本体工事 2004年8月21日



家づくり写真館へもどる 前へ 次へ

014.jpg

壁紙貼りも既にリビングを残すだけです。
ロフトのある部屋もこの通り。

029.jpg

電気屋さんセレクトの階段照明です。

010.jpg

家のいたることろに設置したダウンライト
です。

013.jpg

電話にTVにLANにコンセント。
もう少しコンパクトにならないもので
しょうか。

028.jpg 照明のスイッチはこんな感じです。
022.jpg トイレの換気扇です。
026.jpg

部屋に付けられた大きな箱。

002.jpg

風呂のコントロールパネルです。

009.jpg

むむむ。
戸襖のノブ形状が違いすぎる。

031.jpg

トイレの棚『間違えて作っちゃった』の図。

019.jpg

天袋は完璧な出来映えです。

001.jpg

キッチンからリビングを望む。

025.jpg

地中に埋まる物体を発見。

007.jpg 雨樋が...ずれています。
006.jpg サイディングにわずかな隙間を発見
しました。
この程度であれば問題ないかな?
015.jpg トップライトの割れたガラスです。
見事に粉砕。
033.jpg ついにシステムキッチンが入りました。
021.jpg

階段も綺麗に仕上がっていました。

011.jpg

こちらは玄関照明です。

012.jpg

夜、足元を照らしてくれる明かり付き
です。

017.jpg enchoが押し切って取り付けた階段
途中のコンセントです。
はたして使われるのでしょうか。
032.jpg 『丸型フル引掛シーリング』です。
取り付ける照明はまだ決めていません。
020.jpg

分電盤も取り付け完了です。

027.jpg

その正体は室内換気扇です。
こんなにでかくて中身はどうなっている
のでしょうか。
引き渡しが済んだら分解してみましょう。

030.jpg

こちらは浴室乾燥機のコントロール
パネルです。

008.jpg

こちらは戸襖の枠。
もうちょっと見栄え良くできないで
しょうか。

023.jpg

『←を直しました』の図。
間違えたのは大工さんですが、一度外して
壁紙を貼り替えて結構大変だったみたい
です。

005.jpg

周り縁がハミ出ていました。

018.jpg

リビングからキッチンを望む。

024.jpg マンホール...かな?
003.jpg 給湯器が付きました。
手前は床暖房用です。
004.jpg 玄関の床下は柱がムキ出しです。
タイルを貼るのかな?
016.jpg バルコニーに手摺りが付きました。
034.jpg 高かった割に質感は今ひとつ。
ちょっと後悔。

家づくり写真館へもどる 前へ 次へ