、ガンバは松波を下げ朝比奈を入れ、ドロブニャクのワントップにする。
36分、ジュビロは川口を下げDF金沢を入れ守りを固める。
37分、ガンバは宮本を下げFW播戸を入れ最後に攻撃的に討って出るが・・・。
アントネッティのコメント:
「強いチームは観客が多く12人目の選手になるが、13人目もいた、審判だ。11人対13人では難しい
うちの選手もプロなのだから同じように扱ってほしい」
宮本のコメント:
「一人少なくなって攻撃がぐちゃぐちゃになってしまった、相手に脅威を与えられなかった」
「最終ラインでボールを拾って前線のドロブニャクに当てるのは、ある程度狙いどおりだった」
ガンバを"自分を発掘してくれた所"という前田のコメント:
「バックアップとして何ができるかを考え、コンディションを整えてきた。2人が出られず穴が心配と言われ、 悔しい気持ちを秘めて戦った。得点はオプション、無失点に抑えたのが何より」
99/05/15
第13節 対セレッソ ● 1−2 万博 8253
▽得点者
前半44分 ドロブニャク(C) アシスト:松波(C)
後半36分 森島(C) アシスト:黄(R)
後半44分 黄(C) アシスト:鈴木(C)
▽警告
【G】平岡A、ピオトル@、ダンブリーB
▽主審:モットラム
|
【ガンバ】
GK 岡中
DF 木場
DF ダンブリー
DF 實好
DF 柳本
MF 平岡
MF ピオトル
MF 宮本
MF 稲本
FW ドロブニャク
FW 松波
播戸(後26分)
[SUB]
GK 都築
DF 朝比奈
MF 森下
FW 山口
|
【前半】
GK 下川
DF ペリクレス
DF 小川 原田
MF 蔵田 盧 森島 真中
MF 西谷
FW 西沢 黄
-------------------
FW 松波 ドロブニャク
MF 稲本
MF 平岡 宮本 ピオトル 柳本
DF 木場 實好
DF ダンブリー
GK 岡中
|
【終盤】
GK 下川
DF ペリクレス
DF 橋口 原田
MF 鈴木 盧 森島 横山
MF 西谷
FW 西沢 黄
-------------------
FW 播戸 ドロブニャク
MF 稲本
MF 平岡 宮本 ピオトル 柳本
DF 木場 實好
DF ダンブリー
GK 岡中
|
|
【セレッソ】
GK 下川
DF 小川
鈴木(後1分)
DF ペリクレス
DF 蔵田
橋口(後27分)
DF 原田
MF 森島
MF 盧
MF 真中
横山(後27分)
MF 西谷
FW 西沢
FW 黄
[SUB]
GK 伊藤
MF 原
|
前半3分、セレッソ黄のクロスに森島がオーバーヘッド気味のシュートを見せる。
11分、平岡がイエロー。
15分、セレッソはガンバのペナルティエリア前でパスを回し、最後は黄がシュート、ゴール上へ。
20分、宮本のバックパスが相手にカットされピンチをまねく。盧が稲本のチェックをかわし前線にスルーパス、かろうじて實好が阻止。
25分、ドロブニャクのポストプレーから左の平岡へ展開、中央ドロブニャクへのクロスのこぼれ球をピオトルがシュートするが、ふかしてゴール上へ。
31分、左サイドドロブニャクからのセンタリングにピオトルがヘディングシュート、ゴール右へ。
32分、平岡クロスにピオトルがシュート、ゴール上へ。
34分、松波の左サイドからのシュートはゴール上へ。
35分、セレッソ真中がミドルシュート、岡中が片手でパンチ。
41分、真中のシュートはゴール上へ。
44分、中央稲本から右サイド上がった宮本がセンタリング、松波が落としドロブニャクがシュートし先制。
後半セレッソは小川を下げ鈴木を入れる。
3分、宮本からのマイナスのセンタリングに稲本が空振り。
9分、ピオトルが森島へのイエロープレー。
11分、ダンブリーが西沢へのイエロー。
24分、セレッソのカウンター攻撃。
26分、ガンバは松波に代え播戸を入れる。
27分、セレッソは蔵田・真中に代え橋口・横山を入れる。
28分、左播戸からのクロスにファーサイドに稲本が飛び込むがDFにクリアされる。
35分、ドロブニャクのポストプレーから播戸がシュート、GKキャッチ。
36分、黄のシュートがゴール前森島の元へ、すばやく反応した森島がシュートを決め同点。
追いつかれると、ガンバはアップアップのDFライン。ずるずると後退していく。
40分、セレッソ原田のシュートは岡中がパンチングで阻止。
ゴール前のヘッディングシュートが岡中の胸元へ、ラッキーにもセーブ。
44分、ピオトルのミドルシュートはGKへ。
スローインからのこぼれ球を稲本がシュート、ゴール上へ。
中盤でキープした盧のバックパスから鈴木が20mの縦パス、DFラインの裏へ抜けた黄が得意の右45度から決め逆転。
柳本のロングスローからドロブニャクが戻し、稲本のミドルシュートは惜しくも左ポストに当り、無情にもピッチ側に跳ね返り、THE END。
アントネッティのコメント:
「最後の10分が今季のガンバ、DFラインが引いてしまった」
「稲本の最後のシュートが外れた不運も含めて、この1年のガンバと私を象徴していた」
「心に傷を負ったまま日本を去る」
稲本のコメント:
「入ったと思ったんですが」
宮本のコメント:
「情けない、内容は両チームともに良くなかったが、悪いなりに物にできるように試合運びをもっと
うまくできるようにならないと」
木場のコメント:
「最悪、逃げ切り方を知らないんだ」
「DF陣は良くやったと思う。前からプレッシャーもかけることができた。一人ひとりの判断の遅さ
が最後に出て振り回されてしまいました」
松波のコメント:
「前半のチャンスを決める事ができなかったのが結果につながった。ダービーは2連敗していたので
気持ちも盛り上がっていたのに、途中で交代させられて悔しかった」
99/05/08
第12節 対エスパルス ● 1−2 日本平 8565
▽得点者
前半22分 久保山(C) アシスト:市川(R)
後半17分 澤登(C) アシスト:安永(L)
後半27分 【S】OWN GORL(斉藤)
▽警告
【G】平岡@
【S】田坂@
|
【エスパルス】
GK 真田
DF 市川
DF 斉藤
DF 森岡
DF 安藤
MF サントス
田坂(前41分)
MF 伊東
MF 澤登
MF アレックス
FW 久保山
服部(後42分)
FW 安永
ファビーニョ(後19分)
|
【前半】
GK 真田
DF 斉藤 森岡
DF 安藤 市川
MF サントス
MF 伊東 澤登 アレックス
FW 久保山 安永
-------------------
FW ドロブニャク 播戸
MF 平岡 稲本 森下 柳本
DF 宮本
DF 木場 ダンブリー 實好
GK 岡中
|
【終盤】
GK 真田
DF 斉藤 森岡
DF 安藤 市川
MF 田坂
MF 伊東 澤登 アレックス
FW 久保山 ファビーニョ
-------------------
FW 播戸 松波
MF 平岡 稲本 森下 柳本
DF 宮本
DF 木場 ダンブリー 實好
GK 岡中
|
|
【ガンバ】
GK 岡中
DF 木場
DF ダンブリー
DF 實好
DF 宮本
MF 柳本
MF 稲本
MF 平岡
MF 森下
大黒(後41分)
FW 播戸
FW ドロブニャク
松波(後19分)
|
序盤、エスパルスの一方的な攻撃、ガンバは防戦一方。
22分、エスパルス右サイドから市川が横パス、久保山がすばやく反転しシュート、岡中の頭上を越えループ気味にクロスバーに当りゴール内へ。エスパルス先制。
ガンバは左から森下・平岡の放りこむがまったく合わず。
31分、エスパルス左サイドアレックスのセンタリングに、安永がオーバーヘッド気味のボレー。
33分、安永がドリブル突破、木場のタックルをかわしシュート、GKキャッチ。
40分、エスパルスは足を少し痛めたサントスに代わって田坂をいれる。
後半2分、エスパルス右サイドアレックスからの横パスに稲本が主審と交錯、田坂がシュート。
5分、平岡が突破を図る安藤を倒しイエロー。
11分、右サイドの崩しから柳本のパス、稲本が受けこの試合初シュートは勢いなし。
12分、左サイド播戸が突破、スライディングタックルに入った斉藤と交錯し左足を痛めピッチ外へ。
16分、アレックスが木場を交わし1人でドリブル突破。
17分、久保山のポストプレーから澤登へ戻し左の安永へクロス、中央の澤登に戻してシュート、右ポストにあたりゴールへ。2点目。
19分、安永に代わりファビーニョ。ドロブニャクに代わり松波を入れる。
ドロブニャクが退いた後、徐々にペースをつかみ出す。
26分、沢登のスルーからアレックスに、木場がうまくセンタリングを抑える。
27分、右サイドからの松波のセンタリングにGKがパンチング、これがDF斉藤に当たり跳ね返りゴールへ、オウンゴールで1−2。
40分、左・平岡から中央松波・右柳本への展開からセンタリング、チャンスを作れるようになってくる。
41分、森下に代え大黒を入れる。
