お母(父)さん、先生ありがとう
Happy Mother's & Father's Day !
 ネット学習<e-Learning>DIGITAL WORK
バラの花とともに、お母さんやお父さん、先生へ感謝(かんしゃ)の手紙をわたそう。
THANKS MOTHER,FATHER,TEACHER !

この学習のめあて
1.自分の気持ちを文字と絵で表現することができる。[情報]
2.受け取る人のことを考えて伝えることができる。[情報]
3.工夫して文を書くことができるようにする。[国語3.4年]
4.表したいことに合わせて、道具いかして絵をかく。[図画工作3.4]

ステップ1 [学習みつけ]

◎お別れや、誕生日(たんじょうび)母「父」の日にむけて、先生やお母さん(お父さん)
ががんばっているところ、自分のためにしてくれていることをあげてみよう。

ステップ2 [情報あつめ・せいり] 

コース1:「作ってみよう」で手紙を書こう。

コース2:文に花をつけよう

◎花(束)をインターネットからさがしたり、自分がお絵かきでかいた花をはりつけよう。

 Please enjoy browsing through Our Florist's range of roses.
 どうか私たちの花屋のバラを見ることを楽しみましょう。(クリックで大きくなるよ)

バラの写真アルバム| photograph album of roses
photo(c)Makio Kawashima

花をパソコンでかこう

  1. 好きなバラをクリックしたら、花の写真の上で右クリックして、「コピー」をクリックする。次に、お絵かきソフトを開いてから「編集(E)」⇒「はり付け(P)」をクリックする。
  2. はり付けた絵を見やすいところにドラッグで動かしたら、写真を見ながら絵をかこう。
  3. 「えらぶ」をクリックして、かいた花をドラッグでかこむ。(キューブきっずは四角せんたく)
  4. *すぐワープロに花をはり付けるには「編集(E)」⇒「コピー(C)」⇒ワープロを出して⇒「編集(E)」⇒「はり付け(P)」
  5. *かいた花をほぞんする時は、「えらぶ」⇒「切りぬく」をクリックして絵を花の大きさにして、「ファイル(F)」⇒「ほぞん(A)」⇒「絵としてほぞん」⇒「ファイル名を入れて」⇒OK
  6. (キューブきっずは「へんしゅう(E)⇒「部品としてほぞん」)

コース3:「インターネットの花をはろう」インターネット上の花の写真を文にはりつけよう。

 上のバラのアルバム写真か、みんなの花図鑑で無料画像(インターネットでむりょうで使える写真)を使おう。

ワープロへ花の写真のはりつけ方
インターネット写真の上で右クリックして、「コピー」を左クリックしたら、ワープロソフトを開いてから、「編集(E)」⇒「はり付け(P)」をクリックする。

文は感謝(かんしゃ)の気持ち(きもち)が伝わるように、心をこめて書こう。


ステップ3 [学習まとめ ・わかり]

(1)手紙を書いたら、花の絵をほぞんしてある人は、『絵や写真』(ジャストスマイル)をクリックして、保存してある花束の絵を呼びだしてワープロにはりつけよう。
 *キューブきっずはお絵かきで、四角せんたく「編集(E)」⇒「コピー(C)」⇒ワープロを出して⇒「編集(E)」⇒「はり付け(P)」がやりやすい。

はり付けた絵は見やすいようにドラッグで動かしたり、大きさを変えてまとめよう。

(2)マイフォルダ(ジャストスマイル)、ポケット(キューブきっず)にほぞんして、印刷(いんさつ)しよう。

ステップ4 [学習つたえ・いかし]

(1)できた作品をクラスで発表しあい、印刷(いんさつ)したものを家で手わたそう。
(2)遠くにいる家族(父母)には郵便やメールでおくろう。

●わたす時の言葉やあいさつを考えよう。
●友だちの良いところ、なおしたいところなどを伝えてあげよう。
●お祝いや誕生会などの手紙やカードを作ってみよう。

  作 品 発 表
コース3(花の写真)
 
 
いつも おしごとありがとう。
おとうさんがいないとちょっとさみしいけど がんばるね。
これからもからだにきをつけておしごとがんばってね
     だいすきだよ。
 
                    4年*こより
『これは授業の一環として紹介しているもので、ネット上で一般的にこのような画像処理(写真の使用)は認められておりません。あくまで授業の一環ですので、ご理解ください。』    

コース2(花束の絵)
お母さんお父さんいつもありがとう 仕事がんばってね
    4年** 侑介









コース1:ジャストスマイル⇒作ってみよう⇒
ありがとうカード⇒ありがとう花たば⇒OK 
コース1:作ってみよう⇒ありがとうカード⇒お父さん・お母さんへ⇒OK  コース1:作ってみよう⇒ありがとうカード⇒先生へ⇒OK 

●お便り交流コーナー(この学習をした人の感想です)


メールはこちらまで。ご意見やご感想をお待ちしています。 

学習発表リンク


へ戻る

<制作>篠崎小学校情報部 3/1/2008
Copyright(C) 2011-2020 Art e-Learning Center. All Rights Reserved.