☆モンスター データベース☆
※参考ステータス:FFコレクション・FF6≪ヒミツの部屋≫⇒≪モンスター図鑑≫
 
通常モンスター









【あ】行:
【か】行:
【さ】行:
【た】行:
【な】行:
【は】行:
【ま】行:
【や】行:
【ら】行:
【わ】行:
1 ≫≪ 2 ≫≪ 3 ≫≪ 4 ≫≪ 5
1 ≫≪ 2 ≫≪ 3 ≫≪ 4
1 ≫≪ 2 ≫≪ 3 ≫≪ 4
1 ≫≪ 2 ≫≪ 3
1
1 ≫≪ 2 ≫≪ 3 ≫≪ 4 ≫≪ 5 ≫≪ 6
1 ≫≪ 2 ≫≪ 3 ≫≪ 4
1
1 ≫≪ 2
1
ボスモンスター(※一部、イベント上のモンスターを含む)
 ◆世界崩壊前
 ├ユミールユミール(殻)ガードリーダー/魔導アーマー/イプー&バルガス/オルトロス(1戦目)
 ├ディッグアーマー/ジークフリード/魔列車/リゾーパス/ケフカ(1戦目)
 ├ダダルマー/オルトロス(2戦目)/イフリート&シヴァ/ナンバー024
 ├ナンバー128&レフトブレード(右)&ライトブレード(左)/クレーン(右)&クレーン(左)
 ├フレイムイーター/オルトロス(3戦目)/ガーディアン(1戦目)/オルトロス(4戦目)&テュポーン
 └エアフォース&ミサイルポッド&レーザー砲&ビット/アルテマウェポン/ネラパ
 ◆世界崩壊後
 ├フンババ(1戦目)/触手(右上)&触手(右下)&触手(左上)&触手(左下)/デュラハン
 ├ストームドラゴン/キングベヒーモス&キングベヒーモス(復活後)
 ├チャヌルダーク(女神)&チャヌルダーク(悪霊)/フンババ(2戦目)/レッドドラゴン
 ├フリーズドラゴン/ヴァリガルマンダ/雪男/ゾーンイーター/アレクソウル&ソウルセイバー
 ├レーヴ(赤)&ソーニョ(黄)&スエーニョ(青)/アースドラゴン/ブルードラゴン
 ├ヒドゥン&エレボス/デスゲイズ/ホーリードラゴン/マジックマスター
 ├インフェルノ/ラフ(左)/ケトゥ(右)/アルテマバスター/イエロードラゴン/スカルドラゴン
 ├ガーディアン/魔神/鬼神/女神
 ├顔&短い腕(右)&長い腕(左)/虎(右下)&魔法(左)&機械(中)&殴る(右)/眠り(右)&まりあ(左)
 └≪ラストボス≫
敵が使う特殊技一覧
【あ】行≫≪【か】行≫≪【さ】行≫≪【た】行≫≪【な】行
【は】行≫≪【ま】行≫≪【や】行≫≪【ら】行≫≪【わ】行


ユミール

 
ステータス
 ・レベル : 6
 ・HP : 1600
 ・MP : 1000
 ・素早さ : 45
 ・攻撃力 : 22
 ・防御力 : 100
 ・回避率 : 0 %
 ・魔法攻撃力 : 10
 ・魔法防御力 : 155
 ・魔法回避率 : 0 %
 ・弱点属性 : −
 ・無効属性 : −
 ・吸収属性 : −
 ・状態 : −
 ・タイプ : −
 ・経験値 : 0
 ・ギル : 0
 ・補足 : −
 

 

出現地域
 ・炭坑都市ナルシェ・坑道1
 
その他
 ・特殊攻撃 : 【粘液】『グゴゴゴゴ……(殻にこもる)』『グゴゴゴゴ……(殻から出る)』
 ・攻撃パターン・1 : 通常攻撃、【粘液】をランダムで繰り出す。
 ◆≪ユミール≫が2回目の攻撃が終わった。
 ⇒『グゴゴゴゴ……』と、殻にこもる。⇒<攻撃パターン・2>
 
 ・攻撃パターン・2 : 2ターンの間、殻にこもり続ける。
 ◆≪ユミール≫が殻にこもってから2ターンが経過した。
 ⇒『グゴゴゴゴ……』と、殻から出る。⇒<攻撃パターン・1>
 
 ・『スケッチ』 : 確認不可
 ・『あやつる』 : 確認不可
 ・『ぬすむ』 : 確認不可
 ・『ぬすむ』(レア) : 確認不可
 ・落とすアイテム : ハイポーション
 ・『ラグナロック』 : 確認不可
 ・獣ヶ原出現 : 出現しない
 ・補足 : 【ハイポーション】を必ず落とす!
 ※≪ユミール≫を倒す前に、≪ユミール(殻)≫を倒していた場合は、
  落とすアイテムは【エーテル】に変わる。

  
ユミール(殻)≫を攻撃したときの【1万ボルト】に注意。受けたときのダメージが
  大きい。
 

 

 

 
必勝法
ユミール(殻)≫を攻撃、または攻撃に移る前に≪ユミール≫が殻にこもると攻撃対象が≪ユミール(殻)≫に移り、『1万ボルト』の反撃を受けるので注意。
一定の間隔で行動してくるので、タイミングを計って『魔導ミサイル』などで攻撃しよう。
・必勝法
 

 

ユミール(殻)

 
ステータス
 ・レベル : 確認不可
 ・HP : 50000(推定)
 ・MP : 確認不可
 ・素早さ : 確認不可
 ・攻撃力 : 確認不可
 ・防御力 : 確認不可
 ・回避率 : 確認不可
 ・魔法攻撃力 : 確認不可
 ・魔法防御力 : 確認不可
 ・魔法回避率 : 確認不可
 ・弱点属性 : −
 ・無効属性 : −
 ・吸収属性 : 雷
 ・状態 : 確認不可
 ・タイプ : 確認不可
 ・経験値 : 0
 ・ギル : 0
 ・補足 : HPが極端に高い。
  魔法攻撃力が高い。
 