久々の稲本のシュートはゴール上へ。
42分、久保山に代え服部を入れる。
今日はやけにおとなしいアントネッティ監督。ドロブニャクと心中はもう御免。
アントネッティのコメント:
「若さは長所でもあり、短所でもある」
「後半になってようやく相手を困らせるようなことができた、がピオトル・斎藤・小島が不在でウチも困った状態」
「難しいサッカーをやろうとしているわけではないのだが、もう少し経験が必要だ」
宮本のコメント:
「アレックスの動きなどが予想と違った、もう少し早く流れを変えていれば」
稲本のコメント:
「相手のポジショニングがよく分からず、戸惑った」
「膝はほとんど大丈夫なんですけど」
99/05/05
第11節 対Fマリノス ● 1−0 万博 16105
▽得点者
前半18分 平岡(C)
▽警告
【G】ピオトルB、朝比奈@
【M】岡山A
|
【ガンバ】
GK 都築
DF 木場
DF ダンブリー
DF 朝比奈
DF 宮本
MF 平岡
MF ピオトル
MF 柳本
MF 稲本
廣長(後40分)
FW 播戸
森下(後30分)
FW 松波
ドロブニャク(後10分)
[SUB]
GK 阿江
FW 大黒
|
【前半】
GK 川口
DF 井原
DF 波戸 松田
MF 佐藤 上野 中村 三浦
MF 永井
FW 柳 城
-------------------
FW 松波 播戸
MF 平岡 稲本 ピオトル 柳本
DF 宮本
DF 朝比奈 木場
DF ダンブリー
GK 岡中
|
【終盤】
GK 川口
DF 井原
DF 波戸 松田
MF 佐藤 上野 中村 三浦
MF バウベル
FW 柳 岡山
-------------------
FW ドロブニャク 播戸
MF 平岡 稲本 ピオトル 柳本
DF 宮本
DF 朝比奈 木場
DF ダンブリー
GK 岡中
|
|
【Fマリノス】
GK 川口
DF 波戸
DF 井原
DF 松田
MF 佐藤
MF 上野
MF 三浦
MF 永井
バウベル(後14分)
MF 中村
FW 柳
FW 城
岡山(前14分)
[SUB]
GK 小澤
DF 村上
MF 路木
|
久々に16000人入った万博。ガンバキャプテンマークは初めて宮本の腕に。
アントネッティが試合開始前のミーティングで、進退について自分の口からはっきりさせた。
「あと5試合頑張ろう」。
前節同様、完全マンマーク体制。木場が城へ、朝比奈が柳、宮本が永井へ密着マーク。
中村はピオトルがケアー。
前半2分、ガンバはピオトルのCKからヘッドで合わせるがGKキャッチ。
14分、早々と右太もも肉離れで城が交代、岡山が入る。
15分、FマリノスのCKのこぼれ球から播戸が一気に前へ、稲本がドリブルからワントラップで波戸をかわしシュートまで持ち込むがGK阻止。
18分、稲本の大きなサイドチェンジから右サイド播戸がキープ、抜きにかかるところを波戸がファウルをとられFKのチャンス。ピオトルのFKに平岡が頭で合わせるがGK阻止、跳ね返ったところ再度平岡が押し込み先制。
22分、ピオトルのスルーパスに播戸反応せず。
24分、稲本の右サイドへの展開から柳本へ、ゴール前へ斜めに走り込んだ播戸に早いスルーを送るが、わずかに合わず。
29分、Fマリノスの縦パスに柳がマークをはずすが、ダンブリーがフォロー。一瞬マークを外してしまった朝比奈にアントネッティが噴火(レベル3)。
33分、右サイド稲本が三浦をかわしファーサイドへアーリークロス、ピオトルがヘッドで飛び込むがわずかに合わず。
34分、稲本と交錯した三浦が膝を押えピッチ外へ。
40分、宮本がパスカットからドリブルであがりシュート。
稲本が中盤でボールを持ち過ぎカットされ、アントネッティが噴火(レベル1)。
41分、松波のルックアップミスから逆襲、縦パス1本からのピンチに都築が飛び出しファインセーブ。
44分、ピオトルのCKに稲本がヘッド、ゴール右へ。
後半2分、ダンブリーのカットからピオトルが中央でキープ、スルーの場面に自らミドルシュート。アントネッティは頭のてっぺんまで真っ赤にして噴火(レベル5)。
3分、都築と岡山が交錯、岡山がイエロー。
5分、平岡のバックパスにアントネッティが噴火(レベル2)。
10分、ピオトルから右サイド播戸に通り切り込む。最後はゴール横からシュートを放つがゴール上へ。
松波に代えドロブニャクを入れる。
14分、Fマリノスは宮本に完全に封じられた永井に代えバウベルを入れる。
バウベルが入って宮本のゾーンマークが追いつかなくなる場面が多くなるが、ピンチにはつながらず。
30分、FマリノスのCKからバウベルが落とし岡山が押し込むがわずかにゴール右へ外れる。
36分、中村が中央からダンブリーをかわしシュート、ゴール右へ。
38分、ガンバゴール右で宮本がバウベルにファウル、FマリノスのFKのクリアボールを中村がゴール左の松田へクロス、松田のシュートはゴール上へ。
40分、稲本に代え廣長を入れる。
ピオトルがイエロー。
42分、朝比奈が柳に対するプレーでイエロー。
1点差を守り切り久々の今季初0封勝利。
アントネッティ:
「うれしい、怪我や累積警告で出られない選手が多かったが、選手に感謝したい」
宮本のコメント:
「今日は満足のいく出来だった」
「アントネッティ監督のこと、明日には五輪代表の発表があることがモチベーションになった」
「監督からはいろいろなことを教わったので感謝の気持ちを込めて戦おうと思った」
「五輪へのアピールという目標がありましたから」
平岡のコメント:
「うまくフリーになれた、最初のヘディングで決めておかないとね」
「これだけお客さんが来てくれると燃える、アントネッティ監督にもお返しをしたかった」
「こういう試合をすればお客さんが入ってくれると思いたい」
稲本のコメント:
「体調も徐々に良くなっている、お客さんが多いと燃えますね」
「怖いとは感じなかった(中村)」
99/05/01
第10節 対レイソル ● 2−4 柏 7543
▽得点者
前半4分 【G】OWN GOAL(宮本)
前半25分 松波(R:H) アシスト:柳本(R)
前半35分 ストイチコフ(PK)
後半4分 ベンチーニョ(FK)
後半27分 【R】OWN GORL(片野坂)
後半33分 渡辺光
▽警告
【G】實好B
▽退場
【G】岡中(後3分)
|
【レイソル】
GK 吉田
DF 渡辺毅
DF 洪
DF 萩村
MF 酒井
渡辺光(後30分)
MF 下平
MF 明神
MF 片野坂
MF 加藤
FW ベンチーニョ
長谷川(後40分)
FW ストイチコフ
北島(後18分)
[SUB]
GK 南
MF 砂川
|
【前半】
GK 吉田
DF 洪
DF 渡辺毅 萩村
MF 酒井 下平 明神 片野坂
MF 加藤
FW ストイチコフ ベンチーニョ
-------------------
FW 松波 播戸
MF 平岡 稲本 ピオトル 柳本
DF 木場
DF 朝比奈 實好 宮本
GK 岡中
|
【終盤】
GK 吉田
DF 洪
DF 渡辺毅 萩村
MF 渡辺光 下平 明神 片野坂
MF 加藤
FW 北島 ベンチーニョ
-------------------
FW 播戸 ドロブニャク
MF 平岡 稲本 ピオトル 柳本
DF 木場
DF 宮本 實好
GK 都築
|
|
【ガンバ】
GK 岡中
DF 木場
DF 宮本
DF 實好
DF 朝比奈
ドロブニャク(後22分)
MF 柳本
MF ピオトル
MF 平岡
MF 稲本
森下(後35分)
FW 播戸
FW 松波
都築(後3分)
[SUB]
MF 廣長
FW 大黒
|
ガンバは完全マンマーク体制で、ストイチコフに實好、ベンチーニョに朝比奈、加藤に木場がつく。
慣れない宮本が最終ラインへ入る。
前半4分、レイソルのゴールキックから前線のベンチーニョへ、宮本の戻りながらのバックパスがループ気味となり、岡中の頭上を越えゴール内へ。オウンゴール。
6分、柳本の深いところからのセンタリングに松波がヘッドで合わせるが、わずかに合わず。
10分、ピオトルのシュートは勢いなくGK正面。
20分、ピオトルのFKは直接GKへ。
25分、レイソルの左サイドからストイチコフがアーリークロスでベンチーニョに合わせるが朝比奈がクリア。
ガンバは右サイドからの速攻、柳本が明神を振り切りセンタリング、ニアーで合わせた松波がヘッドで決める。
27分、レイソル右ストイチコフからのチャンス、中央ベンチーニョがトラップ大きすぎGKキャッチ。
36分、レイソルGKからのフィードパスにストイチコフが飛び出しマーカーの實好もついて走るが、ペナルティエリア内で引っ張って倒しPK。ストイチコフがPKを決める。
44分、播戸が周りを3人に囲まれながらもシュートを放つ。
後半1分、下平からのフィードパスを、岡中がペナルティエリアの少し前でキャッチしハンドで一発退場。
3分、松波を下げ都築を入れるが、そのFKをベンチーニョが直接決める。壁側に動いた都築、何故?
