アラカシ

粗樫

(ブナ科 コナラ属 アカガシ亜属)


 雌雄同株常緑高木。高さ20m程度になる。和名は葉縁の鋸歯が粗いことによる。ボウガシ(棒樫)と呼ばれることもある。県内各地の山野に自生するほか、社寺林や公園緑化樹として人気があり、目にする機会も多い。 ただ、木陰の葉や下葉などはウドンコ病に罹り易いという。


分布:本州、四国、九州、南西諸島全域。北限は宮城-石川。国外では朝鮮(斉州島)、台湾、中国大陸中南部に分布する。低山地~山地まで広く自生する。県内では全域に分布する。シラカシやアカガシなどと共に混交林を形成するが優先度は低 く、純林を作ることはない。スダジイ林やシラカシ林伐採後の再生林で優占することが多い。

樹幹:やや緑色を帯びた暗灰褐色。樹皮はやや細かい皺がよるが比較的滑らかで、大きく裂けることはない。幹は直立する。
枝葉単葉。葉柄は明瞭で葉は互生する。長さ13㎝程度の長楕円形もしくは倒卵状楕円形、基部は楔状で先端は丸みを帯びる。顕著な羽状脈をもち、側脈は側縁に達し10対程度。葉縁は先半部に非常に大きく粗い鋸歯を持つ。厚い革質で表面には光沢を有し、裏面は淡黄緑色。
単性風媒花。花期は4月下旬~5月上旬で萌芽よりやや遅い。雄花序は長さ10㎝程度の尾状花序で当年枝下部からぶら下がる。雌花は当年枝上部の葉腋から1個~3個程度がでる。
果実堅果。長さ2㎝程度の楕円形もしくは卵形。殻斗は椀形で総苞片が6段~7段の環状となる。総苞片のうち下部の段は不規則な切れ目が入る。春に受粉しその秋に成熟する1年成。アク抜きすれば食用となる。動物散布型
増殖法実生挿し木取り木(高取)が可能。実生の場合、種子の保存性がほとんどないので、秋に採取した種子はすぐに植えつける。
保護:指定されていない。
その他:建築材や木管楽器のほか、シイタケ栽培の原木として利用されることもある。古代の農具の柄や身にはこの類を使用することが多い。

壮年木 壮年木の樹皮
新緑 成葉の裏面

メイン ページトップ