 |
現在、ヒューマンアカデミー仙台校講師として活動中
そのほか、新商品のメニュー開発を手がけています
|
 |
 |
|
1978年4月 |
|
ソニー仙台TEC勤務 |
2002年2月 |
|
(セカンドキャリアに向けて自己退社) |
2003年2〜3月 |
|
宮城県商工会連合会主催 第2回女性のための創業塾参加 |
2003年4月 |
|
女性が起業を考えるサークル「プチぷちNET」設立メンバー |
2003年5月 |
|
サークル活動の一環としてミニコミ誌「プチぷちNET」発行 |
4月〜7月 |
|
フードコーディネーター協会及び学習院大学主催の研修会に参加(以来協会関連の研修会に積極的に参加) |
7月 |
|
ホームページを立ち上げ『食育』の啓蒙活動 |
9月 |
|
フードコーディネーター協会の第1回仙台研修会をメンバーと共に開催 |
10月 |
|
ポワティエの味覚週間とパリのフード最前線視察 |
2004年3月 |
|
カリーナGPの新商品開発終了 |
4月 |
|
ヒューマンアカデミー仙台校講師 |
7月 |
|
乾燥エリンギのメニュー開発 |
2006年1月 |
|
五節供の会設立 |
3月 |
|
雛の宴開催 |
4月 |
|
フードビジネスコーディネーターmaster認定 |
同月 |
|
雑穀エキスパート認定 |
|
取得資格
調理師免許
フード ビジネス コーディネーター
フード コーディネーター
ラッピングコーディネーター
サービス接遇
話力
雑穀エキスパート
|
|
私は24年の会社生活に終わりを告げる転機に、子育てママに食事環境の面で何か応援できる事はないだろうかと考えていました。
一方、20年の子育てを振り返った時、食事を通して心を伝えあう出来事がたくさんありました。
そして、日々の活動の中で、食事の大切さを伺う機会に恵まれ、こうした情報を少しでも多くの方々に知って頂きたいという思いが日増しに強まりました。
プチNET『向日葵』は、これらの心の動きから誕生しました。
向日葵の花は元気の象徴であると同時に、黄色い花びら一枚と種一個の対がたくさん集まって大輪の花を構成しています。私も、誰かと手をつなぎ、ひたむきに生きる事で向日葵の花のように…。
そんな希望と、今後の社会を担っていく子供達が大空に向かってまっすぐに育って欲しいという願いからネーミングしています。あえて、『向日葵』と漢字を使っているのは、受け継がれてきた日本人の心と食文化を次世代へと継承して行きたいという願いからなのです。 |
  |