6分、中央播戸から左のピオトルへラストパス、シュートはゴール左へ。
7分、レイソル右サイドからの酒井のクロスにファーサイドのストイチコフがダイレクトボレーでシュート、GKキャッチ。
9分、平岡のクロスにピオトルがヘッドで合わせるが、ゴール右へ。
柳本の攻め上がりにケアーに戻るストイチコフ。ガンバの外国人FWにはないプレー。
15分、レイソル酒井のクロスにファーでベンチーニョが落としたところ加藤がヒールシュート、ゴール右へ。
18分、レイソルはストイチコフを下げ、北島を入れる。
22分、ガンバも朝比奈を下げドロブニャクを入れる。
24分、レイソルの速攻、ペナルティエリア内で北島が平岡のタックルが入り転倒するが、ファウルにはならず。
26分、宮本からの縦パスに播戸がワントラップシュート。
29分、ガンバのスローインを片野坂がバックヘッドでGKに返そうとするが、ループ気味にGKの頭上を越えこれまたオウンゴール。
30分、レイソルは酒井に代え渡辺光を入れる。
33分、レイソルのCKのこぼれ球を木場がクリアし浮いたところを渡辺光がボレーで決め決勝点。
35分、両ふくらはぎがつった稲本に代え森下を入れる。
40分、レイソルはベンチーニョに代え長谷川を入れる。
41分、レイソル加藤のラストパスから北島がゴール右からシュート、わずかにゴール左へ。
43分、長谷川のシュート、さらに長谷川のクロスを渡辺毅がヘッドで合わせるが、都築がキャッチ。
オウンゴール2本・岡中退場の荒れた試合、PK・直接FK・CKのセットプレーからの失点ばかり。唯一の攻撃からの得点が松波のヘッドが見せ場と作った。岡中の退場にしろ、PKにしろ、オウンゴールにしろ、全て1本のフィードパスへの対応の不味さから発生している。
稲本はあまり目立たずまだ体が重そうな動き。
アントネッティのコメント:
「前向きな闘志を含め内容的には良かった」
宮本のコメント:
「中途半端なクリアだった。後で振りかえると大きな失点でした」
稲本のコメント:
「運がなかった。10人にならなければ勝ってた試合」
「筋力不足です(両ふくらはぎがつって)」
99/04/28
第9節 対パープルサンガ ● 1−2 万博 2720
▽得点者
後半15分 ダンブリ(C:H) アシスト:ピオトル(CK:L)
後半34分 三浦(C) アシスト:シーラス(FK:L)
後半44分 三浦(C)
▽警告
【G】實好A、森下A、ピオトルA
|
【ガンバ】
GK 岡中
DF 木場
DF ダンブリー
DF 實好
MF 宮本
MF 森下
MF ピオトル
MF 柳本
MF 松波
林(後27分)
FW 播戸
大黒(後1分)
FW ドロブニャク
廣長(後10分)
[SUB]
GK 都築
DF 塩谷
|
【前半】
GK 松永
DF 佐藤 大嶽
DF 鈴木 戸倉
MF 三浦 ジジクレイ
MF シーラス 熱田
FW 森岡 黒崎
-------------------
FW ドロブニャク 播戸
MF 松波
MF 森下 ピオトル 宮本 柳本
DF 木場 實好
DF ダンブリー
GK 岡中
|
【終盤】
GK 松永
DF 佐藤 大嶽
DF 鈴木 戸倉
MF シーラス ジジクレイ
MF 三浦 野口
FW 藤吉 黒崎
-------------------
FW 大黒 林
MF 森下 廣長
MF ピオトル 宮本 柳本
DF 木場 實好
DF ダンブリー
GK 岡中
|
|
【パープルサンガ】
GK 松永
DF 大嶽
DF 佐藤
DF 戸倉
DF 鈴木
MF シジクレイ
MF 三浦
MF シーラス
MF 熱田
野口(後28分)
FW 森岡
藤吉(後22分)
FW 黒崎
川勝(後44分)
[SUB]
GK 仁田尾
FW 大島
|
ワールドユース帰りで即センパツ出場の播戸と、ベンチ入りもなかった稲本に試合開始前花束贈呈。
4時間前にチームに合流したこの2人の顔見せもむなしく入場者数はワースト記録の2720人。
開始早々からサンガが積極的に攻撃、ガンバ防戦一方。しかし、サンガはラストチャンスが作れない。
17分、ガンバは左サイド松波のセンタリングにゴール前ドロブニャクが合わせるがDFがクリア。
20分、木場のカットから播戸・森下とつなぎピオトルがシュート、GKセーブ。
21分、サンガは戸倉の縦パスから黒崎がドリブルシュート、サイドネットに突き刺さる。
22分、松波がトップ下でスルーが通ればGKと1対1のチャンスを作れる場面でパスミス。
25分、クリアするため前に出てきた岡中が足でのクリアをミス、大事には至らず。
30分、下がる守備陣に、アントネッティは松波・ピオトルに前目のポジションを指示。
33分、サンガはクロスボールから三浦がヘッディングシュート、GKセーブ。
42分、ダンブリーのフィードからピオトル・森下とつなぎクロス、播戸のヘディングはゴール右へ。
44分、播戸のスルーパスからドロブニャクが突破するがオフサイド。
さらにサンガの開いたDFの間で前の空いた播戸へ通せばGKと1対1のチャンスに森下はパスを通せず。
終盤、あと1歩で絶好場面というところでパサーがいないガンバ。松波・森下がパサーでは結果は見えている。
後半播戸に代わって大黒が入る。
2分、その大黒が積極的にシュートを見せる。この試合、久々のシュートシーン。
10分、柳本がミドルシュートを放つがGK阻止。
10分、ドロブニャクに代わって廣長が入り、松波・大黒のツートップ。
15分、ピオトルのCKからダンブリーがヘッドで押し込み先制。
18分、CKから今度は實好が頭で合わせるが、ゴール上へ。
19分、森下が鈴木へのプレーでイエロー。
22分、サンガは森岡に代え藤吉を入れる。
25分、廣長からのパスを受け柳本がドリブルからシュート、ゴール上へ。
さらに廣長のパスから大黒がGKと1対1、決められず。
27分、ガンバは松波の代え林を入れる。
28分、サンガシーラスのCKから佐藤がヘッド、ゴール左へ。
サンガは熱田に代え野口を入れ、三浦を2列目に上げ得点を狙う。
サンガ選手の動きが著しく活発になり、ガンバはずるずる後退。
34分、サンガシーラスのFKから三浦が蹴り込み同点。
43分、ピオトルがイエロー。
44分、サンガ野口のシュートはゴール左へ。
サンガCKのチャンスからクリアーボールを三浦が決め逆転。
ロスタイム、サンガは黒崎に代え川勝を入れる。
お互いセットプレーからの得点と失点のみ。マリーニョの言うように「セットプレーからの失点は頭を使えば必ず防げる」、ということからすればちょっと頂けない。入場者数に見合った内容だったのでは。
アントネッティのコメント:
「先制した後、2点目を取れなかったのが敗因。最後の8分で負けてしまって、大変がっかりした」
「リードしながら残りの10分になって自分達の役割を果たさない」
「終盤DFが下がり過ぎた、中盤も下がり過ぎで相手を自由にさせてしまった」
「パリで2日間もの休暇を与えていただき、日本協会にお礼を言いたい。
(試合後48H以内にクラブへ返すという国際ルールを無視した協会へ)」
「稲本も故障したまま帰ってきた、これからも出られるか分からない」
「日本は世界ユースで決勝に進んだが、私に言わせればそこまでの実力はない、3年後見ましょう」
播戸のコメント:
「決勝戦は負けたけどいい経験をした。Jでも結果を出したい」
「寒いところに戻ったので、体は疲れていた。思ったより動けたけど体が重かった」
「プロだから出ろと言われれば出るのが当り前、100%の力をださないといけない」
「久々でFWの連携がつかめなかった」
「次は頑張ります。世界ユースで得たものをチームで出したい」
稲本のコメント:
「世界大会は初めてのことで人間的にも大きくなった気がする」
「膝の痛みはまだあるが、これからコンディションを上げて、チームの勝利に貢献したい」
99/04/24
第8節 対ベルマーレ ● 3−1 平塚 2812
▽得点者
前半6分 ドロブニャク(C)
前半35分 松川(C) アシスト:森山(R)
前半36分 松波(C:H)
後半48分 廣長(C) アシスト:大黒(L)
▽警告
【G】松波@、木場@、平岡B、柳本@
【B】森山A
|
【ベルマーレ】
GK 本田
DF 三木
DF クラウジオ
DF 高田
MF 森山
MF 堀
MF 松川
MF バデア
MF 小野
外池(前23分)
FW 船越
FW 坂井
小松原(後33分)
[SUB]
GK 掛川
DF 川口
FW 臼井
|
【前半】
GK 本田
DF クラウジオ
DF 三木 高田
MF 森山 堀 外池
MF 松川 バデア
FW 船越 坂井
-------------------
FW ドロブニャク 松波
MF 森下
MF 平岡 宮本 ピオトル 柳本
DF 木場 實好
DF ダンブリー
GK 岡中
|
【後半】
GK 本田
DF クラウジオ
DF 三木 高田
