学校のマスコットSchool Characters
〜校庭にキャラクターをかこう〜
 ネット学習<e-Learning>DIGITAL WORK
○自分の学校にマスコット(キャラクター)をつくろう(4年生)
Drawing Your Original Characters [4th Grade]

この学習のめあて
1.情報を主体的に選択・活用できるようにしたり、情報の発信・受信の基本的ルールを身に付けるなど,情報活用能力を培う。(情報化への対応) 
2.見たこと、感じたこと、想像したことを絵や立体に表したり、つくりたいものをつくったりするようにする。
〔図画工作科第3学年及び第4学年〕A 表現
3.問題の解決や探究活動に主体的,創造的に取り組む態度を育て,自己の生き方を考えることができるようにすること。(総合的な学習の時間)
4. 自分たちの作品のよさや面白さなどについていろいろな表し方や材料による感じの違いなどが分かり、関心をもって見ること。
〔図画工作科第3学年及び第4学年〕B 鑑賞 

ステップ1 [学習みつけ]
(1)学校のマスコットをパソコンでかく。 Digital Works
4年生 4th Grade TBSのキャラクター Boo Bo

ステップ2 [情報あつめ・せいり] 

(1)スケッチブックなどにキャラクターのスケッチをする。
人の作品をまねたりコピーしてはいけません。

(2)
校舎や校庭の写真を撮(と)ろう。
*篠崎小では、校舎の写真は、「みんなのフォルダ」(「ポケット」)に保存してあります。


インターネットで写真を使うには、
写っている人にも肖像権(しょうぞうけん)
があるから、許可(きょか)をもらおう。

(3)ジャストスマイルのお絵かきをだす*ペイントソフトはだいたい同じです。

  1. 「開く」をクリックして、「みんなのフォルダ」から「学校写真」(640ドットで作成・保存)をダブルクリックする。
  2. 学校の写真から、好きな写真をえらんでクリックする。
  3. 「お絵かき」に学校写真がでる。
  4. 「レイヤー」を使って下の写真(学校)が消えないようにしてから、マスコットをかいてみよう。

ジャストスマイル
クリック
写真を開いたら
@「レイヤー」をクリック
A写真が台紙になっているので、
「レイヤー1」をクリックして×で閉じる
上から絵をかいて、消しゴムで消して
も、学校は消えない。
Bとちゅうでほぞんするときは、
リックの絵(ほぞん)をクリック
して「ほぞん」をクリック。
次にもレイヤーが使える。
C完成したら「絵としてほぞん」
でほぞんする。

キューブきっず2
写真を開いたら
@「レイヤー」をクリック
A「たす」をクリック
レイヤーのメニューは右上×で閉じる。
上から絵をかいて、消しゴムで消しても、
学校は消えない。
Bレイヤー2の上から絵をかきたす。
(消しゴムで消しても写真は消えない)
C絵ができたら、
「あわせる」をクリック。
すべてのレイヤーを1つにまとめますーOK


ステップ3 [学習まとめ ・わかり]

(1)マスコットができたら、かき足りないところがないか考えて、マイフォルダ(ジャストスマイル)に「絵としてほぞん」しよう。

課題2:写真と絵の並べ方(レイアウト)、色やつりあいなどを工夫して見やすくデザインしよう。

ステップ4 [学習つたえ・いかし]

(1)
できた作品を印刷(いんさつ)しよう。展示して学校キャラクターを発表し合おう。
■注意:学校で1枚以上印刷するときは、先生に許可をもらおう。

課題3: 自分たちの作品のよさや面白さなどについて、感じたことや思ったことを話し合おう。
学校のほかに川や海・世界や宇宙など、写真を集めて作品にしたり発表しよう。

人の文や写真、絵を使ったものは、許可なしにはインターネットで発表できない。(肖像権・著作権)

4年生<作品発表> 4th Grade[Presentation]

篠崎小学校Shinozaki Elementary School

●お便り交流コーナー(この学習をした人の感想です)


ネット学習のステップ

(1)学習みつけ       
(2)情報あつめ、せいり  
(3)学習まとめ、わかり  
(4)学習つたえ、いかし  

問題をつかむ 〔課題の発見〕
問題の分析 〔収集・判断〕
問題の解決 〔処理・表現〕
問題解決の交流 〔伝達・発信〕
メールはこちらまで。ご意見やご感想をお待ちしています。 

学習発表リンク

Shinozaki Computer Art Museum
 Web Based Training

<制作>篠崎小学校情報部 3/19/2008
Copyright(C) 2011-2021 Art e-Learning Center. All Rights Reserved.