敷地延長って?

敷地延長って何のこと?



トップページへもどる

○用語の解説○
右図のように奥に入った敷地で、敷地が細く突き出して道路に接するようになっています。
都市計画区域では建築物を建てる時に、敷地が道路に2m以上接していなければなりません。そのため突き出した幅は2m以上必要です。敷地を延長して道路に接しているので、この延長部分を「敷地延長」または「敷延(しきえん)」と呼びます。また、その敷地全体の形状が旗に竿をつけた形に似ていることから「旗竿(はたざお)敷地」と呼ぶ場合もあります。
敷地面積の一部を通路(駐車場)として使わなければならず、敷地面積の割に建物を建てられる面積が限られることから一般的に条件の悪い敷地と言われています。
敷地延長部分の幅が2mちょうどの場合、普通乗用車の駐車スペースとして使用するのは厳しいようです。
kaisetsu.gif

○うちはどうかな?○
右図はenchoが購入した敷地です(色付の部分)。道路からかなり奥まった位置に建物を建てることになります(プライバシー保護の都合上、寸法は伏せています)。

下表はenchoがこの敷地購入時に検討したメリット・デメリットを挙げています。
メリット ・奥まっているため道路からの騒音が届きにくい。。
・奥まっているため道路からのプライバシーが守り易い。
・カースペースを有効に取りやすい。
・価格が安い。
デメリット ・採光、通風が確保しにくい。
・家に囲まれているため防犯面でやや不利。
・雑生活音の影響を受けやすい。
・家に入るために長い通路を通らなければいけない。
・家全体が見えない。
・売却時に不利。
※この表はあくまでもenchoの敷地に対してenchoの価値観で検討した結果です。他の敷地に当てはまるとは限りませんのでご注意ください。

この敷地購入にはencho自身とても悩みました。何せ敷地延長と言う言葉さえ正しく理解したのは購入検討を始めた後だったのです。敷地の向き(方角)、建坪率/容積率、用途地域、隣家との位置関係、立地と価格のバランス、育児環境、公共利便性...そして過去に見てきた数々の不動産物件。頭の中で色々な条件がぐ〜るぐる回った後、”やっぱりここにしよう”と決めたのです。

きっといい家が建ってくれると思っています。
Map.gif

○住みごこちは?○
このホームページ開設時点ではenchoにもまったく想像できていません。悪くないはずとは思っていますが、実際に家が建ち、周りの家も建ち、住んでみないと分からないでしょう。このホームページの意義もその点にあると思っています。図面上では問題ないはずと思っていても家が建ってみるとこんなはずではなかった、ここは思っていたより良かった...色々あると思います。その点も順次掲載していきたいと思います。

トップページへもどる