MF 森山 堀 小野
MF 松川 バデア
FW 船越 坂井
-------------------
FW ドロブニャク 松波
MF 森下
MF 平岡 宮本 ピオトル 柳本
DF 木場 實好
DF ダンブリー
GK 岡中
|
|
【ガンバ】
GK 岡中
DF 木場
DF ダンブリー
DF 實好
MF 柳本
MF 宮本
MF ピオトル
MF 平岡
MF 森下
朝比奈(後27分)
FW ドロブニャク
廣長(後46分)
FW 松波
大黒(後20分)
[SUB]
GK 都築
MF 橋本
|
またまた悪コンディションでのアウェイ戦。
前半6分、ピオトルのCKのこぼれ球をダンブリーがシュート、GKはじいたところドロブニャクが押し込み先制。
10分、松波のパスから森下がダイレクトで前へ送りドロブニャクが頭で落とす、ピオトルのシュートは惜しくもクロスバーをたたく。
23分、宮本が松川と衝突、右目の上を切る。試合後3針縫う。
24分、ベルマーレは小野と外池を交代。
35分、森山のクロスを松川がシュート、同点。
36分、松波のシュートをGKがはじいて浮いたところをヘッドで押し込む。
40分、ピオトルのシュートはGKキャッチ。
42分、柳本のセンタリングに松波がヘッド、GK正面。
後半20分、右足を痛めた松波が自ら交代を要求、大黒と交代。
ベルマーレはクラウジオを上げる。
27分、森下を朝比奈に代えクラウジオに付ける。
34分、ベルマーレは坂井と小松原を交代。
37分、ベルマーレスローインから船越がつなぎ小笠原がシュート、ゴール左へ。
46分、ドロブニャクと廣長が交代。
48分、その廣長がDFラインの間を抜けながら大黒のアシストを受けGKと1対1を決め3点目。
コンディションの悪い中、それなりの試合運びで白星。
アントネッティのコメント:
「普通にサッカーが出来る状態ではなかったので試合中止を求めたのだが」
「体力勝負の試合になってしまった、満足したのは勝ち点3を取ったことだけだね」
松波のコメント:
「泥臭いシュートしかないと思っていたけど、うまく粘って得点できてよかった」
「キーパーはボールを見失ったんでしょう」
「効率良く、が一番。最後まで戦術を徹底できたのが良かった」
「ちょっと足が痛かったんで、チームに迷惑かけると思って早めに交代するようベンチに言った」
「負けてばかりだと、播戸に怒られてしまいます」
99/04/17
第7節 対ヴェルディ ● 0−1 万博 4034
▽得点者
前半17分 山田(C:H) アシスト:栗原(R)
▽警告
【G】ピオトル@
|
【ガンバ】
GK 岡中
DF 斎藤
DF ダンブリー
DF 實好
MF 宮本
木場(後17分)
MF 平岡
MF ピオトル
MF 柳本
MF 森下
橋本(後22分)
MF 廣長
大黒(後1分)
FW ドロブニャク
[SUB]
GK 都築
FW 松波
|
【前半】
GK 本並
DF 米山 中澤
DF 山田卓 杉山
MF 小林 林
MF 北澤 ジェフェルソン
FW 栗原 石塚
-------------------
FW ドロブニャク
MF 森下 廣長
MF 平岡 宮本 ピオトル 柳本
DF 實好 斎藤
DF ダンブリー
GK 岡中
|
【終盤】
GK 本並
DF 米山 中澤
DF 山田卓 杉山
MF 小林 林
MF 北澤 ジェフェルソン
FW 栗原 石塚
-------------------
FW ドロブニャク 大黒
MF 橋本
MF 平岡 斎藤 ピオトル 柳本
DF 實好 木場
DF ダンブリー
GK 岡中
|
|
【ヴェルディ】
GK 本並
DF 山田卓
DF 中澤
DF 米山
DF 杉山
MF 林
MF 小林
MF 北澤
MF ジェフェルソン
山田隆(後24分)
FW 栗原
山口(後37分)
FW 石塚
[SUB]
GK 菊池
DF 中村
FW 高木
|
宮本が北澤にマーク。
前半6分、廣長からの縦パスに森下がチャンスを得るがボールコントロールできず。
7分、平岡のセンタリングが入るがタイミング合わず。
14分、ピオトルのFKにダンブリーがヘッドで合わせるがGK本並がキャッチ。
17分、バックチャージでピオトルがイエロー。そのヴェルディのFKをクリアしたボールを追いかけダンブリーが上がるが、ボールをとられ右サイドでフリーの栗原からのセンタリング、中央山田卓が合わせ先制。
サイドでダンブリーを見ながら、背中を栗原に向けて何もせず立ってるだけのドロブニャク。
26分、ヴェルディ陣内深く攻め入った場所での宮本のサイドチェンジをカットされる。もうラストパスを考える場所だと思うが。
33分、ダンブリーから右の柳本、そしてセンタリングに森下がボレー、ジャストミートせず。
34分、ガンバゴール横に切り込んだジェフェルソンのシュートはかろうじてサイドネットに突き刺さる。
左サイドから森下・平岡が中に入れるがいつものごとく精度は悪い。それにドロブニャクの決定力をかければ可能性はほとんどゼロに近い。そんな攻撃ばかり繰り返しても得点はできない。
後半、廣長に代え大黒。
6分、平岡のクロスにドロブニャクが本並と競り合うがGKキャッチ。
7分、平岡のクロスから大黒がシュート。
12分、ヴェルディ栗原が1人でドリブルからシュート、サイドネットへ。
17分、宮本に代わって入った木場が最終ラインへ、斎藤が北澤マークでディフェンシブハーフの位置に入ってからの、斎藤の裏を狙ったパス出し。宮本には出せなかったこの縦パスが何本も入ってからは、一気にガンバペース。
22分、森下に代え橋本を入れる。
24分、ピオトルのラストパスから大黒が角度の無いところからゴールを決めるがオフサイドの判定。幻の初ゴールとなった。
25分、ヴェルディはジェフェルソンを山田隆に代える。
33分、斎藤のフィードパスから左サイド橋本へ、ニアへのアーリークロスに大黒が飛び込むスリリングな攻撃。
37分、ヴェルディは栗原に代え山口を入れる。
フロンターレ戦同様、シュートを打てないチームとなってしまったガンバ。
勝てる相手なのに点取れないのは、前が1.5軍じゃきびしいということか。
シュートするキック力も衰えてきている終った外国人をいつまで使うか、アントネッティ。
ボールキープもできないワントップドロブニャクからポジション奪う日本人選手はいないのか>松波 他。
アントネッティのコメント:
「相手がどうこう以前に、こんなに主力を欠いては」
「前半はマークが甘くチームがうまく機能しない」
「形は出来ている、選手は良くやったと思う」
「チームを離れている選手と比べると、今日出場した選手は実力がない」
「FWの小島がいないなどメンバーが揃わない戦力が落ちる」
宮本のコメント:
「ニアサイドのスペースを消せといわれた、誰かがマークについていると思った」
「これまで点を取ってもらってきたので、ここで守備陣ががんばらないと」
「点を取るのは難しいし、ずっと0に抑えて待っていないといけないのに」
「たしかに身体は動かなかったけど、自分自身のパフォーマンスは良かったと思う」
「納得いかない(交代)、僕を含めた守備陣も後半は持ち直していたのに」
「でもラストパスの精度はあれだけ低ければ、同点するのも難しかった」
「いつも小島に頼りがちで、あいつがいないときこそ頑張らなきゃいけないのに」
實好のコメント:
「マークの確認ができていない」
大黒のコメント:
「まだ判断が遅いです。でも、だんだん慣れてきています」
99/04/10
第6節 対サンフレッチェ ● 0−2 広島スタジアム 3812
▽得点者
後半21分 上村(C:H) アシスト:服部(FK)
後半23分 沢田(C)
▽警告
【G】森下@、平岡A、ダンブリーA
|
【サンフレッチェ】
GK 下田
DF ボボヴィッチ
DF フォックス
DF 上村
MF 沢田
MF 森保
伊藤(後43分)
MF 服部
MF 山口
吉田(後28分)
MF 藤本
桑原(後35分)
FW 高橋
FW 久保
[SUB]
GK 佐藤
FW 大木
|
【前半】
GK 下田
DF フォックス
DF ポポビッチ 上村
MF 沢田 森保 服部
MF 山口 藤本
FW 高橋 久保
-------------------
FW 小島
MF 廣長 森下
MF 平岡 宮本 ピオトル 柳本
DF 實好 斎藤
DF ダンブリー
GK 岡中
|
【終盤】
GK 下田
DF フォックス
DF ポポビッチ 上村
MF 沢田 森保 服部
MF 吉田 藤本
FW 高橋 久保
-------------------
FW 小島 ドロブニャク
MF 橋本
MF 平岡 宮本 ピオトル 柳本
DF 實好 斎藤
DF ダンブリー
GK 岡中
|
|
【ガンバ】
GK 岡中
DF 斎藤
DF ダンブリー
DF 實好
MF 柳本
MF 宮本
MF ピオトル
松波(後43分)
MF 平岡
MF 森下
橋本(後27分)
