外構工事 2005年10月22日



家づくり写真館へもどる 前へ 次へ

027.jpg

すっかり放置したままになっていた門柱の
スポットライト。

025.jpg 使用しているガーデン光房のケーブル
総延長は15mまでなのでまず余分な
ケーブルをカットすることにしました。
023.jpg 端子を外しておきます。
021.jpg 掘り起こしてテープは取ってしまいます。
018.jpg 長すぎたケーブル長を調整するため
途中でカットします。
016.jpg 切ったままではスポットライトが
接続できないので新たに端子を
付けます。
019.jpg ホームセンターで買ってきた端子です。
65円/袋
013.jpg 以前に買っておいたCD管(16mm)です。
714円/10m。
010.jpg 縦に切り込みを入れて穴開け完了。
008.jpg このようにCD管の途中からケーブルを
取り出します。
004.jpg 端子を接続し直します。
012.jpg 駐車場にはこのライトを置くことにしました。
3790円/個
006.jpg スポットライトの時と同じようにケーブルを
途中から取り出しておきます。
002.jpg 以上の作業を繰り返して3個のライトを
取り付けました。
時間がなくなったので今日はこれで
おしまい。
026.jpg

いよいよここから出口に向かって
ケーブルを延長し、ライトを追加します。

024.jpg 接続器のフタを開けて端子を固定して
いるネジを緩めます。
022.jpg 門柱の内側から下をくぐらせていた
ケーブルの防水テープが剥がれて
いました。
020.jpg CD管同士を接続するため先にコネ
クタを通しておきます。
017.jpg パッチン。
015.jpg こんな感じで銅線をちょこっと切り出し
ます。
014.jpg 元の様に端子が付きました。
011.jpg ケーブルの太さに合わせて穴を開け
ます。まずは横の切り込み。
009.jpg にゅるっとケーブルを通します。
005.jpg ライトの接続とケーブルの延長を
接続器経由で行うため途中で
ケーブルを取り出さないと接続器
(写真右端黒箱)が繋げられない
のです。
001.jpg スポットライトのケーブルが短くなり
ました。
007.jpg ケーブル長に合わせてCD管をカット
します。
003.jpg 取り出した端子とライトを接続します。

家づくり写真館へもどる 前へ 次へ