中居
さあ、今野球中継と言う事にた対してですね、
皆さん言ってますけどもダンカンさんの毎日毎日日替わりの中継みたいなの

ダンカン
曜日別に見る人のレベルに在った解説
中居
日替わりでやるって事はもちろん
今年から来年からって言うのは難しいかもしんないですけど、楽しみな部分はありますね

キーマート
インターネットなら出来ます、地上波は出来ない
中居
解説って言うのはどなたに対しての解説なのか

小林
実況には選手のバックグラウンド的な所を入れれば
やくみつる
それはいらないのでは
中居
それはいらない

やくみつる
それは別の番組でやればいい

討論中

中居
ただ、どの人に対して解説なのか、どの人に対しての実況なのかやっぱり初心者の方でも無いですし、
かといって上級者向けでもないですし、新しいファンの方をするたには上級者じゃ困りますし、そこは難しいですよね

飯星
今日は松坂くんばかり中継して、他にどんな選手が居たか録画じゃ解らない
中居
それは局の問題ですね、編集するのはディレクターですからね、解説者がしている訳でもないですし
やっぱりスターを作って欲しい、次のスターをそれは東尾さんも感じられたり

東尾
それは中居さんが言うとおり局の以降だし、僕達には権限がない、さっき言われた事
中居
どういう解説をしていけばいいのか

東尾
僕はビール飲みながら、
つまみに野球見ている人に対してやってる感じでいいんじゃないかな
中居
それぞれ、解説者の方にも思惑があって違うと思うんですよね

中山
やくさんは今日ネット中継を見てどうでしたか
やくみつる
ネットは野球に対して積極的にするものでこれからこれが
主流になってくるんじゃないかな
中居
なってくる、年齢が上の方って言うのはこういうの難しいんじゃないですかね

小林
野球の普及ですよ、
若い方は能動的に情報を処理していくのが好きですのですから、そこが狙いです
中居
只そう考えると・・・・

ダンカン
プロフェッショナルな部分まで見るのか
小林
日本じゃないけど、
他の国ではネットで野球の試合の賭けが出来て選手にお金が入る様になってる
中居
しゃへーーーーー10代、20代、コンピュータ世代の方々はね

小林
ネットは世界の何処の国に居ても好きなチームの試合が見れる
中居
それはインターネットですからね、
只先ほど言った10代、20代、30代コンピューター世代って言われてますけど
ね只そういう見方って言うのは萩本さん、
そういう見方しようかなって、インターネットでこうやりながら色んなチャ・・

やくみつる
今日は20代が居なくてね
中居
確かに少なくなって来てますね、
萩本さんは中継に対してこういう風にしたほが良いな、
こういう風に見たいなっていう要望みたいなものは

萩本
今までのテレビ中継はカメラも安全な場所で映も決まってる、
僕の野球は命がけで撮っても良いから球場の中に入ってる、だからもっと命がけでも良いんじゃないの
中居
もっと接近せても良いんじゃないかなと

一茂
ロッカールームとかも見せても良いかなと、
今日中居さんは楽天のロッカールームに行ったでしょう、
やっぱり見たいし、でも見てはいけないみたいな不陰気がある
中居
簡単に出来るんじゃないの

東尾
ベンチからの目線は近々OKになるとおもうんですけどね
中山
ちょっとまって下さい中居さん、開幕戦見ないって方が一番多いですよ
中居
これちょとふざけて入れたんじゃないの、
この番組見て見ないって言うのはうそだと思うな


いやプロ野球ファンなのかも知れない
中居
そうかなー
(左一刺し指を下唇に当ててます)



続く