MF 廣長
ドロブニャク(後12分)
FW 小島
[SUB]
GK 都築
MF 木場
|
大雨で水浸しのピッチで最悪のコンディション。パスがピッチにとられ重い。
前半4分、ピオトルのミドルシュートはゴール上へ。
26分、ガンバクリアボールから柳本へ、ドリブルを避け一気に前へ蹴りセンタリング、ファーサイドピオトルがヘッドで合わせるがゴール左へ。
29分、サンフレッチェ服部FKのチャンスからポポビッチが頭で合わせるがGKキャッチ。
31分、森下が沢田に対するプレーでイエロー。
久保がさすがの強烈シュートを放つがGK阻止。
39分、平岡が山口へのプレーでイエロー。アントネッティが激怒し予備審判に注意される。
後半4分、ダンブリーが高橋に対するプレーでイエロー。
11分、主審がプレーを中断、トムソン監督に抗議するを注意。
12分、久保がワントラップでダンブリーをかわしてドリブルからシュート、ゴール左へ。
ガンバは廣長に代えドロブニャクを入れ2トップにする。
17分、左サイド森下から右の小島へ、さらに左からファーサイドに飛び込んだ森下へクロス、森下がダイレクトで合わせるがGKキャッチ。
19分、サンフレッチェ藤本のFKにフォックスが頭で流し中央久保がダイレクトシュート、ゴール左へ。
21分、平岡のファイルで得たFKのチャンスから、服部の長いFKに實好に競り勝った上村が頭で強引に合わせ先制。
23分、サンフレッチェ左サイドで藤本が斎藤をかわしアーリークロス、岡中が久保を交錯しながらパンチングで阻止するが、こぼれ球を沢田が決め2点目。
26分、平岡の縦パスから左サイド小島の折り返しに、中央ドロブニャクが合わせるが上村に体を抑えられ、体制を崩したヘッドはゴール上へ。
27分、ガンバは森下に代え橋本がJリーグデビュー、サンフレッチェは山口に代え吉田を入れる。
35分、サンフレッチェは藤本に代え伊藤を入れる。
42分、ヘディングの競り合いでピオトルのひじうちが顔面にはいり森保が負傷退場、伊藤と交代。
アントネッティとトムソンが激しい口論を交わす。
43分、ピオトルを下げ松波を入れる。
49分、中央小島から右の柳本へ、ワントラップで服部のタックルをかわし左足でセンタリング、ドロブニャクがヘッドで合わせるがGKキャッチ。
サンフレッチェの193cm外国人コンビはセットプレーではかなり恐い存在。この怖さからかFKではガンバのラインは悪い時のように下がる。
空中戦で勝てるはずもなく、グラウンダーのパスはピッチコンディションで使えない不運。
しかし、この悪条件の中でも柳本のしっかりしたプレーは光った。
アントネッティのコメント:
「日本に来て1年経つが、相手の監督が主審の代りを務めたのを初めて見た」
「主審は相手ベンチの言いなり、まるで広島のコーチのようだったよ」
「雨が降っていた分、ロングボールを使うサンフレッチェに有利だった」
「天気のせいでグラウンダーのパスが送れなかった」
「パスがつながらず、ウチのサッカーができなかった」
「0−0で終るはずだった、もっと安定していれば(守備)」
「0−0で引き分けるところを、セットプレーで差がついた」
柳本のコメント:
「これではガンバのサッカーはできない(大雨で水浸しのピッチ)」
99/04/03
第5節 対ヴィッセル ● 2−1 万博 4461
▽得点者
後半4分 布部(L:H) アシスト:河(R:FK)
後半22分 ピオトル(C) アシスト:山下(L)
後半31分 小島(C:H) アシスト:廣長(R)
▽警告
【G】ドロブニャク@
【V】吉田B、土屋B、吉村@
|
【ガンバ】
GK 岡中
DF 斎藤
DF ダンブリー
DF 實好
MF 宮本
MF 平岡
MF ピオトル
MF 柳本
MF 松波
廣長(後9分)
FW ドロブニャク
大黒(後9分)
森下(後44分)
FW 小島
[SUB]
GK 都築
MF 木場
|
【前半】
GK 前田
DF 土屋 海本
DF 吉村 吉田
MF 崔 安部
MF 布部 河
FW 金 永島
-------------------
FW ドロブニャク 小島
MF 松波
MF 平岡 宮本 ピオトル 柳本
DF 實好 斎藤
DF ダンブリー
GK 岡中
|
【終盤】
GK 前田
DF 土屋 海本
DF 吉村 吉田
MF 崔 安部
MF 布部 長谷部
FW 和多田 金
-------------------
FW 小島 大黒
MF 廣長
MF 平岡 宮本 ピオトル 柳本
DF 實好 斎藤
DF ダンブリー
GK 岡中
|
|
【ヴィッセル】
GK 前田
DF 海本
DF 吉田
DF 土屋
DF 吉村
MF 崔
MF 安部
MF 布部
MF 河
長谷部(後33分)
FW 金
FW 永島
和多田(後27分)
|
ピオトルが前日来日ばかり、小島も怪我で出場が心配されたが、スタメンに名を連ね一安心。
前半8分、ピオトルのサイドチェンジから柳本のセンタリング、ドロブニャクのヘッドと流れを見せるが最後が決まらない。
13分、ガンバゴール前斎藤のクリアがヴィッセル選手の前へ。ひやひや
25分、再びピオトルのサイドチェンジから柳本がセンタリングを見せる。
30分、右サイド柳本の縦パスに反応し、開いて抜けたドロブニャクが右サイドからセンタリングを見せる。今日のドロブニャクはいつもより動いている。
36分、ヴィッセル吉田が小島に対するプレーでイエロー。
41分、ピオトルのFKからドロブニャクがヘッドで合わせるがゴール右。
ゲームはガンバが支配しているものの、最後が弱い。
後半3分、今度は土屋が小島に対するプレーでイエロー。
5分、河のFKからファーサイド走り込んだ布部が決めヴィッセル先制。
それに対しガンバ9分、ドロブニャクを大黒、松波を廣長に交代させる。ピオトルが前目に出る。
14分、吉村がまたまた小島に対するプレーでイエロー。これで3人目、ヴィセルDFが順番に小島を潰しにかかっている。こういう泥臭い駆け引きはやっぱり面白い。
18分、ダンブリーがミドルシュートを見せるがゴール左へそれる。
20分、中央宮本から右へ、柳本のセンタリングにピオトルがボレーシュート、ゴール右へ。
22分、平岡のクロスを大黒が頭で前の小島へ、小島が頭で落としピオトルが強烈ミドルシュートをゴール隅にたたき込む。
25分、小島のセンタリングにピオトルがヘッドで合わせるが、ゴール右へ。
26分、小島のシュートはゴール左へ。
27分、ヴィッセルは永島を下げ和多田を入れる。
28分、ガンバのCKのクリアボールを斎藤がシュートを見せるが空振り。
32分、廣長の鋭い切り返しからダイレクトにセンタリング、小島がヘッドを決め逆転。
37分、ヴィッセルは河に代え長谷部を入れる。
42分、ガンバゴール前、ダンブリーのクリアがヴィッセル選手の前へ、シュートさせるが岡中がファインセーブ(ひやひやひや)。
44分、ガンバは大黒を下げ森下を入れ逃げ切り体制(勝利給ゲットへ監督の計らいか?)。
やっぱりピオトルと小島、この2人がいればチームがまとまる。
ドロブニャクもまだまだ不調だが、これまでよりも動きは見せていた(いままではあまりにも動かなかった)。
アントネッティのコメント:
「攻撃の回数が多く、パスもうまく回せた、試合を決めるまでに時間はかかったが、内容は完全に相手を
上回った、勝って当然だ」
「疲れはあると思っていたが、チームの中心選手の一人なので今日は出場させた(ピオトル)」
「練習していなくたって信じていた、小島はうちの中心選手だ」
「彼はラストパスもうまいが、その1つ前のパスもレベルの高いものが出せる、今日は良かったよ(廣長)」
小島のコメント:
「負ける気はしなかった、絶対勝てると思っていた」
「失点は早い時間帯だったので自信はあった」
「ホーム3連勝は気分がいいけど、アウェイでも勝たなきゃね」
「今度はアウェイで点とって勝ちたい」
ピオトルのコメント:
「走るのは仕事、今度の試合はもっと動けるよ」
實好のコメント:
「万博で勝つのは気持ちいいねえ」
99/03/27
第4節 対ジェフ ● 2−3 市原 4017
ジェフ |
0−1
2−1
------
1−0
|
ガンバ |
▽得点者
前半16分 平岡(C:FK)
後半15分 バロン(C:H) アシスト:廣山(R)
後半22分 武田(PK)
後半34分 ドロブニャク(C) アシスト:實好(C)
延前10分 OWN GOAL(實好 アシスト:ダンブリー)
▽警告
【G】小島A、廣長
【J】栗原
|
【ジェフ】
GK 下川
DF 茶野
DF 山口
DF 井上
MF 中西
MF 阿部
MF 広山
MF 栗原
寺川(後1分)
MF エンリケ
FW バロン
FW 武田
林(延前1分)
[SUB]
GK 立石
DF 中田
MF 横山
|
【前半】
GK 下川
DF 山口
DF 茶野 井上
MF 廣山 中西 阿部 栗原
