DIARY


<<前のページ | 次のページ>>
2007年3月30日(金)
いってらっしゃい。

今夜から娘は地区子ども会「リーダー研修会」のお手伝いとやらで、少年自然の家にお泊まりです。
小学生の頃から子ども会に登録していますが、高校生になってまでやると思わなかったなあ。
子どもが好きなようで、いろいろな行事のお手伝いをしたりしています。親としては、ただでさえ忙しいんだからやめてもいいのに...と思っていますが、本人が楽しいならね。
日曜日の朝6時頃帰って来て、そのまま部活=練習試合だそうです。
寝不足で怪我だけはしないように!!

お姉ちゃんがいないので、すばるはちょっと寂しそう。
「ねねは?」「帰るは?」
と何度も聞いてきます。お姉ちゃんはお仕事なんだよ〜。

2007年3月27日(火)
片付かない...

掃除をしても、本を片付けても、次にその場所へ行くとまたちらかってるわけで...
すばるは、ちらかしてるんじゃなくて「並べてる」んだろうし。
春休み中はあきらめよう(*^_^*)
敷いておいた布団の上にもたくさん....寝る場所は確保させてくださ〜い。
「こんなだと、5年生の任務は完了できないね。6年生になれるかなあ。」
と言ってみたら、なんとかかたづけてくれました。といっても、箱にごちゃごちゃと突っ込んだだけ。明日にはまた....
整理しやすいように、かたづけやすいようにしてあげたいんだけど、どの方法がいいのかなあ。
試行錯誤の日々です。

パソコンを開けるのが夜遅くになりがちで、日記もなかなか書けません。眠いし....
すばるな日々、ブログは携帯からも書き込めるんですが。
夜はキーボードをさわるのも苦痛だったりします。肩こりのせいか、腕も痛くて。早く寝よ寝よ(*^_^*)

2007年3月20日(火)
ひとつ屋根の下

最近、また寒くなったけど、これがいつもの3月かな。

この前冬休みが終わったばかりだと思っていたのに、もう今週末には春休みになるそうです。
23日は終了式と離任式....どの先生が異動になるのかドキドキなんですよね〜。
娘の高校、すばるの学校ともに校長先生は退職が決まっているのですが、新しい先生はどんな方なのかしら??
小学部最後の1年、どうか担任もかわらないでほしいなあ〜。

最近「ひとつ屋根の下」(ドラマ)が再放送されて、休んでいた娘が2回観たらしく、すっかりはまってしまいました。
次男も全部観たそうです。2もね♪
週末、ビデオを借りて来て、私も一緒になって懐かしく観ていました。
娘いわく「江口洋介と福山雅治が兄ちゃんなんてスゴすぎる〜〜!」
.....だってドラマだし....(*^_^*)
あなたにも、兄が二人いるじゃありませんか?と言ったら「オホホホ..」だって(^o^)
末っ子が山本耕史なんだけど、可愛いかったなあ〜。最近「華麗なる一族」にも出演してましたが、おおオトナになったなあ、と思ったもの。
で、末っ子なんですが
バイク事故で車椅子になった設定なんですけど、ビデオのあらすじ?のところに「自閉症気味」ってあったのを娘が発見。
へえ〜〜。
大人気ドラマでも、自閉症については理解されてなかったんだね〜。この漢字がよくないよね、って。
事故以来、施設で暮らしていたわけですが、誰にも口をきかず、心も開かない。...う〜ん、自閉症ね。
娘も「まあ、私も身内にいなければ知らなかったし、そんなもんだと思うよ。」
そうね、私もきっとそうだったと思うわ。
少しずつ、少しずつでもわかってもらえるといいね。

さあ、免許証の更新にいって「ひとつ屋根の下2」のビデオを借りて来なくっちゃ!
私はリアルタイムでドラマ観てたからストーリーは知ってるんだけどね♪

2007年3月16日(金)
広報

すばるの学校のPTA広報誌の発行...今年度分を終えることができました。
気楽に引き受けた委員長でしたが、実務能力がないため、委員のみなさんには苦労をかけただろうなあ。反省してます。
それでも、みんなで一生懸命作って来たので、出来上がったときには満足感があります(*^_^*)。自己満足、おおいに結構ですよね。でなくちゃ、やってられないわ♪
「広報委員」って、どこの学校もなり手が少ない。
みんな避けたい委員会らしいです。実際、中学校では広報委員ゼロのときがありました。学年委員で分担して新聞発行したり。
避ける理由は何でしょう?
会合回数が多い.....これはしかたないかな。1号を発行するのに、1日や2日じゃできないし。
文章が苦手....みんなが書かなくてもいいし、書いた記事は全員で検討するからそんなに責任ないし。
パソコンやワープロができない....業者印刷だからできなくてもまったくかまわない。
人手が足りないよりはあったほうがいいので、いかに参加してもらえるか考えなくちゃなあ。
一人に負担がかかりすぎないように、みんなで協力しあえるようにする。
活動の流れ、日程をわかりやすくして、都合に合わせて参加できるようにする。
楽しく活動できるようにして、現在の委員が「広報っておもしろいね♪」と言ってもらえるようにする。
.....そんなことを目標にしてるんですが。来年度はどんなメンバーで作ることになるのか楽しみです。
「広報は大変だから」ってよく言われるけど、大変なのはどこも同じで、楽しんでやれれば「苦労したかいがある」よね、きっと(希望)。
年度末なので、今年度発行した4号分を読み返しながら、そんなこと考えたりしました。

