<DATA No.837> 日本無線WX310J(code=322)← 京セラAH-K3001V(code=225)
前機種の使用期間:1年〜1年6ヶ月
新機種の使用期間:6ヶ月
良い点
・ストレート端末であること シェル(折りたたみ)タイプを2台使いましたが、蓋の開け閉めに嫌気が差しましたので、あえてストレート端末を選びました。思いの外ホールド感も良く、押しにくそうに見えて押しやすいキーにびっくりしました。
この端末、ちまたでは「味ぽん3」と呼ばれているようですが、私は「柚ぽん2」だと思っています。皆さんはいかがでしょうか。
・仕事と遊びの両立 物欲をそそるデザインに、これまたそれを満足させる壁紙やメニュー画面がついています。特に赤色は良いデザインのため、つけるストラップなどもそれに合わせたものをつけたいと思ってしまうのは人間心理でしょうか。そういった逆の意味で困ってしまうこともあります。 また、充電台のデザインまで考えられています。充電台に置くとUSB端子にケーブルを繋ぐことができませんが、USB経由でも充電できるので、さほどデメリットには感じません。 それでいて、基本的なところ(自営2版対応等)はビジネス向けと思えるところもかいま見ることが出来ます。カメラがないのはビジネス向けということを考えればわかる気がします。
・操作の直感性 操作系はよく考えられています。実際に手にした時から、マニュアルなしですぐに設定、通話・メールのフィーリングまで確認できました。 電話帳登録の際も、好きな項目から埋めて登録できるため、思ったよりも楽に感じます。 キーロックがハードスイッチなのも好印象です(ただし、待ち受け画面に戻さないとロックしません。これは任意の場所でロックできるようにファームアップをお願いしたいです)。
・USBマスストレージ対応 確か、京ぽんのレビュー(このサイト、AH-K3001VのNo.365)で対応させて欲しい旨書いた覚えがありましたが、MiniSD必須とはいえ、なんと310シリーズすべてに積んで頂けました。この場を借りて御礼申し上げます。
・テキスト閲覧対応 これもつけて欲しかった機能です。オフィス系のファイルはNetFrontで開くようですが、テキストファイルビューアは自前で持っています。 試しに100kB前後のファイルを読ませてみましたが、難なく表示してくれました。欲を言えばしおり機能が欲しいですが、ダウンロード等で入手したテキストものの小説を閲覧できるので、私としては嬉しいです。欲を言えば、フォントサイズを変更できるようにしていただけると、 さらに使いやすかったのではないかと思います。
・スケジューラー搭載 カレンダーにスケジュールを登録することが出来ます。スケジュールは日時、場所、内容の順に登録します。この端末のスケジューラーは、面白いことに予定時刻から99分までさかのぼってアラームを設定できます。また、アラームのオン/オフも設定できますし、前日までのスケジュールを一括削除することもできます。意外と気づかないところですが、かゆいところに手が届くように出来ています。
・予測変換 Wnn系とのことですが、予測変換の質が良い上に、候補が常時12個出ています。速度もあいまって、すぐに使いこなすことが出来ました。候補はビジネス向けが先に出ますが、教えてあげれば徐々に自分のものになるでしょう。
・電波のつかみ 電波は、かつて私が使っていた東芝製DL-M10のようにダイバシティアンテナでがっちりとつかむようです。実際に東海道新幹線の車内でネットを閲覧したりしてみましたが、多少の速度低下程度で十分に使えました。音声通話もぎりぎりだと思いますができると思われます。 旧DDIポケット(現ウィルコム)のPHSを選んだ基準として「高速移動中に切れる=電車の中や自動車の運転中に電話に出なくて良い」というのがあったのですが、電車内のマナーや車の法規制などで環境ができあがっていますので、現在は「電波のつかみが良い」というのは純粋にメリットと感じるようになりました。
・短縮ダイヤル搭載 10件までは数字→発信キーで発信可能です。このため、電話帳の1〜10番までは手動で設定しないと登録されません。細かいですが、こういった気配りも重要だと思います。ホント、良くできています。
悪い点
・指紋認証デバイスに慣れが必要 これは、最初にデバイスの調整をして、フィーリングを確かめてから何度か操作をして、自分の手を慣らす必要があります。逆の発想をすれば、本人以外は操作しにくいということですので、ある意味セキュアな端末とも言えます。最初は指紋認証デバイスでカーソルを扱うということに不安があったのですが、慣れてしまえば問題ありません。 肝心の指紋認証ですが、同じ指を数回登録してやると認識しやすいようです(当然といえば当然ですが・・・)。これまた指のコンディションで読む/読まないがありますので、水仕事の方は少し辛いかもしれません。指紋を読ませるスピードですが、「すっ」という感じで読ませても認識してくれます。
・カーソルの暴走 指のコンディションによっては、指紋認証カーソルが暴走します。設定を煮詰めると暴走しにくくなりますが、万一のために暴走を止める術が必要です。これはファームアップ等で直すなり追加して頂けると嬉しいです(とりあえず、他のキーを押すか、指紋認証カーソルを右か左に操作すると止まるようです)。