MF エンリケ
FW バロン 武田
-------------------
FW 小島 松波
MF 森下
MF 平岡 廣長 宮本 柳本
DF 實好 斎藤
DF ダンブリー
GK 岡中
|
【終盤】
GK 下川
DF 山口
DF 中西 茶野
MF 廣山 寺川 阿部 井上
MF エンリケ
FW バロン 武田
-------------------
FW ドロブニャク 松波
MF 大黒
MF 平岡 木場 宮本 柳本
DF 實好 斎藤
DF ダンブリー
GK 岡中
|
|
【ガンバ】
GK 岡中
DF 斎藤
DF ダンブリー
DF 實好
MF 宮本
MF 廣長
木場(後26分)
MF 柳本
MF 平岡
MF 森下
ドロブニャク(後24分)
FW 小島
大黒(後14分)
FW 松波
[SUB]
GK 都築
MF 橋本
|
欧州選手権のため欠場しているピオトルに代わって廣長が出場。
サブには、大黒・橋本が並んでいる。
前半16分、松波の縦パスを小島が受けたところを栗原がファウルでイエロー、このFKのチャンスに森下が蹴ると思わせ、トリッキーにジェフに壁を作らせた裏から平岡が左足で決め先制。居残り練習の成果が即得点に結びついた。
20分、ジェフは右サイドエンリケのセンタリングを頭で落とし、栗原がミドルシュート、クロスバーを直撃。
26分、ダンブリーから宮本、そして森下へ早いパス回し、森下のシュートはGKセーブ。
27分、エンリケのクロスにバロンがヘッド、GK正面。
廣長からのパスがほとんど繋がらないので、なかなかチャンスを作れず。
30分、ジェフのGKを斎藤が頭でのクリアがエンリケへのアシストボールとなり、エンリケがシュート、GK正面。
37分、ジェフ左サイドバロンのセンタリングから栗原が武田へスルーパス、しかしGKと1対1となるがオフサイドの判定。
42分、森下のループパスから小島が飛び出しシュート、GKファインセーブ。
44分、松波のパスカットから小島へスルーパス、GKと1対1で決められず。
45分、小島が強烈なミドルシュートを放つがGK下川が横っ飛びのファインセーブ。
後半、ジェフは栗原を下げ寺川を入れる。寺川をボランチ、中西を右CBに、左CBだった井上を左アウトサイドに変更、ガンバの右を抑え、さらにガンバの左を積極的に突く布陣。
8分、小島が右足を痛めピッチの外にでる。一旦はピッチに戻るが、
14分、小島に代え大黒を入れる。
交代直後の15分、右サイド廣山のセンタリングを中央バロンが頭であわせ同点。
22分、平岡と廣山が競り合ったところ主審小幡がPKの判定?武田がPKを決め逆転。
24分、森下に代えドロブニャクを入れる。大黒が下がる。
さらに26分、廣長に代え木場を入れる。
27分、松波のクロスに大黒がシュート、ゴール右へ。
さらに、木場のクロスを松波が大黒へ送るが、大黒の頭がわずかに届かず。
34分、實好の積極的な攻撃参加からドリブルでDFをかわしゴール前へ、倒れながらのラストパスをドロブニャクが決め同点に追いつく。
38分、ジェフは左からのエンリケのクロスをバロンがダイビングヘッド、ゴール左へそれる。
終了間際、ガンバ柳本右サイドから怒涛の攻撃が続く、
44分、サイドチェンジから右サイド柳本のセンタリングに合わせればゴールのチャンスに、ドロブニャクが空振り。
さらに柳本の2本目のセンタリングにドロブニャクのヘッドはDFに当る。
延長に入り、ジェフサポーターからコールのあった林が武田に代り入る。
2分、こぼれ球をエンリケがシュート、ゴール上へ。
10分、ジェフ中西がノーチェックでガンバ左サイドを上がり、林へクロスを入れる。これをダンブリーがクリアミスし、ゴール前の林の方向へ。これを實好がクリアしようとするが、クリアミスでガンバのゴール内へ。ガンバのオウンゴールとなる。
小島や稲本のように前線からプレスをかける選手が居ないので、後半ジェフは狙いどおりに自由にガンバの左を崩す。
同点にするまでのスクランブル時はドロブニャクは効果的だが、ドロブニャクは最終ラインにずっと居たい選手なので、松波・ドロブニャクのコンビでは松波が動きつらそう。前がスペースを作る動きをしないので大黒も動きつらそう。この3人が団子状態になることもしばしば。
ピオトルの穴も大きい。廣長はまったく攻撃の起点にはなれず。
アントネッティのコメント:
「ガンバの一番いい選手がいないのだから、どんな相手でも負ける可能性がある」
「稲本がいないのが最後まで響いた、播戸も抜けてはもう普通のチームだ」
「代わって入った選手は稲本レベルじゃない」
99/03/20
第3節 対アビスパ ● 3−2 万博 3253
▽得点者
前半15分 小島(C:H) アシスト:稲本(L)
前半30分 ピオトル(C:H) アシスト:柳本(R)
前半33分 平岡(C)
後半43分 フェルナンド(C:H) アシスト:山下(L)
後半44分 ヴィジャマジョール(C:H) アシスト:久永(CK:R)
▽警告
【A】久永
|
【ガンバ】
GK 岡中
DF 斎藤
DF ダンブリー
DF 實好
MF 宮本
MF 平岡
木場(後44分)
MF ピオトル
MF 柳本
MF 稲本
森下(後42分)
FW 小島
FW 松波
播戸(後20分)
[SUB]
GK 都築
FW ドロブニャク
|
【前半】
GK 小島伸
DF ヴィジャマジョール
DF 小島光 水筑
MF 西田 フェルナンド 篠田
MF マスロバル 中払
FW 上野 山下
-------------------
FW 小島 松波
MF 稲本
MF 平岡 ピオトル 宮本 柳本
DF 實好 斎藤
DF ダンブリー
GK 岡中
|
【後半】
GK 小島伸
DF ヴィジャマジョール
DF 小島光 水筑
MF 西田 フェルナンド篠田
MF 石丸 久永
FW 上野 山下
-------------------
FW 小島 松波
MF 稲本
MF 平岡 ピオトル 宮本 柳本
DF 實好 斎藤
DF ダンブリー
GK 岡中
|
|
【アビスパ】
GK 小島伸
DF ヴィジャマジョール
DF 水筑
DF 小島光
MF 西田
MF フェルナンド
MF 篠田
MF マスロバル
石丸(後1分)
MF 中払
久永(前35分)
FW 山下
FW 上野
[SUB]
GK 櫛引
DF 藤崎
MF 三浦
|
アビスパはマスロバルがデビュー戦。そのため中払が左ウィングに入る。
それに対しガンバはアビスパの攻撃の起点となる、フェルナンドをピオトル、マスロバルを宮本が厳しくマークする。
岡中の指示が大声でスタジアムに響き渡る。
前半3分、實好の縦パスから小島が左サイドから崩しセンタリング、柳本のシュートはジャストミートせず。
5分、アビスパは西田がパスカットからロングシュートを放つがゴール上へ。
9分、實好はドリブルで攻撃参加、實好のラストパスから小島がシュートするが、ゴール左へ。
13分、柳本が左足でループ気味のシュートを放つがGKキャッチ。
15分、宮本のループパスから左サイドを稲本が突破、軽く上げたセンタリングに小島がヘッドで合わせ先制点。
20分、柳本のパスから中央ピオトルが強烈シュートを放つが、GKがパンチングで阻止。
30分、中央ピオトルが大きく右サイド柳本に展開、柳本のクロスに走り込んできたピオトルがヘッドで合わせ2点目。
32分、ガンバCKから斎藤がダイレクトボレーシュート、惜しくもゴールライン上の篠田に当り、ポストに跳ね返って前へ出てくる、ゴールならず。
33分、中央ピオトルから柳本へ、柳本のセンタリングを小島がこぼしたところを平岡が決め3点目。
35分、アビスパは中払を下げ久永を入れる。
後半アビスパはマスロバルを下げ、石丸を入れる。
5分、山下が一旦下がってのワンツーからマーカー實好を振り切り最終ラインを突破しシュート、岡中ファインセーブで阻止。
6分、久永が柳本に対するファウルでイエロー。
9分、カウンターから稲本が抜け2対1のチャンス、小島に送ったラストパスがオフサイドとなってしまう。
20分、松波を下げ播戸を入れる。
22分、ガンバFKのチャンスにピオトルの早いリスタートから柳本が右サイドを突破、センタリングは播戸に届かず。
23分、ピッチ中央にスパイクが・・・。ボールがタッチを割った時履いていたのは實好だった。
24分、アビスパ久永が左サイドから斎藤・ダンブリーとドリブルでかわしシュート。
25分、播戸のスルーパスから稲本がGKと1対1、右足をかばい左足シュートするが勢いなし。
26分、アビスパ石丸のスルーパスから山下がシュート。
36分、稲本のパスから小島が抜け播戸にダイレクトでラストパス、ゴール前へ飛び込んだ播戸のシュートはクロスバーを叩く。
40分が近づくとガンバの足は止まり、攻撃はロングパスを送るだけで立ち止まり始める。
42分、稲本に代え森下が入る。