2007年3月12日(月)
インフルエンザその2

すっかり熱も下がり、まだ咳は少し残っていますが今日からすばるは学校へ。
最近調子が悪く、昨夜熱が出て来た娘は、今朝病院でインフルエンザA型とのことです(T_T)
すばるはB型だったので、感染経路は別なもよう....
今週末に行けるかな?
というわけで、我が家にはウィルスが蔓延していることでしょう。
昨日、急用で帰省した次男に伝染らなければいいのですが....
向こうに戻ってから熱を出したりしたら大変!!マスクをして手洗いうがいで予防しているのですが...
私にも絶対伝染してるよね。先週からずっとつき合ってるし。A・B両方きてるかもしれないなあ。
忙しいので、とっても寝てられないし。気合いで飛ばしてやるしかないです(-_-)
PTA広報誌もなんとかできあがったし。後の仕事は一息ついてから考えよう。
寒の戻り....戻りすぎて寒くて大変です。

2007年3月8日(木)
ありがとうございました!!

さすがに、二晩ろくに寝てないと疲れます。昔?徹夜したこともあるなんて信じられないわ(*^_^*)

異常な暖冬ですが、ここ何日かは小雪がちらついたりしています。
我が家は海の近くで、同じ市内でも雪はかなり少ないみたいで、今朝もほとんど積もらなかったのに、市街地のほうは雪があったりしてました。
空の青、海の青に、遠くに見える八甲田山の雪が映えます。

飲み会のため車を置いて行くすば父と娘を送って行ってきました。
学校の近くで娘を降ろし、会社近くですば父を降ろし。さあ、帰ろうと思ったら
「免許証がな〜い!!」
それだけではないのです。免許証と財布(カード・保険証入り)の入った巾着袋がない!!
どこかで落とした?
そう言えば、娘を降ろした時、後ろの車がクラクション鳴らしたっけ。
早く行け、ってことかと思ってたけど、もしかしたらあの時「落ちたぞ」の合図だったのかも。
とにかくあの場所へ。  そこまでは免許証不携帯なのでちょっとドキドキしました。
学校に届いたかも....「すばる」ってひらがなで名前のついたドラえもんの袋なので娘に渡ったら恥ずかしいかも。
なかったら警察かなあ。免許証なしで運転していったらまずいよなあ。
袋が見つかっても、財布の中身はないだろうなあ。
そんなことを考えながら行ってみると.....
滑り止めの薬が入った箱の上に、小雪の上に、ありました!!そっくりそのまま!!
拾ってくださった方ありがとうございます。
落としてから15分くらいだったけど、そのまま残ってて感激♪
すばるのコップ入れか何かに使った袋だったので、子どもの落とし物だろう、とそのままになっていたのかも。
何にしても、「よかったあ〜」

すばるも熱が下がってきて元気が出てきたし、よい一日です(^^)

今日の蕪島海岸

2007年3月6日(火)
おめでとう♪

今日は次男の二十歳の誕生日です。
予定日は2月26日でした。
予定通り生まれていたなら、サッカーとサザンの好きな彼はとても嬉しい誕生日だったでしょう。
三浦カズと桑田佳祐さんの誕生日ですから♪
でも、今日の日に生まれてくれたことが、きっと大きな意味があるんだね。
素晴らしい一年になりますように。

すばる日記にも書きましたが、すばるがインフルエンザになり、今日から我が家では警報発令です。
予防接種したのはおばあちゃんだけ。
みんな、伝染らないことを祈りましょう☆

2007年3月2日(金)
学校行く!

「2月は逃げる、3月は去る」....よ〜っく言われる言葉ですが、本当にそう思います。もう時間の経つのが速過ぎ!!

娘の高校生活もあと1年。これが、矢のように過ぎて行くんだよね。
すばるも小学部最後の年を迎えるわけで、中学部・高等部・その後と、まったく予想できない生活が待っているんだろうなあ。
最近、高校の卒業式ラッシュなので、そんなことも考えてしまったわけです。

今朝1時半頃かな、「ゲッ!」という音で目が覚めました。
真っ暗にして寝てるので、すば父に「すばる、吐いた?」と聞くと「吐いた」
ああ、やっぱり。電気をつけてみると、2組にわたって布団が.....(T_T)
2人とも、ものすごく寝相が悪くてどこに頭がいってるかわかんない状態だからなあ。
というわけで、今日はものすごい量の洗濯をしていたのでした。天気がよくて助かります。
娘も昨日は「気持ち悪い」と早退してきたので、お腹にくる風邪なのかもしれません。ということは、昨夜餃子を食べて「何か胃がもたれるなあ、食べられなくなって年かなあ。」と思った私も、お腹の調子が悪かったのかも。(回復♪)

でも、熟睡していたはずなのに、吐いた瞬間に目が覚めるなんて不思議だと思います。
学校で他のお母さん達と話していると、けっこう「てんかん」発作を持っている子がいます。
夜中に発作を起こすこともあるとか。
「どんなふうに気がつくの?」と聞くと
「わかるもんなのよ〜、なぜか」
.......不思議ですよね。

具合が悪いと「学校はお休み」と言われるので、吐いた直後に
「学校行く!」
と何度も訴えていました。今朝起きてきてからも。休んでもいいのに。普通は「やった〜、休みだ〜♪」って喜びそうなもんだけど。
学校が楽しいのか、必ず行かなければならないと思っているのか、家が嫌なのか....(^^;)
病院に連れて行かれて、ゲームもテレビもなしで寝かされると思ったのかな。

さて、あと1時間で帰って来ます。週末はのんびり過ごしてもらおう。インフルエンザも出てきたことだしね(*^_^*)