 

出現地域
 ・炭坑都市ナルシェ・坑道1
 
その他
 ・特殊攻撃 : 【1万ボルト】
 ・攻撃パターン・1 : 何もしない。
 ◆≪ユミール(殻)≫が『デジョネーター』以外の行動を受けた。
 ⇒味方単体、または全体に【1万ボルト】を繰り出す。
 
 ・『スケッチ』 : 確認不可
 ・『あやつる』 : 確認不可
 ・『ぬすむ』 : 確認不可
 ・『ぬすむ』(レア) : 確認不可
 ・落とすアイテム : エーテル
 ・『ラグナロック』 : 確認不可
 ・獣ヶ原出現 : 出現しない
 ・補足 : 【エーテル】を必ず落とす!
 ※≪ユミール(殻)≫を倒していた場合は、≪ユミール≫を倒しても、落とす
  アイテムは
【エーテル】となる。

  
≪ユミール(殻)≫を攻撃したときの【1万ボルト】に注意。受けたときのダメージが
  大きい。
 

 

 

 
必勝法
時間と気力との戦いになる。
倒したいなら、『ヒールフォース』で回復しつつ、『魔導ミサイル』などで攻撃していこう。
『サンダービーム』で攻撃すると、吸収されるので注意。
・必勝法
 

 

ガードリーダー

 
ステータス
 ・レベル : 8
 ・HP : 420
 ・MP : 150
 ・素早さ : 40
 ・攻撃力 : 13
 ・防御力 : 110
 ・回避率 : 0 %
 ・魔法攻撃力 : 9
 ・魔法防御力 : 140
 ・魔法回避率 : 0 %
 ・弱点属性 : 毒
 ・無効属性 : −
 ・吸収属性 : −
 ・状態 : −
 ・タイプ : 人型(?)
 ・経験値 : 0
 ・ギル : 350
 ・補足 : −
 

 

出現地域
 ・炭坑都市ナルシェ・坑道1
 
その他
 ・特殊攻撃 : 【突撃】【ネット】
 ・攻撃パターン : 通常攻撃、【突撃】、【ネット】をランダムで繰り出す。
 ・『スケッチ』 : 確認不可
 ・『あやつる』 : 確認不可
 ・『ぬすむ』 : ミスリルナイフ
 ・『ぬすむ』(レア) : −
 ・落とすアイテム : ハイポーション
 ・『ラグナロック』 : 確認不可
 ・獣ヶ原出現 : 出現しない
 ・補足 : もらえるギルの量が多い!
  
ミスリルナイフが盗める!
  
【ハイポーション】を必ず落とす!

  
【突撃】と【ネット】に注意。【突撃】はダメージが大きく、【ネット】は『ストップ』状態に
  なる。
 

 

 

 
必勝法
ロックのパーティでは力不足。
だが、≪ガードリーダー≫からは
【ミスリルナイフ】が盗めるので、全滅覚悟で盗んでみよう。
なお、全滅してもゲームオーバーになることはない。
むしろ、HP1で、≪ガードリーダー≫に何度も挑めるので、
ミスリルナイフを無限に盗める。

倒すときは、モグのパーティかモグシンのパーティで、HPをある程度回復してから挑む。

戦闘が始まったら、≪シルバリオ(強化版)≫たちは無視して先に≪ガードリーダー≫を集中攻撃する。
場合によっては数人(匹?)倒されるが、ひたすら攻撃し続けて≪ガードリーダー≫を倒せれば、あとは勝ったも同然。
・必勝法
 

 

魔導アーマー

 
ステータス
 ・レベル : 8
 ・HP : 210
 ・MP : 250
 ・素早さ : 25
 ・攻撃力 : 18
 ・防御力 : 30
 ・回避率 : 0 %
 ・魔法攻撃力 : 3
 ・魔法防御力 : 130
 ・魔法回避率 : 0 %
 ・弱点属性 : 雷
 ・無効属性 : −
 ・吸収属性 : −
 ・状態 : −
 ・タイプ : −
 ・経験値 : 0
 ・ギル : 0
 ・補足 : HP、攻撃力、防御力、魔法攻撃力が
  高め。
 

 

出現地域
 ・フィガロ城(崩壊前)
 
その他
 ・特殊攻撃 : 【魔導レーザー】【メタルキック】
 ・攻撃パターン : 通常攻撃、【魔導レーザー】、【メタルキック】をランダムで繰り出す。
 ・『スケッチ』 : 確認不可
 ・『あやつる』 : 確認不可
 ・『ぬすむ』 : ポーション
 ・『ぬすむ』(レア) : ハイポーション
 ・落とすアイテム : ハイポーション
 ・『ラグナロック』 : 確認不可
 ・獣ヶ原出現 : 出現する
 ・補足 : 倒しても経験値、ギルを獲得できない。
  
【ハイポーション】を必ず落とす!

  
【魔導レーザー】に注意。受けたときのダメージが大きい。
 

 

 

 
必勝法
ティナは『ケアル』で回復に専念しつつ、エドガーの『オートボウガン』で攻撃する。
『オートボウガン』を2〜3回当てれば、簡単に倒せる。
【ブラストボイス】を買っているなら、戦闘中に使ってみよう。
ほぼ確実に『混乱』状態にできる。
後は『ファイア』や、持っているなら『バイオブラスト』で攻撃しよう。
・必勝法
 

 

 △Menu

【FINAL FANTASY VI 徹底攻略!】
トップページに戻る