43分、左サイド山下からのクロスにフェルナンドが實好に競り勝ちヘディングシュートを決める。
44分、久永のCKにヴィジャマジョールがヘッドで合わせゴールを決める。
45分、平岡に代え木場を入れ、逃げ切る。
アビスパはマスロバル加入のおかげで中払が中途半端に左アウトサイドに使われ、本来の力が出せず交代させられたのは、ガンバからみればラッキー、その上そのマスロバルも前半で交代となった。
ピオトル・柳本の多彩な右サイドからの攻撃は見ごたえがある。が、
またもや選手交代がらみの試合終了間際の2失点。
勝ったものの、勢いからすれば後半まだまだ追加点がとれた内容。しかし、緊張の糸が90分持続しないのか前半で3点差でも楽には勝てないガンバ。
しかし、結果はホーム2連勝で一気に6位浮上。
アントネッティのコメント:
「4・5点目のチャンスをみすみす逃した、まだ精神的に甘い」
「失点するとすぐにチームがバラバラになる」
「ちょっとプロ意識が足りない」
「稲本は日本の宝、彼のような選手は出てこない」
小島のコメント:
「チャンスに決められなかったことが失点につながった」
「ラストプレーの精度を上げたい」
「松波さんとは組んでやりやすい、松波さんが後に引いて僕が前に出るというパターンが確立されつつある」
「稲本がいなくても見にきてください」
松波のコメント:
「自分がおとりになる動きをわかってくれている(小島)」
柳本のコメント:
「相手陣内でパスを回せているのがいい」
「タイミング良く前へ走れば、必ずパスがくる」
「走ってもみんなが遅く感じられるし、振り切れる」
「高い位置で守備もできたし満足している」
「ピオトルが走り込んでくるのが見えたので、マーカーを引付けながらタイミングをずらして送った(2点目のアシスト)」
「チームの若さかな、僕とか岡中さんで引き締めないと(2失点)」
實好のコメント:
「ふたりとも(FW)十分にためを作ってくれるからラインをグッと上げられる」
「ピオトルも含めて中盤でも守備がよくなっている」
「FWもボールを受けるために顔を出してくれるので、攻守の切り替えがスムーズになっている」
「油断しましたね、こういうのを無くさんと上は狙えません(2失点)」
「気の緩みでしょうね。相手の時間帯だった時にうまく対応できなかった」
稲本のコメント:
「左足のキックはまだ無理、だから右足で蹴ることを意識した」
「途中から膝が痛くなった」
「僕が出た2試合は連勝して結果を出した、これで気持ち良くユース代表にいける」
宮本のコメント:
「最後は気持ちが抜けてしまった、勝った気がしない」
万博の最少入場者記録を更新し、
岡中「後半の内容じゃ、お客さんは満足できないでしょうね」
稲本「名古屋戦の人達はどこへ行ったんかな」
99/03/13
第2節 対グランパス ■ 3−2 万博 17807
ガンバ |
2−0
0−2
------
0−0
1−0
|
グランパス |
▽得点者
前半16分 小島(C) アシスト:岡中(GK)
前半25分 松波(PK)
後半14分 望月(C:H) アシスト:岡山(R)
後半44分 望月(C) アシスト:ストイコビッチ(L)
延後13分 播戸(C) アシスト:小島(C)
▽警告
【G大】實好、斎藤、平岡、小島、塩谷
【Gr】古賀、楢崎、平野、望月A
|
【ガンバ】
GK 岡中
DF 斎藤
DF ダンブリー
DF 實好
MF 宮本
MF 平岡
播戸(後44分)
MF ピオトル
MF 柳本
MF 稲本
森下(後39分)
FW 小島
FW 松波
塩谷(後18分)
[SUB]
GK 都築
DF 木場
|
【前半】
GK 楢崎
DF 古賀 大岩
DF 石川 中谷
MF 望月 山口
MF 岡山 平野
FW ストイコビッチ 呂比須
-------------------
FW 松波 小島
MF 稲本
MF 平岡 ピオトル 宮本 柳本
DF 實好 斎藤
DF ダンブリー
GK 岡中
|
【延前】
GK 楢崎
DF 石川
DF 古賀 中谷
MF 山口
MF 望月 ストイコビッチ 平野
FW 福田 呂比須 野口
-------------------
FW 播戸 小島
MF 森下
MF 塩谷 宮本 ピオトル 柳本
DF 實好 斎藤
DF ダンブリー
GK 岡中
|
|
【グランパス】
GK 楢崎
DF 石川
DF 古賀
DF 大岩
野口(後41分)
MF 中谷
MF 山口
MF 望月
MF 岡山
福田(後28分)
MF 平野
FW ストイコビッチ
FW 呂比須
[SUB]
GK 伊藤
DF 飯島
MF 浅野
|
ホーム開幕戦。
序盤、お互い最後まで攻撃できず、7分にやっとピオトルからのカウンター攻撃の形ができるがパスミス。
中央の宮本が大声で細かい指示をとばす。稲本はテーピングした膝をかばい、無理なプレーをさけている様子。
前半14分、實好が呂比須へのファウルでイエロー。
15分、古賀が稲本へのファウルでイエロー。
16分、岡中のGKがグランパスの浅いラインの裏へ抜け小島が飛び出し、ワンバウントしたところを楢崎の目先でループシュートを決め先制。
19分、稲本がワントラップで大岩を抜き去りダイレクトで前へパス。やっと本来のプレーが出てきた。
24分、またもや岡中のGKから松波が大岩に競り勝ち頭で前へ落とし、小島がGKと1対1、ペナルティエリア内で小島に対するファウルでイエローとPKの判定。
25分、松波がPKを確実に決める。
29分、ストイコビッチのFKから平野が飛び出しダイレクトボレーシュート、ラッキーにもゴール上へ。
30分、ダンブリーのGKへのバックパスがショートしオーバーラップした中谷にあわやカットされるピンチをまねく。
32分、ストイコビッチのセンタリングをゴール前で柳本がクリア。
35分、グランパスのCKから望月がヘッディングシュート、ゴール右へ。
40分、斎藤がストイコビッチへのファウルでイエロー。
後半5分、中央ピオトルがパスカットから一気に右サイド柳本へ展開、柳本のセンタリングから小島がダイレクトでボレーシュートを見せるが、ゴール上へ。これが決まっていれば楽勝といえる得点チャンスだった。
10分、左サイドから斎藤がセンタリング、宮本がボレーシュートをするがゴール上へ。
14分、グランパス岡山のセンタリングから望月が頭で合わせゴール。
18分、ガンバは松波を下げ守備的に塩谷を入れ、フリーにすることが多くなった望月をフォロー。
守備的になったガンバは防戦一方となる。
20分、古賀のヘディングを岡中がファインセーブで阻止。
27分、小島が古賀へのファウルでイエロー。
28分、グランパスは岡山に代え福田を入れる。
34分、塩谷がイエロー。
39分、稲本を下げ森下を入れる。
41分、グランパスはDFの大岩を下げ3バックにし、FW野口を入れ超攻撃的布陣で得点を狙う。
ガンバベンチは逃げ切る為、さらに木場投入を指示。
44分、實好が簡単にサイドにクリアしたグランパススローインのチャンスから、ストイコビッチが宮本・實好をかわしゴール前に入れ、望月が2点目を決めロスタイム寸前で追いつかれる。同点にされたアントネッティは、ベンチで大声を張り上げて帽子を叩き付けて悔しがる。
この同点により、急遽木場投入を中止、播戸に準備をさせる。
46分、平岡を下げ播戸を入れる。
後半終了間際の交代により、ガンバは仕切り直し、再度気持ちを締め直す。グランパスは超攻撃的布陣のまま。
延長前半5分、平野のボレーシュートは岡中がファインプレーでキャッチ。
小島は、足はつり動きが鈍る。
8分、平野がイエロー。
12分、小島のミドルシュートはゴール上へ。
13分、グランパスのシュートがガンバのゴールサイドネットを揺らす。
延長後半に入るとカメラマンは一斉にガンバゴール側に大移動、グランパス側のゴールシーンを狙う(そうはいくものか)。
3分、播戸のパスから森下がシュート、GKがキャッチ。
8分、小島がGKと1対1のチャンスを決められず。
13分、森下のトラップでタイミングを計った絶妙なスルーパスがグランパスの古賀が片手を上げてアピールするオフサイドトラップをかいくぐり小島が独走で突破、ゴール前で播戸へパス、播戸が流し込みVゴールを決め、引き分け寸前での白星ゲット。観客はみんな立ち上がって勝利を喜ぶ。
塩谷投入の守備的な交代からガンバが引いて守る体制に入ってしまったが、守りに入ったガンバは堪えきれないというリスクを計算していたのか、駆け引きの難しいベンチの選択だった。あの時点で播戸を入れ攻撃的に動いていたら追加点がとれたかもしれないという面も。さらに終了間際の同点弾があと少し遅く、3人目のカードを守備的に切った後だったらVゴール勝ちもなかっただろう。しかし結果的には、勝ったので良かった。
ほんのわずかの時間差の連続で、ようやく全員でつかんだ初勝利。
選手と一緒に万歳三唱。
バンザイ!、バンザイ!、バンザイ!
