農園紹介
topics
農園の一年
動画de農園
更新履歴
案内

コスモ農園トップページ農園の一年>04年度-06

BBS
LINK
topics


ここでは毎週の作業内容を掲載しています。バックナンバーは農園の一年から。


6月26日(土曜) 晴れ

・今日は阿蘇さん不在の農園でした。昼食は阿蘇さんが居ないのでお米が無いためスパゲッティにするのは決まったけれど、アスパラを使ったソースを作ろうとしたら1本80円もするので断念。いつものミートソースと農園初アラビアータに決まる。車が無いので久々に荷物を持って農園に行く。とりあえず小林さんが舵取りして昼食の準備を始める。アラビータはちょっと辛かったけれど好評だった。食後の作業は先週の打ち合わせ通り畝を作って種を撒いた。先週雑草を取って耕した筈なのに細かい雑草がびっしり生えていた。一度耕運機で耕して雑草を取ってから出来上がった堆肥をどんどん撒いていく。撒き終わった後にもう一度耕耘機を掛けて畝を作り種を撒いた。作業自体も少なく人数も多いのであっという間に終わって雑草取りを少しして早めに作業を終えた。暇になった何人かが木登りをして危うく落ちかけてた。やることも無いので日が暮れる前に農園を後にする。明るいうちに帰りのバスに乗るのは久々だった。


今週の参加人数16人   昼食 スパゲッティ ミートソース アラビアータ コンソメスープ
収穫物  ズッキーニ


分量調整であーだこーだの一幕。


皆でよってたかって収穫。


とりあえず雑草を取るために耕す。


堆肥をどんどん撒いていく。

最後に種をまいて作業は終わり。
 

涼しさもあり木登り大会が始まった。

6月19日(土曜) 晴れ

・今週の農園は畑の雑草取りでした。昼食は竜ヶ崎で取れたキャベツを使ってのホイコーローとなった。キャベツ自体も甘く市販のでは無い阿蘇さんによる味付けが好評だった。食後は雑草取りと堆肥の切り返しをした。1週間の間があっただけで畑はもう雑草だらけになっていた。まずは全員で雑草に埋まってしまったいちごの救出。あちこちに伸びていくランナーを抜きそうになったり、踏みそうになりながら作業をする。そのあとは男手が汗だくになりながら堆肥の切り返し。枠を移動させ新しい場所に積みなおす。底の方は昨年から作っていたので十分堆肥として使えるようになっていた。その間に手の空いている人達で草刈り機と手で雑草取りの続きと伸びてきたトマトを支えに縛っていく。トマトは水不足の中順調に育っていた。後は出来た堆肥を耕す予定の場所に撒いていく。来週は阿蘇さんがお休みなため作業予定を確認して今日の作業を終わりにした。


今週の参加人数16人   昼食 ご飯 ホイコーロー 中華風コーンスープ サラダ 漬物
収穫物 なし


すごく味付けが良かったホイコーロー。
 

雑草に囲まれたいちごの救出。

大分さっぱりとしてきたいちご畑。


やっと完成した完全有機堆肥。


早速出来た堆肥を使い始める。

蔓の伸びてきたトマトを紐で結んでいく。

6月12日(土曜) 晴れのち曇り

・今週は竜ヶ崎で2回目の田んぼの雑草取りをしました。先乗り組みは前日の夜から行きケーキを作っていました。次の日は朝から畑に行きにんにく掘り。当日組みが来る前に道具の用意をし、田んぼの前で待っていました。当日組みが到着し、とりあえず着替えに行って居る間に段取りを決める。2週間前に抜いたとは思えないほど雑草が茂っていて開始前からやる気が減少するも、一人3列を1往復分の受け持ちを決めて用意の出来た順にどんどん入っていく。天気も曇り気味で風もあったため前回よりも作業はやりやすかったけれど雑草の量と成長具合がすごく遅々として進まなかった。途中で田んぼの中にお茶のサービスが有るほどゆっくりと進んでいった。それでも全員が片道分を終え休憩をし、その間に阿蘇さんと数人が食事の買い物に行く。雲行きも怪しくなりだんだん寒くなってきたので急いで続きをはじめる。30分くらい作業をしたころ寒くなって来たのと疲れで途中だけど作業を終わる。使った道具を畑に運び洗い終わるころには食事の用意も終わり食べ始めるころには6時になっていた。さすがに皆お腹もすいていてあれよあれよという間に無くなっていった。
食後にはケーキも出て満足していた。今日はOB以外の泊まりはNGのため皆8時半ごろに帰り始める。さすがに竜ヶ崎に来ての日帰りは疲れた。


今週の参加人数22人   昼食 手巻き寿司 潮汁 ポテトサラダ 手作りケーキ
収穫物  らっきょ


先乗り組みは朝から畑で作業。

用意が出来た順にどんどん入っていく。

稲がわかり難くなるほどの雑草が…。

田んぼの中でちょっと一服。

今日も一日ご苦労様でした。
 

先乗りした人達が用意した手作りケーキ。

6月05日(土曜) 晴れ

・今日の農園は汚くなった台所周りを掃除をしました。今日はいつも買い物しているマルエツでマグロのカマが一個200円で売っていたため、出ているだけ全部買って来てカマ焼きパーティーとなった。外は風が吹いていて涼しく、マグロを焼いたときの煙がすごいため外での昼食となった。昼食の途中に人間関係論ゼミの阿木さんが遊びに来てくれて一緒に昼食をとった。食後少しして阿木さんが用事のために帰ってしまいそれを機に作業を開始。今日は前から計画していた台所掃除のために必要な人数を残して皆を畑に追い出す。畑組みが仕事をしている間に約半年間掃除していない冷蔵庫と、いったいいつから掃除していないのかわからない台所の掃除をする。農園が鶴川に引っ越してくる前の日付が賞味期限??
の缶詰や冷蔵庫の中で放置されていて、新しい世界が発生していた納豆など人には見せられない証拠物件を始末していく。畑の作業を終えて帰ってくるころには物がいっぱいに詰まって汚れていた冷蔵庫が綺麗にそしてほぼ空になっていた。
教訓 冷蔵庫は綺麗なほうが精神衛生上いいぞ!!


今週の参加人数18
人   昼食 ご飯 マグロのカマ焼き ミネストローネ 野菜炒め もろきゅう
収穫物  なし


安くてボリュームたっぷりの昼食。

阿木さんが農園に来た。

皆を畑に追い出して掃除開始。

だめになった食材の証拠隠滅。