・NetFront 表示自体は少し遅いと感じますが、これ自体は悪い点だと思っていません。しかし、この端末とは別のソフトが走っている感じがするのは否めません。 まず、赤色の端末に合わない配色となっているのは残念です。せめて配色をカスタマイズまたはプリセットを選べるようにして頂けると、熱烈なファンを囲い込めると思いますがいかがでしょうか。欲を言えば、端末の設定を読んでプリセットを変更する方法が望ましいと思います。 また、設定などの操作系をカーソルに頼らずに、数字キーでショートカットできないのも悪い点として挙げておきます。操作系はあくまで端末に合わせて欲しいというのが私からの要望です。
最後に、データ通信もの(ネット・メール)をNetFrontに頼っているため、ものの0.数秒〜1秒なんですが、NetFrontのロゴが画面いっぱいに大きく表示されます(これは、WX310SAでも同じことが言われています)。気になる人と気にならない人がいると思いますので何とも言えません(私は、メール側が気になり、ブラウズ側は気になりません)が、NetFrontを作っている会社さんが妥協して、ポップアップ等で少し小さめに表示されるように工夫するとかすればユーザーの印象も違ったものになったのではないかと思います。 →これはファームウェアのアップデートで改善されています。端末の電源を入れ直し、その後初めてネット環境を使用するときに1回だけロゴが表示されます。これでしたら全く問題ありません。
・feelsound再生不可 これは64和音データのみ対応で、12和音のものは非対応とのことです(確認しました)。
・着信音 これは人によって好みが分かれますが、京ぽんなどがMIDI音源に近い音だったのに対して、これは電子音にエフェクトがかかったような音が出ます。また、一部の音色は音が大きかったり小さかったり、変な音で出たりします(昔のPC−98系パソコンを使ったことのある方には「FM音源」と言った方が良いでしょうか)。これもウェーブテーブルを少し調整して頂けると嬉しいです。
※MIDIファイルを着メロに指定されている方に情報としてお伝えしておきます。 ギター類とトランペットあたりが特に弱く出ます。 逆にオーケストラヒットやスクエアリード(正弦波)・ソーリード(三角波)、ドラムセットあたりと、スラップベースで高い音を出すと非常に強く出ます。 ハープやオルゴール(MusicBox)、バイオリン等は変な音になって出力されます。ピアノ(Piano 1)は電子ピアノのような音で出てきます。 ストリングスやアルトサックス、ビブラフォン、バンジョー、ハープシコード、ブライトネス、クリスタルなどは問題なく出ますが、書いたとおりの電子音です。電子音オルゴール風の音にするのであれば、ビブラフォンが良いかと思います。
・ページ送りキー これは次機種への要望ですが、ページ送りは端末のサイドにつけて頂けると操作が楽になると思います。端末によって左右の勝手がありますが、WX310Jは右手用ですので、右手の親指あたり(キーロックのスイッチに近いところ)にあると良いと思います。
・電卓に欲しかった「%」計算 ビジネス現場では、消費税率などの計算に「%」を使うことがあります。特に小売業界では必須と言えます。しかし、京ぽんと違ってこれにはありませんでした。こっそりで結構ですので、積んで頂ければ嬉しいです。
・要望点 デジカメの画像を、VGAないしQVGAに縮小するソフトを積んであげると、 デジカメ画像を手軽に添付できるようになってよいかと思います。 カメラなし端末なので、それを補えればもっと売れたかもしれません。
まとめ
総合的に見れば、よくまとまっている端末だと思います。それ以前に京ぽんの操作系が最悪だったのもあるのですが・・・。 また、日本無線製端末はファームアップで機能を改善してくれるとも聞いていますので、不具合等をファームアップで直してくれることを期待したいと思います(実際に改善された機能もありますし)。
ともあれ、道具として使うには問題なく、デザイン買いの方やバリバリ使いの方にもおすすめできる端末です。ストラップ穴が上部中央についているので、ネックストラップと組み合わせるのが良いかと思います。
[その他] ・「戻る」キー 「戻る」キーがあちこちに行くというレポートがありました。場面によりますが、クリアキーでメニュー1つ分戻ることができるようです。是非お試しください。
・電池の減り方 どの端末でもそうですが、ひっきりなしにちくちくいじっていると電池が思いの外早く減ります。メールやアプリケーション等を頻繁に使われる方は電池で駆動するUSB電源+USBケーブルを持ち歩くことをおすすめします。通話がメインの方はあまり影響ありません。
・自作着うたについて 作成可能との情報を頂きました。皆さんご存じの通り、ソフトはWX310SAと共通ですので、同じ方法で着うたが作れます。30秒で50kBと小さいのですが、8kHzでのエンコードとのことですので音質は期待しないでください。詳細は http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0512/02/news090.html こちらを参照してください。
|
お名前:ちだ(Sailors) http://sailors.jugem.jp/
満足度
90%
価格(場所)
24800円(宮地楽器サウンドパル小金井)
最終記事修正日時2006/8/3
|