アントネッティのコメント:
「組織的に守ることができた。強い相手に勝って自信が生まれた」
「3だったはずの勝ち点が2になったが、強豪の名古屋に勝ったことが重要」
「小島は日本で3本の指に入るFWだ」
「播戸は私のジョーカーだ、必ず決定的な仕事をする」
「稲本は3・4回は非凡なパスがあった、特別な選手だということがわかってもらえたはず」
播戸のコメント:
「1対1より2対1の方がいいと思って、無我夢中で走った」
「コジさんがいいボール出してくれたんで、ごっちゃんです」
「あれははずせないでしょう、やっぱりVゴールはしびれますわ」
「足の痛いイナでさえ頑張っていた。最後まで粘れたのは、みんなの姿があったから」
小島のコメント:
「延長で両足がつった」
「負ける相手じゃない、今季は結構うちもいける気がする」
松波のコメント:
「これまでは外人がいっぱいいましたから、でも今季はキッカーとして練習してました(PK初チャンス)」
「蹴る方向は前もって決めてました」
「裏にスペースがあったんで攻めやすかった」
岡中のコメント:
「うまく気持ちを切り替えられた」
稲本のコメント:
「全然だめ、走るのは大丈夫なんですが、接触プレーはまだ怖さが残っている」
「膝が痛くて思い切ったプレーができなかった」
「これだけお客さんが来てくれるとモチベーションも違います」
宮本のコメント:
「わかってはいるがうちの悪い癖、自信が足りないのかな(2失点)」
「宮崎キャンプのときから、負ける相手じゃないと思っていた」
99/03/06
第1節 対レッズ ● 1−2 駒場 18639
▽得点者
前半25分 福田(C) アシスト:石井(C)
後半25分 福永(C) アシスト:小野(C)
後半29分 松波(C) アシスト:小島(R)
▽警告
【G】ダンブリー
|
【レッズ】
GK 田北
DF 山田
DF 池田学
DF ザッペッラ
DF 城定
MF 石井
MF 広瀬
土橋(後30分)
MF 小野
FW 大柴
池田伸(後36分)
FW 盛田
福永(後15分)
FW 福田
[SUB]
GK 土田
MF 西野
|
【前半】
GK 田北
DF 池田学 ザッペッラ
DF 山田 城定
MF 広瀬 石井
MF 小野
FW 福田 盛田 大柴
-------------------
FW 小島 ドロブニャク
MF 森下
MF 塩谷 ピオトル 宮本 柳本
DF 實好 斎藤
DF ダンブリー
GK 岡中
|
【終盤】
GK 田北
DF 池田学 ザッペッラ
DF 山田 城定
MF 土橋 石井
MF 福永 小野
FW 福田 大柴
-------------------
FW 松波
FW 小島 播戸
MF 塩谷 平岡 ピオトル 柳本
DF 實好 斎藤
DF ダンブリー
GK 岡中
|
|
【ガンバ】
GK 岡中
DF 斎藤
DF ダンブリー
DF 實好
MF 宮本
平岡(後24分)
MF ピオトル
MF 柳本
MF 塩谷
MF 森下
播戸(後31分)
FW 小島
FW ドロブニャク
松波(後20分)
[SUB]
GK 都築
DF 木場
|
開始からレッズが積極的に攻撃を展開、対するガンバをラインを積極的に上げ対抗。
前半17分、やっとガンバの縦パスがレッズラインの裏へ出るがラインを割る。
20分にも、縦パスがレッズラインの裏へ入り小島がシュート、ボールはゴール上へ。
24分、ガンバのクリアボールを小野がシュート、岡中キャッチ。
25分、石井からの縦パスを受けた福田が、ゴールを向いて戻った塩谷・ダンブリーをかわし、さらに岡中もかわしてゴールと決め先制。
29分、縦パスが小島へ渡るが、オフサイド。
34分、レッズのクリアボールを拾った森下から小島へ縦パスを送るがこれもオフサイド。
36分、スローインからピオトルがシュートを放つが、勢いのないシュートをGKは見送り、惜しくもわずかにゴール右へそれる。
後半ガンバ、積極的にサイドから攻撃に出る。
4分、レッズペナルティエリアでレッズ選手がハンド、アピールするが判定とられず。
9分、ダンブリーが福田を倒しイエロー。
15分、レッズは盛田を下げ福永を入れる。
21分、対するガンバはまったく仕事の出来ないドロブニャクを下げ松波を入れる。
23分、レッズ石井のセンタリングのクリアボールを福永がシュート。
24分、ガンバは宮本を下げ平岡を入れる。
その直後、小野の絶妙なパスを、フォローがおらずフリーで受けた福永がワントラップしゴールを決める。
29分、ガンバは最終ラインからの速いフィードパスをダイレクトで前の小島へつなぎ、小島の絶妙なスルーパスから抜け出した松波がGKと1対1を決める。鮮やかな速攻が決まった。
30分、レッズは広瀬を下げ平岡をフォローするよう指示された土橋を入れる。
31分、対するガンバは森下を下げ播戸を入れる。
32分、柳本がピオトルのワンツーから前の播戸へラストパス、播戸が振り向きざま強烈なシュートを決めるが、播戸へのパスがオフサイドの判定。
36分、レッズ小野のシュートがゴールポストを叩く。
36分、レッズは大柴を下げ池田伸を入れる。
45分、柳本のセンタリングに松波がヘッドで合わせるが、ボールはゴール左へ。
内容的には互角の勝負だったが、またもや交代直後の失点。交代時の指示が一言足りないのでは。
いつものように動きの鈍いドロブニャクを起用した60分間、ドロブニャクに動きのない分小島に負担がかかり、終盤の運動量の減退につながっている気がする。練習時でも精彩を欠いている選手をなぜ起用するのか?練習も含めてきっちり結果を出している選手をスタメンで起用してほしい。
アントネッティのコメント:
「このチームには自信が足りない、これを解決するのは時間がかかる」
「改めて精神的に弱いチームだということを確認した」
「松波は与えられたチャンスをしっかり生かした」
ピオトルのコメント:
「少し力み過ぎたかも、ガンバには強くなりたいという意志を感じる、きっと良くなる」
「副審があれじゃ、勝てる試合も勝てないよ(播戸幻のゴール)」
観戦記一覧へ戻る