コスモ農園トップページ農園の一年>03年度-12

農園紹介

topics

農園の一年
動画de農園
更新履歴
案内
topics


ここでは毎週の作業内容を掲載しています。バックナンバーは農園の一年から。


12月27日(土曜) 快晴

・今年最後の農園は忘年会となりました。早朝に降っていた雪が少し残る寒い1日となった。積もった雪を投げ合う元気な人たちも。昼食には阿蘇さんのもらい物だという海鮮鍋用の鱈に大量の白子と肝臓が入っていてお腹がパンパンになっていた。ほかにもキムチチゲや色々なサイドメニュー、持込のおかずやケーキなど今年の最後にふさわしい盛大な忘年会となった。飲みすぎて酔っ払う人多数。カードゲームや麻雀などで遊ぶ人や今年の思い出話に花を咲かせる人など各々の時間を過ごす。久々に阿蘇さんがチャイを作って初めてみる人に作り方を教えていた。最後には今年1年の無事と新年のますますの発展のあることを祈って阿蘇さん音頭による三本締めで2003年の農園は幕を閉じた。


今週の参加人数24人   昼食 キムチチゲ 海鮮鍋 きんぴらごぼう しらたき炒め物 ザーサイ なます ごはん
収穫物  なし


阿蘇さんの頂き物のすごい鱈。
 

お腹の中には大量の白子が。

色の割りにあまり辛くないキムチチゲ。
 

こちらは白子が大人気の海鮮鍋。

競馬話で盛り上がる2人。
 

久しぶりに阿蘇さんのチャイ講座。


食後の気だるいひと時。

 

農園の感想はどんなもの?

いい気分でゲームを楽しむ。

今年の最後は三本締めで。

12月20日(土曜) 快晴

・今週は男だらけの農園でした。最初は人数も少なく、買い物している途中にコスモの新しい部長・古田氏が合流。昼食のチーズフォンデュはチーズを白ワインで割ったため最初のうちはすごいお酒臭い味に。しかしだんだんいい感じに混ざって行き、最後の方には味といい、とろみといいもう最高。しかし傍から見ていると男達がハフハフ言いながらチーズフォンデュを囲む。一種怪しい雰囲気が。食後に外に出てみると生ゴミ用の穴に入ってエビの頭を貪るリリーさんの姿が。今まで穴に捨てた生ごみは分解されて土になっているとばかり思っていたけど、あんがい鶴川在住の生物群の餌になっているのかも。洗い場改善作業の第2弾は前回の骨組みにトタンで屋根を貼り付ける作業。屋根の上に1人上がりどんどん釘を打ち付けていく。それと並行して壊れたシンクの修理作業も始まる。作業中にOGの女の子が1人合流してやっと男だらけの農園から解放された。


今週の参加人数9人   昼食 チーズフォンデュ
収穫物  なし


農園初参加のコスモ新部長。

薪ストーブでのチーズフォンデュ。

近頃食べてばっかりのリリーさん。

屋根打ち付け用の基礎作り。

今日、大活躍は身軽なこの人。
 

一方こちらではシンクの修理中。

12月13日(土曜) 快晴

・今週は阿蘇さん復活後初めての鶴川でした。久々の鶴川は天気も快晴、少し暖かさも感じる農園となりました。昼食は豚肉&エビ・イカのお好み焼き。焼きそば入り・抜き、有志による広島風、阿蘇さん用そば抜きエビだけの阿蘇焼きなどいろいろな種類がありました。食後の作業は、長年?の課題だった低すぎる洗い場の改善のために壊れたシンクを修理し、屋根をつけて新しい洗い場を確保するための第1弾として基礎作りを開始。病気をして、手術をしても阿蘇さんは阿蘇さんだったという事を再確認。電源を入れたままのサンダーのケーブルを入れたり、鉄パイプ切ってて自分の足を切りそうになったりと完全復活の様子。今日は早めに作業が終わったので仕事後は阿蘇さん持参の甘酒を飲みながらストーブに当たって疲れを癒す。途中でスキー合宿参加者がお好み焼きのお土産をもって離脱。お土産は瞬く間に消えたらしい。


今週の参加人数10人   昼食 お好み焼き
収穫物  なし


天気のよさに猫も窓辺で眠くなる。

色々入った具だくさんお好み焼き。

餌をねだりに家の中まで。

火花が飛ぶ中こんな近くで。

不安定な中、ハンマーでぶったたく。
 

仕事後の甘酒は結構効いた。

12月06日(土曜) 快晴

・今週は阿蘇さんの家で農業勉強会でした。事前の天気予報が雨だったので2週続けて阿蘇さんの家での農園にしたら雲一つ無い快晴に。近頃は、天気予報が当てにならなくて困る。昼食の用意だけをし、だいたいの人が集まったところで農業勉強会を始める。勉強会が終わった後は、鍋を作り始め食べる用意が終わったら、おもむろに阿蘇さんがどぶろくを取り出してきてみんなに振る舞った。話を聞くと阿蘇さんが作った密○酒らしい。ちょっとすっぱめだけどなかなか好評だった。きりたんぽ鍋も色々と阿蘇流の(かわった?)味付けでおいしかった。さすがにバターを入れると聞いてそれはやめてと頼みこんだけど。



今週の参加人数15人   昼食 きりたんぽ鍋
収穫物  なし
一人ずつ一段落を読んでいく。

世界の食料事情と穀物の生産について。
美味しそうなにおいが立ちこめていた。
 

食事も終わってとりあえず1局。

LINK
BBS