戻る

鳥なのか、魚なのか ケープペンギン

ゲーム上のデータ
名称ケープペンギン
経緯度S45-47E35-39
証拠品半魚鳥
発見条件文献によるヒント
発見方法発見ポイントに到達する。
ライバル年次ヴァスコ=ダ=ガマ1515年
ヒント名泳ぐ鳥
記載文献文献タイトル起源論
発刊既刊
記述言語ロマンス語
必要スキル科学2
記載条件マゼラン海峡の発見
所在図書館セビリャ
トレド
バルセロナ
リスボン
備考なし

F「はい、そんなわけでペンギンさん1号ですー」
A「ケープって……喜望峰だよな?何でアフリカ南端にペンギンがいるんだ?」
F「アフリカペンギンとも呼ばれる、極地帯にはいない種のペンギンだよ。ダ・ガマが喜望峰を通ったときに発見してこんな名で呼ばれるようになったらしいけど」
A「……あ、実話なのか?てっきり冗談の類だと思ってたんだが」
F「キミねぇ……。えーっと、発見にはヒントが必須です。でもそのヒントが掲載されるには、マゼラン海峡が発見されなきゃいけないので、後半以降の発見になります」
A「だが、遅くても1521年だ。気をつけてくれよ」
F「……あ、もとい。正史に準じて1515年にダ・ガマが発見するわ」

戻る