外構工事 2005年1月22日



家づくり写真館へもどる 前へ 次へ

016.jpg

CD管に通す配線のサイズを確認したら
2線通せないことが分かりました。
既にタマリュウ君も植えてしまったし..。

014.jpg

土留めを再度取り外します。

011.jpg タマリュウ君にはちょっと失礼して
土を取り出します。
せっかく根付いたのになぁ。
010.jpg

新しいCD管を適当な長さにカットします。

008.jpg

するとスルスルとあっという間に通せました。

006.jpg

敷設が終わったら土を敷き直します。

004.jpg 寒くなってきたのでおしまい。
冬の作業は厳しいです。
002.jpg 子供のいる部屋が片づかないので近所の
ホームセンターでカラーボックスを買いました。
自分で組み立てます。→
018.jpg こちらは掃除機収納ボックス。
東急百貨店の通販で購入しました。
これも自分で組み立てました。
015.jpg

意を決して再度敷設し直すことにしました。

013.jpg

土を掘り返すと管が出てきました。

012.jpg

根っこがウヨウヨ出てきてしまいました。

009.jpg

後からCD管に配線し易くするために
ビニール紐を通すことにしました。
ところがこれがなかなか通らない。
そこで紐の先端にガムテープで錘を
付けてみました。

007.jpg 2本目のCD管を敷設します。
タマリュウ君少し窮屈になりました。
005.jpg 砂利で隠せば完了です。
003.jpg

しっかりガムテープで塞いで雨水の浸入を
防ぎます。

001.jpg とりあえずの収納なのでこんな感じで
いいでしょう。
子供が大きくなったらまた考えます。
017.jpg キッチンの乾燥がひどくてコーキングが
剥がれてしまいました。

家づくり写真館へもどる 前へ 次へ